「挨拶絶対主義に疑問」に対して挨拶しないデメリットやすることのコスパの良さが語られた話…御本人による詳細な説明も

おはようございます
104
金沢 容 @kanazawa_you

挨拶しない自由はあるよ。したくなかったらしなければいい。でも間違ってるのが、「次の時代を作るのは若い人」ではなくて、君らより権力も金も人脈も持っている年上の世代だよ。サバンナでも社会も一緒、強い奴が正しい。お前らは生まれたての草食獣。 pic.twitter.com/5DYIszwKCf

2024-06-08 08:34:39
拡大
拡大
拡大
拡大
教えて!図版先生 @zuhansensei

@kanazawa_you そこを勘違いするとどんなに斬新な発想を展開しても通用しないですよね。

2024-06-08 21:47:29
はやし@2024年修了考査 @hayashi_kaikei

挨拶絶対主義に疑問を抱く気持ちは分かる。 ただ、こういう「良くない」形で目立つのは如何なものか。 仕事で結果出したり優秀でないと、悪目立ちしてしまう。 x.com/kanazawa_you/s…

2024-06-08 13:59:33
ヒロ品! @MagnesiumAki

@kanazawa_you ビジネスにおいて初対面での挨拶の印象で勝負が決まると言っても過言ではないのに。

2024-06-08 09:12:56
MT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人) @Mocherin

@kanazawa_you 挨拶しない自由はあるけど、挨拶しない人をどんな風に思い扱うかの自由もある。

2024-06-08 12:05:21
としお @YkdGyuk8rkmGbFN

@kanazawa_you 挨拶しない「自由」はもちろんある 挨拶しないことを「選択」した「結果」は、本人が決めるものではない その「自由」を行使した「結果」は自己の責任に帰す この責任を受け止められず、他人の責任にすり替えるものが多い今日このごろを憂う

2024-06-08 19:05:28
コロやん @korosukezone

「挨拶しない自由」を求めるなら「挨拶しない人をどう扱うかの自由」も認めるんやで。 pic.twitter.com/BPSexumxuc

2024-06-08 20:41:22
拡大
宮崎タケシ群馬県議・元衆議院議員@維新 @MIYAZAKI_Takesh

「挨拶したくない」のは自由です。一方で、それによって「職場の雰囲気を悪くする人」「協調性のない人」と評価されるのも当たり前のことですね。 人並みの社員なら良くて左遷ですが、多数の特許を生み出してきた世界的な開発者なら、「そういう人だから」で許されるでしょう。 マクドナルドのレジ係はスマイル0円ですが、「笑わない男」でも固定ファンがいて一人で月商何千万円を売り上げたらクビにはならないでしょう。たぶん。

2024-06-08 13:01:44

御本人の意思表明

まったん|テレビ屋 @media_jtc

ぶっちゃけ、仕事ができない人ほどこういうの熱弁しがち。 pic.twitter.com/dlvydlkZka

2024-06-07 18:45:23
リンク ABEMA 挨拶強要はアリ?ナシ?「敵を作らないために必要」ひろゆき×「強要ダメ!」若者 - #アベプラ【平日よる9時〜生放送】 - 企画 (ニュース) | 無料動画・見逃し配信を見るなら | ABEMA #アベプラ【平日よる9時〜生放送】 - 挨拶強要はアリ?ナシ?「敵を作らないために必要」ひろゆき×「強要ダメ!」若者等、速報ニュースのノーカット生中継から独自のニュース番組まで、話題のニュース番組を好きな時に何度でも楽しめます。また、ABEMAでは多彩な作品を無料で24時間どこでも視聴できます。 3
月々 @tkdk_moon

僕、晒されていて笑う。朝日の切り取りは悪意があった。 x.com/media_jtc/stat…

2024-06-08 13:45:24
月々 @tkdk_moon

挨拶したくない人みたいな感じで晒すのやめてくれ。 x.com/tkdk_moon/stat…

2024-06-08 13:45:25
月々 @tkdk_moon

アベプラさんの取材にて「挨拶する/しない」の議論でぼくが喋った内容は以下の通り。 ①挨拶するかしないかは相手が決めることであって相手の課題。これは『嫌われる勇気』の「課題の分離」の考え。自分ができるのは自分が挨拶するか、しないかの2択。他人が挨拶するかしないかは他人が決めること。

2022-10-15 20:18:25
月々 @tkdk_moon

アベプラさんの取材にて「挨拶する/しない」の議論でぼくが喋った内容は以下の通り。 ①挨拶するかしないかは相手が決めることであって相手の課題。これは『嫌われる勇気』の「課題の分離」の考え。自分ができるのは自分が挨拶するか、しないかの2択。他人が挨拶するかしないかは他人が決めること。

2022-10-15 20:18:25
月々 @tkdk_moon

②挨拶しない自由がある。靖国参拝しない自由、「いただきます」を言わない自由も。ただ、ぼく個人は挨拶するし、毎週神社に行ってるし、食事をするときは命をいただくことに感謝の気持ちを込める。でも、それを他人に押し付けようとは思わない。

2022-10-15 20:18:26
月々 @tkdk_moon

③そもそも道徳や礼儀とは内発的なものであって外発的なものではない。つまり、内側から自発的に湧き出てくる気持ちがカタチとなって現れるものが道徳や礼儀。誰かから押し付けられて行うものは道徳でも礼儀でもなんでもない。そこが道徳と宗教の違いでもあると思う。

2022-10-15 20:18:26
月々 @tkdk_moon

④人によって「挨拶する/しない」の判断基準も違う。たとえば、他の部署の人やさっきすれ違ったばかりの人に挨拶すべきか?ぼくは以前上司に入退室ごとに挨拶しろと怒られたことがある。その上司にとってはぼくは「挨拶しない人」という部類だったのだろうが、ぼくは自身を挨拶する人だと思ってた。

2022-10-15 20:18:26
月々 @tkdk_moon

人によって挨拶の判断基準がバラついてるのに、「オレの基準が正しい!」という態度で上司が部下に挨拶を強要するのは間違ってると思う。言うまでもなく、次の世代を作っていくのは若者。

2022-10-15 20:18:27
月々 @tkdk_moon

若者が「この状況、べつに挨拶しなくてよくね?」と判断したのならば、上司はそれにとやかく言わなくてもいいんじゃないか。常識なんて変わっていくものなんだし。

2022-10-15 20:18:27
月々 @tkdk_moon

ここまで投稿を重ねても誤解が生まれて止まないので改めて整理しますが、私がアベマさんとの取材で語ったのは、「私は挨拶する派ですが、挨拶を強制することには反対」です。これが変に切り抜かれてしまったのがあの映像です。私が挨拶不要論者であるかのようにデマを流す投稿にはご注意ください。

2024-06-10 06:48:07

挨拶はコスパがいい

なまこ @namakofukahire

挨拶問題 (私、人見知りだから…)って言い訳しつつもじもじ小声で挨拶してたら、 「おめぇが人見知りとか相手はしらねぇし、ただの態度悪いやつだよそれ。今すぐ直せ。」 って職場の先輩に叱られてから速攻で直したわ。 低コストで信頼度上がる行動なんだからつべこべ言わずやれ。

2024-06-08 08:52:48
ななおはん@Y2XC#38(サブ) きつねこ商店店員2号 @nanaohan

@namakofukahire 主義主張はわからなくはないが、『それはプライベートでやれ。仕事とは区別しろ。』と…。バイトでも言われるやろ…。

2024-06-08 09:44:38
なまこ @namakofukahire

@nanaohan そういうのも含めて金を貰う行動なんだよね(´°ω°`)

2024-06-08 09:49:49
ウーチャー @_urcher_

@namakofukahire 1円投資でローリスクハイリターン商品なのにねー( *´艸`)

2024-06-08 11:52:16