PKAさんのわかりやすい放射性物質の影響に関する講義

yaswayさんからの放射性物質に関する質問に対するPKAさんの怒涛の回答。
537
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 (一部表現が重複してたんで、書き直しました。)

2012-01-05 02:22:20
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 100歩譲って「天然の放射性物質からの放射線量なら問題ないけど、そこに人工のものが加わると量が超過する」という発想だとした場合、これは低線量被曝の仮説のうち、しきい線量仮説というもの(低線量なら問題ない)を採用してることになります。

2012-01-05 02:22:52
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 この仮説は、我々が放射線防護を考える上で基盤にするLNT仮説(低線量は低線量なりに健康に悪影響がある)よりも、放射線の問題を軽く扱っちゃってるんですよね。放射線防護の考え方としては推奨できない考え方です。

2012-01-05 02:24:58
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 我々の考え方はこうです。「天然の放射性物質も人工の放射性物質も同様に健康に悪影響を持つが、そもそもの量が微量であるので、目に見えるような悪影響としては出てこない」

2012-01-05 02:27:02
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 実際のところ、この仮説が本当に正しいかは分からないんですが、確かなのは「低線量被曝の悪影響は調べても調べても分からないほど小さい」ということなので、そんな小さいリスク相手にするよりは、他のもっと目に見えたリスクを小さくする方がいいだろう、というのが私の意見です。

2012-01-05 02:29:33
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 では、ちょっと席を外さないといけないので、もし追加の疑問などあったら書いておいてください。後でまた返答しますので。

2012-01-05 02:30:43
やすゑ @yasway5

@PKAnzug こんな時間まで本当にありがとうございます。とても丁寧に教えて頂き、理解し易かったです。ただ今まで信じてきた、又は半信半疑であった情報とはまた異なる(又は正しい)アドバイスを頂きました。ですので、再度自分でも調べ(また混乱するかしら?)整理したいと思います。

2012-01-05 02:33:48
やすゑ @yasway5

@PKAnzug なるほど!と思うこともたくさんあり、同じ悩みを共有している友人にも伝えたいですが、こういうことって、なかなか難しい面もありますね。またお聞きしたい事も出てくるかもしれません。その際はご面倒おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございます。

2012-01-05 02:36:02
MIZUKAMI Little @no___lla

@PKAnzug @yasway5 横からすみません、放射性物質を体に取り込んだ場合、K40なら人間の身体は排出することを進化の過程で学んでいるが、人工のものはそうはいかない、とこのblogにあるのですが、どうなんでしょうか…… http://t.co/qvF1uq8C

2012-01-05 07:24:56
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@no_lla @yasway5 有害化学物質の一部に極めて排泄されにくい性質があって問題になったものがあるので、そのブログの方はそのイメージを重ねてるんでしょうけど、実際はヨウ素はもちろん、セシウムもストロンチウムもちゃんと体外排泄されることがわかっています。

2012-01-05 08:34:00
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@no_lla @yasway5 あと、「放射性カリウムを」区別して排泄する機能は人体にはありません。カリウムを排泄する機構ならありますが、体外に出た分はそれだけ入ってくるので、一定量の放射性カリウムは体内に存在し続けるわけです。天然の放射性物質ってそういうもの。

2012-01-05 08:40:46
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@no_lla @yasway5 さっきは出勤前だで早々に切り上げちゃったので、追記しておきますね。ほとんど人工物であって尚且つ体内に長期間留まるとされている(情報元が科学論文でなく論説だったので、どこまで本当かは不明)物質としては、プルトニウムがあります。

2012-01-05 09:22:14
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@no_lla @yasway5 ただ、このプルトニウム、人体にはほとんど吸収されないんですよ。排泄経路が細い代わりに、吸収経路も細いわけです。もちろん、α線核種で生体影響は大きいので、触れないに越したことはないですが、幸いそもそもの量が非常に少なく拡散もしにくい物質です。

2012-01-05 09:30:39
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@no_lla @yasway5 他の自然界にあまり存在しない元素についても言っておくと、核医学の分野では結構わけの分からない重金属の放射性物質を検査に使うわけですが、タリウム、テクネチウム、ガリウム、インジウム、イットリウムなど、これら全部ちゃんと排泄されます。

2012-01-05 09:35:46
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@no_lla @yasway5 ということで、天然か人工かの問題じゃないんですよ。放射性とか人工とか無関係に、化学的特性として人体に留まりやすい物質が一部にあるってだけの話なんです。

2012-01-05 09:42:34
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@taniokah @yasway5 @kikumaco ダルビッシュからデッドボールを喰らったことのある人を探すのが一苦労のような気がします。

2012-01-05 20:43:22
やすゑ @yasway5

@PKAnzug @taniokah @kikumaco あ。。。ちょっと私挟まれちゃって、少し意味が分からなかったり・・・すみません・・

2012-01-05 21:49:03
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 ああ、昨日の対話から話が膨らんじゃってるだけなんで、あまり気になさらないでください。Twitterではよくあることなので、

2012-01-05 21:53:24
やすゑ @yasway5

@PKAnzug こんばんは。頂いたアドバイスを何度も読み返しています。①「低線量被曝の仮説~」から難しくなってしまったのですが、要は自然(例えばK40)も人工(セシウムやストロンチウム)放射能も区別なく同じように体内に入った(又は元々ある)場合、排出するまで遺伝子を攻撃する、が

2012-01-07 00:23:20
やすゑ @yasway5

@PKAnzug ①続き その被ばく量は健康を害するにも及ばない量、という事でよろしかったでしょうか。そこで思ったのは、では、どれくらいの量から害が出てくると考えると良いでしょうか。その際は、食べ物などの内部被ばくや、空気からの外部被ばくを足し算するのですよね?

2012-01-07 00:26:14
やすゑ @yasway5

@PKAnzug ①の続き 極端に言うと、暫定基準値を超える米を毎日食べたとして、どのくらいで害が出てくるのか・・・。という事なんです。(そういうケースは稀だと思いますが、意図的に摂取すれば可能かな・・・と。)

2012-01-07 00:28:56
やすゑ @yasway5

@PKAnzug ②あと、私は越谷市に住んでいますが、室内の計測では平均0.10~0.11μSV/h(RADEX RD1008β線遮断)ですが、今関西の明石に帰省中で、室内が0.12あります。時には0.15。これは自然放射能の影響ですよね。

2012-01-07 00:32:58
やすゑ @yasway5

@PKAnzug ②の続き という事は、越谷市から関西(明石)に疎開したとしても、意味はない、という事になるのでしょうか。土壌の汚染は関西の方がずっと低いので、ここをどう考えれば良いのかが分からないのですが・・・ 

2012-01-07 00:34:53
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 さて、質問にへの答えを書き溜めたので、一気に流していきますね。長文なんで、時間のある時に読んでみてください。

2012-01-07 02:01:56
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

@yasway5 最初にちょっと専門的な部分を説明しないとダメなんで、順に説明しますね。まず、放射線が生体に影響する仕組みから。簡単に言うと、放射線は細胞の設計図に相当するDNAに傷をつける作用があるんです。DNAには非常に優秀な修復システムがあるので、(続く)

2012-01-07 02:02:35
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ