研究集会1月8日@浜松の補遺

研究集会で十分に議論できなかった汚染茶について、私の意見を翌朝まとめた。研究集会の評価ツイートもいくつか収拾した。リアルタイムツイートは収集してない。 ▼他者のレポートやまとめ ・つながっているこころ2 http://cocorofeel.blog119.fc2.com/blog-entry-8316.html 続きを読む
23
早川由紀夫 @HayakawaYukio

浜松1330から開始。プログラムは http://t.co/8k7nre39 にあります。 IWJのCh5でインターネット中継します。 http://t.co/dMf98ocD

2012-01-08 13:30:01
早川由紀夫 @HayakawaYukio

次の吉川さんのスライドpdfファイル  http://t.co/agsr9EiV

2012-01-08 14:35:40
早川由紀夫 @HayakawaYukio

静岡県は茶の産地である。昨年3月、福島第一原発から出た放射能に汚染されてしまった。報道されて悪いイメージが広まってしまった。汚染茶には市場競争力がない。市場に出しても売れない。さて汚染茶かどうかを誰が決めるか。国がキロ500ベクレルと暫定基準値を示した。その測り方が

2012-01-09 08:27:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

乾燥重量か水を足してからの重量かの議論もあったようだ。しかし汚染されているかいないかを決める権限は消費者ひとりにある。国定基準をみたすかどうかは違法かどうかの判断にしか使われない。消費者が汚染だと思えばそれは汚染だ。生産者は、消費者に満足してもらう製品を出荷しないとならない。

2012-01-09 08:29:16
早川由紀夫 @HayakawaYukio

消費者の考えをないがしろにして、売れないのは風評被害のせいだと決めつける態度では、その業種が社会で生き残ることはできない。消費者の満足を第一優先にして、満足してもらえないものは出荷しないの毅然とした態度を生産者はとるべし。そして消費者の信頼を獲得すれば、その業種に将来はある。

2012-01-09 08:31:33
早川由紀夫 @HayakawaYukio

短期的な損失を嫌って流通販売を強行すると、消費者の信頼を長く失って何十年もの間その業種が途絶えることになりかねない。二年や三年は出荷せず、茶の木にセシウムが移動するメカニズムをしっかりと調べて、検査して、茶がひとの健康に与える影響を科学的に確定したあとで出荷を再開するべし。

2012-01-09 08:36:42
安藤 眞 @macandador

「生茶葉か、製茶したものか」という議論です。最初は生茶葉500だけだったのが、製茶も抹茶アイスやケーキに使われることから、同じ500にしたという経緯があります。製茶は生茶葉の約5倍に濃縮されます。@HayakawaYukio 乾燥重量か水を足してからの重量かの議論もあったようだ。

2012-01-09 08:37:56
早川由紀夫 @HayakawaYukio

消費者の立場からいうと、何も好き好んで放射能汚染された茶を飲まなければならないいわれはない。スーパーの棚には、汚染されていない西日本の茶も並んでいる。外国産の紅茶もある。コーヒーもある。同じ値段なら、迷わずそちらの商品に手を延ばす。生産者の命より自分の命が大事なのはあたりまえ。

2012-01-09 08:40:46
ちみさまらむわか @kawamuraen

@HayakawaYukio 昨日はありがとうございました。静岡茶の関係者に是非ともあのようなお話を聴いてほしいと思い私が誘いました。昨日に至るまで先生にはご心配とご迷惑をおかけしもうしわけございませんでした。消費者との乖離は大きいですが、業者の意識改革の第一歩となりました。

2012-01-09 08:43:42
脊髄反射の限界を越えて @shinrai669669

@HayakawaYukio おそらく中規模以上の会社であれば導入されているコンプライアンス規定は作用していないのでしょうか。自分のやっている行為が社会正義上正しいということを確認しながら仕事をしなければならない規定になっているはずなのに。食品会社なんて特に厳しいのでは?

2012-01-09 08:45:06
早川由紀夫 @HayakawaYukio

もともとの加害者は東京電力である。しかし消費者にとって直接の加害者は生産者である。生産者が犯罪行為をなしてはならない。生産者は、今回の事故で受けた経済損失を東京電力に請求すべし。

2012-01-09 08:47:11
なんかK首相ってA首相より、教科書に載るよね。 @musashitenbear

集会とか勉強会でいつも感じる事がある。8日の浜松での早川先生が登壇されてた中継を観ても思った。質問コーナーで、質問者は自分の知識や考えの披露をするのはやめてくれ。自分の辛かった体験談の披露もやめてくれ。あんたらの発表会じゃない。早川先生の「君の質問には答えない」は気持ち良かった。

2012-01-09 08:49:11
𓄸⊰ CHOCORA ྀི ⊱ 🎀𓈒𓍯☽︎︎·̩͙ @chocora_masa

法的には、知っていてやるのだから、確信犯ですからね。 RT @HayakawaYukio: もともとの加害者は東京電力である。しかし消費者にとって直接の加害者は生産者である。生産者が犯罪行為をなしてはならない。生産者は、今回の事故で受けた経済損失を東京電力に請求すべし。

2012-01-09 08:50:05
ichiκα® @premium_maltz

この早川氏の発言はとても深刻な問題だと思う。1つは、実際に打撃を受けて修復不可能な業種(または特定の農家?)が生まれる可能性があること。もう1つは、安全だと思っていた商品に、知らぬ間にそういった物質が紛れ込んでいくこと。

2012-01-09 08:50:12
みっちゑる @KinKingofmichel

@HayakawaYukio キツい言い方かもしれないが、政府、自治体、東電の思惑に丸め込まれて、生産者が汚染可能性食品を出荷し続けるなら「加害行為」ととられても言い訳がきかない。事実、東電を一人でも告発し、敢然と闘っていらっしゃる「農家さん」もおられるのですから。団結して東電へ

2012-01-09 08:54:52
単身赴任社長ナガホリ @eskeno

早川先生の理屈はいち消費者の立場としては全くもってその通りなのですが、「生産して」生計を立ててる以上、損害が補償されるまで生活出来ないのは。そもそも補償される保証も無いし。と実家が埼玉の農家なので思う今日この頃。

2012-01-09 08:56:06
@tarojii

政府や県の判断も人間の判断であり絶対ではない。食料生産者はひとりひとり独立した人格において判断し,責任をもつべし。 RT@HayakawaYukio ・・・消費者にとって直接の加害者は生産者である。生産者が犯罪行為をなしてはならない。・・・経済損失を東京電力に請求すべし。

2012-01-09 09:00:46
青い空は青いままで @KanoAwozorani

@HayakawaYukio 早川先生のおっしゃる通り、消費者のためにも信用回復のためにも数年間は検査や調査をしてほしいです。その間の経済的保証は政府東電に。どうして生産者と消費者がいがみ合わねばならぬのか?納得できませんね。

2012-01-09 09:07:28
トリ(新アカウントに移ります) @StopGP2

昨日(2012.1.8) のリスクコミュニケーションの研究集会@浜松、お茶の放射測定をしている人(茶業関係者の方?)に対する早川先生の、相手のことを考えたコメントに感心しました。TLを見ていると、口調の厳しさだけで反発している人がいたのも驚きましたが。

2012-01-09 09:32:06
∞音∞ a.k.a. 風*月(𝕗𝕦𝕙𝕘𝕖𝕥𝕤𝕦)𓆈 @fuhgetsu

御意。消費者は買って応援ではなく、東電へ請求する生産者を応援! RT @HayakawaYukio: もともとの加害者は東京電力である。しかし消費者にとって直接の加害者は生産者である。生産者が犯罪行為をなしてはならない。生産者は、今回の事故で受けた経済損失を東京電力に請求すべし。

2012-01-09 10:02:23
上西充子 @mu0283

昨日の浜松研究集会http://t.co/pjT8BzDG、私としては吉川先生と早川先生の対話を聞きたいと思った。吉川先生の発表によると、情報を出さないことも、安心をアピールすることも、風評被害を言い募ることも、リスク・コミュニケーションの失敗につながるらしい。

2012-01-09 10:15:27
自然栽培🐞ナチュベジ*ウィル〜Natuvege*Will〜 @MadamHikari

「質問者は名前を述べてから…」というのに名乗らない人の多いこと。私も私のブログに挨拶も無く名前も名乗らないような無礼な書き込みに対して、早川先生同様無視しています。挨拶と名前を名乗ることは最低限の礼儀です。

2012-01-09 11:23:09
くぼのりこ @nori_kubo

@HayakawaYukio お茶に関しては、浸出液にどの程度放射性物質が含まれているのか公表することが重要だと思います。またお茶の年間使用量を見ると静岡県人1人当たり1.9キロの使用。1回2g使用平均ですから1回の摂取量は少なくても年間では?という考え方をすることが大切かと。

2012-01-09 11:23:37
@tomato_0123

↓この早川先生の言葉、すばらしい。風評被害で売れないのではない。消費者は信頼できるものを買う権利がある。 食べて応援はやはり間違ってる。 生産者もプライドを持つべき

2012-01-09 12:28:35