議員を「育てる」…政党、資金、人材、選挙等さまざまなの視点から。

前にも似たような議題でまとめました(「菅原琢先生(sugawarataku)「議員の当選回数と議員能力との関係・相違点、政党の政治家養成法に対する提言」」http://togetter.com/li/237086)。一連の離党、新党「きづな」結成や大阪維新の会の新人議員の「質」あたりの派生でこの議論が起こったのですかね。高度な議論を残しておきたいという動機で。
11
パパさん @Anonymous__Day

自民党時代は官僚に考えさせて最後にホッチキスでとめればよかったけど、今や既存の仕組み事態を変える必要があるわけで。細分化された分野のテクノクラートに国の大きな方向性を考えさせるのは無理だし不適切だと思う。

2012-01-08 20:55:13
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

新人議員がいきなり永田町に来たって、長年政策に関わっている官僚と議論することも、彼らを使うことも無理。選挙マシーンとしてしか期待されていないし、実際そういう指令ばかり受けるから特定の分野に強くなるということもなく、消費税ガーと党内で野党的な振る舞いしかできなくなったりする。

2012-01-08 21:01:21
ねぎとろ大トロ炙りとろ @negitorotter

将棋の歩兵に過ぎないんだろうな RT @sugawarataku: 新人議員がいきなり永田町に来たって、長年政策に関わっている官僚と議論することも、彼らを使うことも無理。選挙マシーンとしてしか期待されていないし、実際そういう指令ばかり受けるから特定の分野に強くなるということもなく

2012-01-08 21:52:09

菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

(続き)現在でも公的な秘書制度は政治家候補者をプールする機能を一部はたしているけど、たとえば300議席の政党が150議席に減れば、900人の秘書が450人になって450人が路頭に迷うことになる。政党を公的な存在として安定的に存続させるためにはこれではよくない。

2012-01-08 20:33:35
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

(続き)政党助成金の算出方法もそうだけど、ある程度長期的なデータを基準に政党の政策スタッフ雇用に資金を振り向けて、議席に応じての激変を緩和をする。ただしスタッフには政策秘書と同等(国家1種合格程度)の水準で資格を設定する。

2012-01-08 20:42:17
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

(続き)スタッフ助成は人数で設定すると毎年首切りと新規採用でやや面倒なことになりそうだから、額で設定して基本給プラス出来高のような形の契約にすれば、党勢拡大のインセンティヴにも繋がってよいかな。

2012-01-08 20:46:12
パパさん @Anonymous__Day

公設秘書制度を全廃して政党助成金にまわせばいいと思うけど。

2012-01-08 20:42:44
パパさん @Anonymous__Day

大きな方向性として政党に権限を集約していくべきだと思うんですよね。資金も人材も。個々の議員にブレーンをつける時代は終わったと思う。

2012-01-08 20:44:31
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

個々の議員につけるから会合代理出席みたいなくだらない&給料に見合わない仕事に使われるんですよね。しかし相手陣営もやっているので止められない。結果、労働時間が膨大に。 RT @snezu ・・・個々の議員にブレーンをつける時代は終わったと思う。

2012-01-08 20:51:58
パパさん @Anonymous__Day

マニフェストと呼ぼうが公約と呼ぼうが、選挙前に公示される政策方針の重みが増していると思うんですよね。じゃあ、それを誰が考えるのか。議員が文章を書いていくの?官僚に全体最適の視点がもてるの?とかとか考えると、政党に恒常的にプランニングできるスタッフをつける。議員は最終的な判断者。

2012-01-08 20:53:08
パパさん @Anonymous__Day

ってした方がいいと思うんだけどなぁ。

2012-01-08 20:53:27

Yosuke SUNAHARA @sunaharay

参議院の選挙制度改革のところ以外はだいたいコンセンサスではないだろうか。/ 「選挙制度が諸悪の根源は間違い」 http://t.co/KZBiiNUs

2012-01-10 07:09:34
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

有権者が人を選ぶというのは本来の小選挙区導入の理念とはずれるし、小選挙区が人を育てるとも、、、参院選制度改革は必要でしょうが。

2012-01-10 07:15:05
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

あそこは,(政党主導の比例ではなく)選挙区選挙が人を育てる,と仰りたかったのかなあと読みました RT @sugawarataku: 有権者が人を選ぶというのは本来の小選挙区導入の理念とはずれるし、小選挙区が人を育てるとも、、、参院選制度改革は必要でしょうが。

2012-01-10 07:18:03
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

当選回数重視の根元は候補者中心の選挙だから、分けて論じるのは難しいでしょう。

2012-01-10 07:18:36
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

まあ「選挙で人が育つ」という考え方自体,ちょっと特殊なものなんだろうけど。

2012-01-10 07:22:20
菅原 琢 新刊『データ分析読解の技術』重版御礼 @sugawarataku

この場合、何が成長するのか、よくわからないのですよね。RT @sunaharay: あそこは,(政党主導の比例ではなく)選挙区選挙が人を育てる,と仰りたかったのかなあと読みました RT

2012-01-10 07:25:36
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

ええ。たぶんいろんな意味でそういう「空気」なんだと思います。前提にするには特殊な考え方ですよね。RT @sugawarataku: この場合、何が成長するのか、よくわからないのですよね。RT あそこは,(政党主導の比例ではなく)選挙区選挙が人を育てる,と仰りたかったのかなあ

2012-01-10 07:29:21
林 信長 @H_Nobunaga

選挙制度にベストはないと思う。だから、投票率をあげるためのIT化を進めるべき。RT @YukiAsaba: RT @sunaharay: 参議院の選挙制度改革のところ以外はだいたいコンセンサス/ 「選挙制度が諸悪の根源は間違い」 http://t.co/9xI249f1

2012-01-10 10:21:04