system論 豪華2本立て!!

巷で話題になってた 「TRPGとボドゲの境界線 #trpg」(http://togetter.com/li/239156) 「ロールとなりきりについて #trpg」(http://togetter.com/li/242167) の2つの話題について、systemに絡めて語ってみました……もうしないって言ったのに……
3
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ
system解読者 @system_decoder

@33ki あれは一緒にDDも右往左往するからフェアでよいゲームです(キジルシ顔で

2012-01-16 22:33:34
ふたば『クロロ』33ki@ぐーもる荘住人@💫 @33ki

@system_decoder 畜生!覚えてろ!(DDの時に限ってファンブル連発しながら

2012-01-16 22:41:53
system解読者 @system_decoder

前にも言った通り、「異世界シミュレーター」としてTRPGを遊んでいる層はシステム上のフォローが大嫌いなんだよね。だって、その世界における「ものの考え方」をマスターしているんだから、間にルールを介するのが面倒くさいわけだ。オレたちもツイートすんのにいちいち判定が必要とかウザいだろ?

2012-01-16 22:32:07
system解読者 @system_decoder

連中にとってはそれくらいTRPGで異世界を演じるのが身近になっていると思ってくれ。

2012-01-16 22:32:36
system解読者 @system_decoder

で、その世界における「ものの考え方」を理解していないPLにもそれを強制して、時にはPLを矯正すらしようとするわけだ。そこまで行くと絵に描いた老害だね。件のGMはその域に達してしまっているようですね。

2012-01-16 22:35:53
system解読者 @system_decoder

さて、systemはそんな老害GMも軟弱ものなPLも同時に楽しめる最高のシステムなのだ。理由は簡単「GMがいくら押し付けても最終的には行動ポイントを貯めてPLが反撃することができる」および「世界観作成の段階からPLが関与するのでPLもGMと『ものの考え方』を共有することができる」

2012-01-16 22:38:53
system解読者 @system_decoder

前者については以前説明したとおり、序盤はGMの言うことを従って行動ポイントをを貯めていき、後半になれば行動ポイントをを消費して“ルールレベルで”改変していくことが デ フ ォ であるから、GMも序盤で思い切り無茶ができ、PLも後半で溜飲をさげることができる 満足満足

2012-01-16 22:42:44
system解読者 @system_decoder

それに、GMがRPでさせようとしている「機転の利いた対応」ってやつ。これが結構曲者で、演技の過程でとっさに浮かぶ人と熟考して説明口調で言及できる人がいる。(後者も訓練すればすぐに発言できるようになるけどね) 両者は発想法に違いがあるから、なかなか理解し敢え無い がsystemなら

2012-01-16 22:47:38
system解読者 @system_decoder

そう、systemなら公平な土壌……というよりも、比較的弱い立場である後者「考えて行動する人」が有利になるようにルールを作ることで、相対的に両者の差を是正している。どういうことかといえば、ツイートするにもいちいち「描写シート」を書かせることで前者の暴走を抑えているんだ

2012-01-16 22:49:36
system解読者 @system_decoder

どれだけ口達者なPLがいても、描写シートを書くという段階を踏まえなければゲームに参加されえない。だから口達者なのは描写シートを書く幅を広げるという点で有利だが、ゲームを支配できるまでではない。口プロレスラーという困ったちゃんはその制限下のもとでゲームに参加できる

2012-01-16 22:54:36
system解読者 @system_decoder

書き溜めてないから繰り返しが多いなあ……

2012-01-16 22:54:54
system解読者 @system_decoder

「世界観作成の段階からPLが関与するので云々」は文字通り、描写シートの作成の段階からPLは“PCは何ができるか”を規定していくので、何ができるかできないかを把握するのは簡単だ。GMもそれがシナリオのテーマとテーマを固定化するものにそぐわなければOKを出さなければならないしね

2012-01-16 22:57:33
system解読者 @system_decoder

そういうのの積み重ねで世界を作っていくから、「何ができるかできないか」を把握するのは簡単だ。いわば「常識」のすり合わせ行為そのものをゲーム化しているわけだからね、どんなにマナー論を読まない馬鹿でも、ゲーム参加者である以上「常識」の構築に参加しなければならないって話だ 

2012-01-16 23:01:17
system解読者 @system_decoder

……などと老師の憤慨を解読していって、はたと気が付いた。世界観:桃太郎におけるイベント(おじいさんがふうと息を吐いた云々)ってまさにGMがRPをPLへ強要している様子じゃないかな? うわあ、老師にとってそれがデフォなマスタリングなんだろうな でも後半でPLのわがままを聞くから……

2012-01-16 23:06:25
水無月冬弥 @toya_minazuki

つきあいきれず、おざなりにするプレイヤーもいるんじゃ? RT @system_decoder: そういうのの積み重ねで世界を作っていくから、「何ができるかできないか」を把握するのは簡単だ。いわば「常識」のすり合わせ行為そのものをゲーム化しているわけだからね、

2012-01-16 23:03:27
HEXAGRAM⋈肺がん確認済投薬治療中💉💉💉💉💉💉 @jewelsproject

一々書き出すだけで何時間掛ける気だ、って話ッスね。 RT @toya_minazuki RT つきあいきれず、おざなりにするプレイヤーもいるんじゃ? RT @system_decoder いわば「常識」のすり合わせ行為そのものをゲーム化しているわけだからね

2012-01-16 23:06:27
system解読者 @system_decoder

@jewelsproject @toya_minazuki 老師の中では、テーマ云々と即興性と作家性という謎の概念を通すことで簡略化されるらしいですよ

2012-01-16 23:11:22
水無月冬弥 @toya_minazuki

仮におざなりに創った場合、まとめ記事の方のような状況になる可能性は大なので、そのような場合、老師は対策を練っているのですか? RT @system_decoder: 老師の中では、テーマ云々と即興性と作家性という謎の概念を通すことで簡略化されるらしいですよ

2012-01-16 23:14:27
system解読者 @system_decoder

@toya_minazuki だから、PLは行動ポイントを使って反逆しろと、オレは読み取った。そうまでして反逆するまでもないことだったら、逆に言えば興味のないことなんだから、GMの示すままでもいいじゃないかと老師は考えるわけだ。

2012-01-16 23:16:27
水無月冬弥 @toya_minazuki

な、なん……だと。TRPGってそんな殺伐としたゲームだったのか、@system_decoder

2012-01-16 23:20:06
system解読者 @system_decoder

@toya_minazuki ええ、老師にしてみたら既存システムは「談合」による「お約束」に縛られた「おままごと」なんでしょう。正確には、デザイナー同士で行われたそういう「おままごと」をPLやGMへ押し付ける「律令」が既存システムなのですが、まあ同じことです。

2012-01-16 23:26:01
HEXAGRAM⋈肺がん確認済投薬治療中💉💉💉💉💉💉 @jewelsproject

@system_decoder @toya_minazuki つーか、そもそも「テーマ性を書き出してまで伝えなきゃいけないような人間」がTRPGできるか、という。

2012-01-16 23:13:21
system解読者 @system_decoder

@jewelsproject @toya_minazuki その発言には釘を刺しますが、自分はできると思っている、いや「できなければならない」と思っています。TRPGは現代的な娯楽だとオレは信じているから、選民だけが享受できる貴族趣味な娯楽に堕落させたくはないんでね。

2012-01-16 23:18:53
system解読者 @system_decoder

systemはテーマ性をいちいち書き出さないとシナリオを作れない人々にもTRPGができるように(そしてあくまで老師のシミュレート上ではという但し書き付きだが)一般的なTRPGユーザーにも娯楽を与えることができる。この時点で間口が広いのはsysytemのほうだ。だから偉い。

2012-01-16 23:21:24
system解読者 @system_decoder

老師のこの拡大志向と(いわゆる)困ったちゃんを取り込もうとする姿勢をオレは全力で肯定する。どこぞの忍者のような排除の美学は高踏趣味的で一分野を占める上では楽しいが、それが主流になるようではジャンルが滅ぶからだ。それに、しょせんは同人だもんね。実力の見合わない夢ぐらいあっていい。

2012-01-16 23:23:41
前へ 1 ・・ 7 8 10 次へ