【ほうかご百物語】妖怪についてつらつらと(2、3巻)

ライトノベル・『ほうかご百物語』(峰守ひろかず著、電撃文庫) http://goo.gl/BI3Kh のシリーズに登場する妖怪の元ネタ・モチーフと思しき妖怪譚などについての呟きをまとめるリスト。 ※このまとめは覚書です。じっくり精査するのではなく、思い付いたネタやちょっとだけ調べた事項をまとめておくためのものです。 ※個人のメモですので、緩く見てください。 ※「作中との比較」の部分は、「この部分は文献を参考にするとこういうことであるに違いない!(断定)」ではなく、「もしかしたらこういうことなのではないだろうか?」という一つの可能性の「提案」を行うものである、ということを予めご了承ください。 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 13 次へ
アルム=バンド @Bredtn_1et

続き2)何んだか気味悪くて鼠とは思はれないが、家内中の者が鼠のひねつこ(老鼠)の仕業だと言ひます。自己暗示か自己催眠にかゝつてゐるのだらうと思ひますが未だに謎としてゐます。…(後略)」

2012-02-19 19:26:55
アルム=バンド @Bredtn_1et

この記述から得られる情報としては、 ・夜中、眠っている最中に足元の方から体の上、胸の辺りまで這い登ってきて金縛りに掛ける重量は結構重い …といった点でしょうか。

2012-02-19 19:27:01
アルム=バンド @Bredtn_1et

なお、こうした鼠が眠っている最中に這い上がってきて金縛りに掛ける、という怪異は結構数があるらしく、それはこの辺り「 http://t.co/iY1qxOrZ 【妖怪】眠っている人の動きを封じる鼠について - Togetter」にまとめてあります。

2012-02-19 19:27:21
アルム=バンド @Bredtn_1et

似たような怪異としては「ムシニクル」(こちらも少しまとめがあります。> http://t.co/oQScek7S 「ムシニクル」という怪異とその意味について - Togetter)や、『図説 日本妖怪大全』に掲載されている「黒玉」もありますかね。

2012-02-19 19:27:35
アルム=バンド @Bredtn_1et

ちなみに、「鼠を避けるまじない」記事中の「中道等氏の文を読んで…」というのは、一つ前の号である『田舎』通巻3号に中道 等という方が鼠に押さえつけられる怪異についての記述をしていたことを受けての文章だと思われます。

2012-02-19 19:27:49
アルム=バンド @Bredtn_1et

参考: http://t.co/cYjbyIfc 鼠 | ネズミ | 怪異・妖怪伝承データベース

2012-02-19 19:27:52

※作中との比較

アルム=バンド @Bredtn_1et

記述が少ないですが、以上で文献からの概説メモとしたく。以下、『ほうかご』3巻との比較。

2012-02-19 19:28:22
アルム=バンド @Bredtn_1et

登場からすぐさまターゲットまで駆け寄り、足元から胸元まで駆け登って見事金縛りにした老鼠。ターゲットは起きていますし立っている状態ですが、わざわざ足元から胸元まで駆け登ってから金縛りをかけたのは原典やこのタイプの怪異のセオリー通り、といえるでしょうか。

2012-02-19 19:28:28
アルム=バンド @Bredtn_1et

それから、金縛りというよりは場所に固定、という感じの能力として描かれている点については、怪異としても「押さえつける」という表現が多い(眠っている人に対しての怪異ゆえ、余計にそうなのかもしれませんが)ので、「その場所に押し付ける・固定する」というニュアンスが通じる気がします。

2012-02-19 19:28:34
アルム=バンド @Bredtn_1et

後には敵の肩に居たりするので、重量は原典のように狐狸や大人の重さではなさそうな感じはします…。それと、怪異を起こす瞬間に目を光らせることはないようですが、流石にこれは演出的にそうした方が格好良いですよね(汗)。

2012-02-19 19:28:55
アルム=バンド @Bredtn_1et

あとは先輩が「名前はあまり聞かないけど、そういった怪異を起こす鼠の一種か」という旨の発言をして敵に問い詰めている場面もありますが、これに関しては上に挙げたように結構類話があるらしいです。…流石頼りになる先輩、よく知っています。

2012-02-19 19:29:29
アルム=バンド @Bredtn_1et

…といった感じでしょうか。以上です。

2012-02-19 19:29:33

※蟷螂坂の大蟷螂について

※文献を基にした概説メモ

アルム=バンド @Bredtn_1et

ということで今日は「蟷螂坂の大蟷螂」について。参考文献は『妖怪事典』(村上 健司著、毎日新聞社、2000)、『改訂 綜合日本民俗語彙 第一巻』(民俗學研究所編、株式会社平凡社、1970)、『三島郡誌』(近藤 勘治郎著、三島郡教育会、1937)。

2012-01-18 19:35:17
アルム=バンド @Bredtn_1et

ただ、『妖怪事典』が挙げている参考文献は『綜合日本民俗語彙』のみで、『綜合日本民俗語彙』が挙げている参考文献が『郡誌』(『三島郡誌』のことか?)となっている。『郡誌』=『三島郡誌』ならば、この引用の系譜の一次資料は『三島郡誌』ということになるかと。

2012-01-18 19:35:34
アルム=バンド @Bredtn_1et

で、その『三島郡誌』は有り難いことにpdfファイルになっており、ダウンロードさえすれば無料で閲覧できるという…これは有り難い。かまきり坂もしっかり載っている。> http://t.co/CwrO34hP 三島郡誌 - 近藤勘治郎 - Google ブックス

2012-01-18 19:36:06
アルム=バンド @Bredtn_1et

このpdfファイルの1228/1257ページ目(下部に書かれているページ数で言うと1150ページ目)に「かまきり坂」が載っている。

2012-01-18 18:32:39
アルム=バンド @Bredtn_1et

これに拠れば、新潟県三島郡片貝村(現:小千谷市)に「かまきり坂」という場所があり、そこに昔人を食うほどの大きな蟷螂が住んでいたという。かまきり坂は村人が他の場所へ行くための通り道だったので、いつも蟷螂を気にしていたという。(『三島郡誌』)

2012-01-18 19:36:23
アルム=バンド @Bredtn_1et

しかしある冬、その大蟷螂は積雪によって圧死していた。それからというもの、この坂で転んだ人には傷口が鎌傷に似た傷ができ、そこからどす黒い血がどくどくと流れ出て非常に苦しむという。(『三島郡誌』、『日本民俗語彙』)

2012-01-18 19:36:30
アルム=バンド @Bredtn_1et

大蟷螂と鎌傷に似た切り傷ができることについての因果関係は『三島郡誌』や『日本民俗語彙』には見えず、『妖怪事典』で初めて「蟷螂の祟りからか」という一文が追加されている。

2012-01-18 19:37:56
アルム=バンド @Bredtn_1et

後述するWikipedia(鎌鼬の項)が、かまきり坂について言及のある本は他に『日本怪談集 妖怪篇』を挙げているので、もしかしたらそちらに記述があるのかもしれない。(『妖怪事典』の参考文献には挙げられていなかったが)

2012-01-18 19:38:30
アルム=バンド @Bredtn_1et

怪異としては「大蟷螂が人を食った」という話と「坂で転んだ者には鎌傷に似た傷口ができる」という話が主だと思われる。後者に関しては、鎌鼬に似た怪異ともされることもあるようだ。参考: http://t.co/ldfiBtSv 鎌鼬 - Wikipedia

2012-01-18 19:39:19
前へ 1 ・・ 8 9 ・・ 13 次へ