幻想学序論2 幻想世界観主義 外世へと至れ ~想像力の妖精と勇者たちへ 

今日僕が無意識に爆発したら、フォロワーさんたちが誘爆してくれました。 本当にありがとう。 世界観の哲学。幻想主義の幕開け。っぽいもの。 http://togetter.com/li/239572  続きを読む
6
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

このゲームの御話では、所謂そのゲームの現実世界の少年少女が、自分の観る夢の世界に、迷い込む話である。夢の世界はその少年少女のイメージ、すなわち夢想で構成される。ここに、ナイツとよばれる夢飛びがやってくる。

2012-01-18 23:46:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ナイツは夢の世界に訪れた者(ビジターという)と同化することで、彼彼女の夢の世界をともに飛ぶことができる。よく考えれば、ゲームで遊んでいるときの私たちも、選んだキャラクターを使う、と言う意味で、これに至極近いと思われる。

2012-01-18 23:47:43
@kagamiteruyo

@L_O_Nihilum     ? わかるよ?w

2012-01-18 23:48:58
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

この着想を生かしたゲームは割かし多いのも着目に値する。然もその多くが、その着想をEDでひけらかす。まず、「風のクロノア」シリーズでは、真のエンディングを迎えた後、スタッフロールの最後で「Good Morning ●●」と来て終わる。

2012-01-18 23:49:10
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

夢の世界、ファントマイルなどからクロノアとともに抜け出し、別れていったあと、名前を登録したプレイヤーは眠っていた夢から覚める、という寸法であった。

2012-01-18 23:50:01
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

また、以前も話をしたけど、「ゼルダの伝説」もこのことに気付いていたと言われる。 http://t.co/PTwQlvcO 

2012-01-18 23:50:59
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そして、ソラ様は「ロックマンX」の事例を挙げてくださった。ロックマンXでは、EDにすべてのキャラクター、敵、ボス含めすべての登場人物をスタッフロールで振り返り、最後に「Thank you as Rockman X」として締める。

2012-01-18 23:52:03
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

私たちがゲームを「鑑賞する」という事に対する本質への問いは、従来数多くのゲーム会社がだいたい気づいていた、という事が出来そうである。

2012-01-18 23:53:22
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「FF」は「究極の幻想」という意味であった。TAITOの「ダライアス外伝」には、VISIONERZ,FAKE,SELFなど統一してそれが幻想であることが音楽として説かれていた。

2012-01-18 23:54:10
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

さて、本題のサンホラ東方の件だが、サンホラや東方はいずれも、「同人出身」と言う点が共通している。サンホラは今こそ、商業レーベルの存在ではあるが、がんらいは同人から進出した集団である。同人時代の代表作が、「Chronicle」などであるのは国籍長い民なら存じであろう。

2012-01-18 23:55:52
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

当初から(?)サンホラにはこうした思想があった――――「幻想音楽を聴かせる国」という発想だ。だから、それを描く国を自分たちの集団(正確にはRevo一人、だったりするが)を、幻想浮遊王国とし、その音楽に魅せられる人の心を、その領土とする、という設定がある。

2012-01-18 23:57:24
@kagamiteruyo

フラン「あ、  ちゃん」レーベルの少女「何よ アンタ」 フラン「あんた、人間じゃないよね 名前もなければ私にまで捕まって(ウフフ」レーベルの少女「人間って人の間って書くのよね。人の間にいないあなたも人間じゃない」フラン「飲み物しか思ってない」  レーベルの少女「うん同じ」

2012-01-19 00:00:19
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

また、クロニカ学習帳…すなわちファンサイトを一瞥してきたところ、この王国にはなんと建国神話まで存在する。 http://t.co/5JSSQbC1 この建国神話以降、この領土は王国、となるわけである。

2012-01-19 00:01:27
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

最後に、東方では、「幻想郷」というタームが出現する。「幻想郷」にある二つの結界の話は何度もしたとは思うけれど、その幻想が「想像される限り実在している」という発想が設定の根底にある。また、蓬莱人形にもそんな記述が出現している。

2012-01-19 00:02:39
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「妖怪?いまどき非常識な。」 しかし、僕は知っている。妖怪達は、人間にそう思わせとけば平和に暮らせるという事を。 妖怪は人間よりずっと平和で現実的だという事を。(二色蓮花蝶~Red and White)

2012-01-19 00:06:06
ソラ @phantasmalegend

“言葉は悪いけど、ゲーセンに行くと「あ。俺みたいなダメな人はたくさんいるんだ…」てきな居心地の良さがあった。” この一文を見て、ゲームセンター=幻想郷とか考えてしまう程度の東方脳w | ゲーセンで出会った不思議な子の話:哲学ニュースnwk http://t.co/j2Priz1f

2012-01-19 00:07:20
@kagamiteruyo

@L_O_Nihilum      妖怪と友達になりたかったんだろうとも思う

2012-01-19 00:07:43
@kagamiteruyo

最近、魔法だとか妖怪だとか今時無学なこという輩が 増えてきたな。 嘆かわしい。

2012-01-19 00:08:19
@kagamiteruyo

@phantasmalegend     これ夕方に読んだ   私も同じような経験してるからいまこうやって蓬莱に来てるんだろうと思いつつ

2012-01-19 00:09:13
ソラ @phantasmalegend

@null http://t.co/vYEGIkm6 蓬莱人形の端くれとしてはっきり言わせてもらう。世の中の自殺志願者よ、首吊り以外で死ねる正直者になれ。首と体が離れれば誰だって死ぬんだよ。想い人が消えるとか誰だって死にたくなるんだよ。だけど私はそんな瑣末な事はどうでも良(ry

2012-01-19 00:09:14
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

なお、妖々夢のパッケージを見てみるとこんな一言まで書いてある。「シューティングゲームは、シューティングである以前にゲームである。 然し此のゲームは、ゲームである以前に結界である。」と。

2012-01-19 00:09:38
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

つまり、ゲームである以前に、このゲームを遊ぶという事その結界の中(≒幻想郷)に半ば没入することでもあるわけである。 東方旧作第一作から、この着想は存在した。 High Responsive to Prayers…東方霊異伝のころから。

2012-01-19 00:11:01
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

以上のことから、ゲームを遊ぶとはいかなることなのか?ということがおのずと開けてくる。それは、ただゲームを遊ぶ、という事にはとどまらない。キャラクターという操作媒体に出会い、そしてそれになりきって、そのキャラクターの世界を体験する芸術媒体だったのである…まぁ、日本独自の発想だけど。

2012-01-19 00:12:20
@kagamiteruyo

今日も何事も無い一日だった。明日も何事も無い事が約束されている。ここには誰も来ない。 人間も神も。       幻想郷は正直者を永遠に失った。

2012-01-19 00:13:33
前へ 1 2 ・・ 6 次へ