牧野先生による asahi.com 「福島の食事、1日4ベクレル 被曝、国基準の40分の1」の見方講座

asahi.comの2012年1月19日3時0分の記事 「福島の食事、1日4ベクレル 被曝、国基準の40分の1」のグラフの見方について言及されたTwをまとめたもの.
1
Jun Makino @jun_makino

http://t.co/XXzpn5qf 福島の食事、1日4ベクレル 被曝、国基準の40分の1

2012-01-19 10:06:07
Jun Makino @jun_makino

引用 : 調査は昨年12月4日、全国53家族から家族1人が1日に食べ た食事や飲んだものをすべて提供してもらい行った。

2012-01-19 10:06:08
Jun Makino @jun_makino

引用 : 協力家族の居住地は、福島県が26、関東地方(群馬・栃木・茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川)が16、中部(長野・愛知・岐阜・三重)、関西(大阪・京都)、九州(福岡)など西日本が11。普段通りの食材で料理してもらった。福島では、地元産の野菜などを使う人が多かった。

2012-01-19 10:06:09
Jun Makino @jun_makino

引用 : 1日の食事から取り込むセシウムの量は、福島県内に住む26家族で中央値は4.01ベクレルだった。この検査法で確認できる値(検出限界)以下の正確な値がわからないため、平均値ではなく、検出値を順に並べて真ん中に当たる中央値で分析した。

2012-01-19 10:06:10
Jun Makino @jun_makino

まあその、 1 箇所で測定しておいて「千葉県の空間線量は低い」みたいな話。

2012-01-19 10:06:11
Jun Makino @jun_makino

これ、関東でも中央値でなくて平均にしたら 2Bq/day くらいいくな。 検出限界以下を 0 としても結果にそんなに影響ない。中央値と 1 桁近く違う。

2012-01-19 10:06:12
Jun Makino @jun_makino

福島は平均でも 5-6 くらいで、中央値とあまり変わらない。つまり、平 均で見ると福島と関東で 2-3 倍しか違わない。

2012-01-19 10:06:13
Jun Makino @jun_makino

これ、「普段通りの食材で料理してもらった」わけで外食とかはいってなさそう。

2012-01-19 11:11:12
みっきーい @114micky

@jun_makino 日曜日ですから、給食も外食も少ない日を選んでるんじゃないですか。

2012-01-19 11:48:06
Jun Makino @jun_makino

@114micky なるほど。曜日に気がついてませんでした。データはとりやすいでしょうけど確実にバイアスがでるやりかたですね、、、

2012-01-19 16:30:05
Jun Makino @jun_makino

グラフを見ると、関東のサンプルの値は上から 11, 6, 4, 4, 2, 1, 0.5, 0.5, 0.3 くらい ( めのこなので 0.5 くらい誤差あり ) になっています。

2012-01-19 16:53:30
Jun Makino @jun_makino

これで「中央値 0.35 」ということは、つまりこのグラフの一番右側の最 小の値をとった、ということです。

2012-01-19 16:53:31
Jun Makino @jun_makino

ところが、検出された 9 家族データは合計すると大体 30Bq なので、 9 家族 の平均は 3.3Bq 、検出されなかった 7 家族を 0 としても 16 家族の平均は 1.9 程度に なることがこのグラフからわかります。

2012-01-19 16:53:32
Jun Makino @jun_makino

まあその、グラフにでている値では 福島と関東で大差ないわけで、それなのに 4.01 と 0.35 で 10 倍違う、ってど ういう意味なんだろう?というような疑問は、このようなグラフや数字を見る 時には必ずし持つべきことです。

2012-01-19 16:53:33
Jun Makino @jun_makino

別に朝日新聞に悪意があるとか低く見せるために意図的に統計量を選ん だとかいうわけではなくても、無意識にバイアスがはいる、ということもあるので。

2012-01-19 16:53:34
Jun Makino @jun_makino

で、ここで、「何か変だ、これだから朝日は信用できない」というだけでは しょうがないわけで、グラフから最低限いえることは何かをちゃんと見る、ということも大事です。

2012-01-19 16:53:35
Jun Makino @jun_makino

このデータで、「関東の 16 人の中央値は 0.32 」というのは嘘ではないの ですが、同じデータから、平均は 1.9 以上であり福島の 4 割強であるとか、ある いは関東の汚染が多いほう 1/3 は福島と同程度であるとか、そういう見方もで きるわけです。

2012-01-19 16:53:36
Jun Makino @jun_makino

どのような見方が適切であるかはもちろんケースバイケースなのですが、 とはいえこのデータから出す数字として中央値が適切なケースというのは あまり思い付くことができません。

2012-01-19 16:53:37
Jun Makino @jun_makino

家族間のばらつきの殆ど全部が食習慣の違 いに よっていて、 10Bq の人は毎日 10Bq 、 0.1 の人は毎日 0.1 、という状態であれ ば、半分の人は 0.35 以下、というのは一定の意味がないわけではありません。

2012-01-19 16:53:38
Jun Makino @jun_makino

ですが、それでも、半分の人はそれより多い、しかもどれだけ多いか不 明、という量がなにかの役に立つのかどうかは疑問です。

2012-01-19 16:53:39
Jun Makino @jun_makino

半分のところの他に 3/4 のところ、 1/4 のところを見るともうちょっと有用で、この場合 3/4 のところは 4 番目と 5 番目の間なので 3 前後、 1/4 は 0.3 以下、となり ます。

2012-01-19 16:53:39
Jun Makino @jun_makino

このように、 3/4 のところと 1/2 のところで 10 倍近く違うと、 3/4 か ら先は一体どうなってるんだろう?というのもみておいたほうがよい、という ことがわかります。

2012-01-19 16:53:41
Jun Makino @jun_makino

逆に、今回の数字は「たまたま」で、 1 人の人が取る食事が日によって 0.1 のこと も 10 のこともある、という状態だとすれば、見るべき数字は平均値、というこ とになります。

2012-01-19 16:53:41
Jun Makino @jun_makino

まあ、関東全体への影響を計算しようとかいう時にはどっちの場合でも 平均を計算しないとしょうがないわけです。

2012-01-19 16:53:42