「安物買いの銭失い」のもう一つの意味

個人的まとめ デフレや昨今の低価格要求などで見えてきた、「安物買いの銭失い」のもう一つの意味
28
加藤AZUKI @azukiglg

消費税は仮に次の国会で決められたとしても、2014年から段階的に導入なので、確実に電気代値上げが先でしょう RT @knobonzo: 問題は消費税と電気代が一度に来る可能性があること。可能ならどちらかを無くしたい、若しくは時差を掛けて実行したい、ということなんだけどな。

2012-01-20 13:42:06
加藤AZUKI @azukiglg

もし仮に消費税を値上げしてさらに法人税も今以上に値上げということになったら、日本から外資は引き上げちゃうんじゃないかと、むしろそっちも心配す。 RT @knobonzo: @azukiglg そうすると2年間が見極め猶予ってとこすか。

2012-01-20 13:52:10
加藤AZUKI @azukiglg

電気代の場合、「電気代【だけ】が上がる」わけじゃなくて、あらゆる製品価格にそれが反映され、単純に「生活コストの全てが上がる」と考えるべき。消費税と波及効果は同様かそれ以上と見積もってます RT @knobonzo: そうすると2年間が見極め猶予ってとこすか。

2012-01-20 13:53:58
加藤AZUKI @azukiglg

給与削減はわかんないけど、「給与維持、その代わり人員削減」というのはあり得る話 RT @fujiwaratakaaki: @azukiglg 正直、自宅の電気代の上昇はたいしたことないので経費が嵩んで結果的に給与削減になるほうがよほど痛いです。その上物価上昇が来たらダブルパンチ。

2012-01-20 14:02:24
片岡K @kataoka_k

匿名の某メガネ店勤務の方によるご報告。なんとメガネも原価は100円程度らしい。Z○ffだのJI□Sだのが安売できるのも納得。あの業界、油断ならんぞー。

2012-01-20 14:07:26
炒飯 @genthalf

原価トークは色々すっ飛ばしてるからあんまり参考にならない RT @kataoka_k: 匿名の某メガネ店勤務の方によるご報告。なんとメガネも原価は100円程度らしい。Z○ffだのJI□Sだのが安売できるのも納得。あの業界、油断ならんぞー。

2012-01-20 14:08:12
炒飯 @genthalf

コカコーラの原価が数円だって言われてもはぁそうですかとしか言えない。メガネも同じ。原価の話しだして、デフレが加速するのはヤバいと思う。メガネはないと困るわけだから、高くてもいいんだよ。

2012-01-20 14:09:17
炒飯 @genthalf

匿名の某メガネ店勤務の方は、自分の価値を0円ですと言っているようなもんだろう。

2012-01-20 14:09:56
炒飯 @genthalf

人件費を原価に入れて考えろデモでもしようかな。馬鹿馬鹿しい。製造業舐めんな。

2012-01-20 14:10:24
炒飯 @genthalf

ブレゲの時計はもともと石ころの集合体だから原価50円ですって言われて誰が納得する?

2012-01-20 14:11:00
炒飯 @genthalf

そんなら映画や演劇なんて原価ゼロ円だよね。

2012-01-20 14:12:20
炒飯 @genthalf

歌手の歌だって空気が振動してるだけだから原価0円。

2012-01-20 14:13:16
加藤AZUKI @azukiglg

リーマン・ショック頃の原油高同様、「お値段同じで内容量減少」「包装簡易化」「サービス(人件費)縮小」には向かうだろうな、と RT @knobonzo: そうなんですよね。僕の範疇だと、色々な仕入れ先さんの部品が集積されて初めて製品になるので。持ち出しも最初は良いけど、何らかの対策

2012-01-20 14:15:27
炒飯 @genthalf

その考え方だと演劇や歌は原価0円てことになりますけど良いんですか。RT @kataoka_k: 匿名の某メガネ店勤務の方によるご報告。なんとメガネも原価は100円程度らしい。Z○ffだのJI□Sだのが安売できるのも納得。あの業界、油断ならんぞー。

2012-01-20 14:16:39
加藤AZUKI @azukiglg

電気代値上げ後にはあらゆる物価が高くなるということを見越して、今のうちにやるなり買うなりしておいたほうがよい……というところまで考えが回る人が多数ならば、値上げ前に消費ラッシュ、短期的な税収増があったりして。おそらく実際には「電気代が上がったから他の消費は我慢」になるだろうけど。

2012-01-20 14:17:19
炒飯 @genthalf

製造業に敬意を持ちましょう。この国は今のままなら「高付加価値の製造業」でしか稼げない。作業だけを売るような仕事は全部新興国がやるでしょうから。

2012-01-20 14:19:00
炒飯 @genthalf

「高付加価値の製造業」というのは頭脳労働も含みます

2012-01-20 14:20:06
片岡K @kataoka_k

全然ならないよ。何言ってんのさこの人。RT @genthalf: その考え方だと演劇や歌は原価0円てことになりますけど良いんですか。

2012-01-20 14:20:18
炒飯 @genthalf

メガネは材料費は100円でも原価は100円じゃないです。ってことを言いたかったんですよ。 RT @kataoka_k: 全然ならないよ。何言ってんのさこの人。RT @genthalf: その考え方だと演劇や歌は原価0円てことになりますけど良いんですか。

2012-01-20 14:21:48
炒飯 @genthalf

だって空気が振動してるだけ、人間が体を動かしてるだけですよね。メガネ100円の考え方と同じなら、せいぜい計上しても食費くらいでしょう。 @kataoka_k

2012-01-20 14:22:53
炒飯 @genthalf

ご自身の携わってる分野なら、どこにどれだけのコストがかかるから、結果として出てくる舞台公演や映画作品の原価がいくらか、適切に計算できるでしょう。メガネも同じです。100円なんだからもっと安く出来るだろうは、メガネに携わる人への侮辱です。 @kataoka_k

2012-01-20 14:26:23
片岡K @kataoka_k

@genthalf: 確かにここで言う原価が材料費なのか販売店の仕入れ値なのかは現段階で微妙な情報であるということはボクも理解している。コンタクトの時にもその点は伝えた。問題の本質は「ほぼ同じ品質でありながら、激安商品と高価な商品が両方存在しているのは変」ということにある。

2012-01-20 14:31:01
炒飯 @genthalf

.@kataoka_k 「ほぼ同じ品質」かどうかも、あなたはメガネの専門家ではないから分からないですよね。素人演劇と片岡さんが創られている演劇を「ほぼ同じ品質なのに値段が違うのは変」と言われたらムッとしませんか。

2012-01-20 14:32:25
炒飯 @genthalf

.@kataoka_k 製造業ってそういうものなんです、パッと見品質に差がないように見える。でも全然違うんです。高い値段が付くものにはそれなりの理由がある。時計なら分かりやすいですよね。同じ時を刻むだけなのに、何故ああまで値段が違うのか。

2012-01-20 14:33:39
加藤AZUKI @azukiglg

それは「製造に関わる人件費、作業場の維持コスト」の差が大きいのではないかと思った。賞与有給付き国内作業員と出来高薄給の海外作業員とでは人件費に差が出て当然なのでは RT @kataoka_k: @genthalf: 確かにここで言う原価が材料費なのか販売店の仕入れ値なのかは現段階

2012-01-20 14:33:52
1 ・・ 6 次へ