森大志郎さんの仕事についてメモ

個人的なメモ
9
heirakuG @heirakuG

岡崎乾二郎さん関連のデザインワークも秀逸ですよね。僕の住んでいる下関では、なかなかそのお仕事を目にする機会がないのが残念です。 RT @nnnnnnnnnnn 森大志郎 気になる リヒター「アトラス」のデザイナー。

2010-05-21 22:39:17
やまうち🌗 @takashiyam

@nnnnnnnnnnn 森さんは、僕が覚えてるものだと、埼玉近美のジャッドとか、千葉市美のダングレアムとか、四谷近畿大のポスターチラシもそうか、細かいところオペラシティで僕がやった時のリーフレットもやってもらった。シンプルっぽく見えるデザイン

2010-05-21 22:42:58
Yoshiharu ISHIOKA @yishioka

@nnnnnnnnnnn 話題乗り遅れましたが、私がロザリンド・クラウス「ヴィデオ」を訳している、国立近代美術館の展覧会カタログ『ヴィデオを待ちながら』も森大志郎デザイン。学部時代以来の友人です。

2010-05-22 00:17:19
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

今確認しました。ほんとだ!松本直樹さんという方との連名ですね。羨ましいご友人です。 @yishioka 話題乗り遅れましたが、私がロザリンド・クラウス「ヴィデオ」を訳している、国立近代美術館の展覧会カタログ『ヴィデオを待ちながら』も森大志郎デザイン。学部時代以来の友人です。

2010-05-22 00:19:49
う兵衛 @uheei

@nnnnnnnnnnn お疲れさまでした!森大志郎さんて、見てみたら手元のでは「貧しい音楽」がありました。 http://getsuyosha.jp/kikan/hinon_l.html

2010-05-27 23:33:59
う兵衛 @uheei

@nnnnnnnnnnn すごくミニマルで端正な装丁ですね…いまルーペがなくて網点を見てないんですが、本文がおそらく特色1色なんですよ。並製本なんですが、帯にちょっと仕掛けが施してあって、紙の選択も繊細なので、安っぽくないふしぎな質感が出てますね。こんどお持ちします!

2010-05-27 23:51:17
う兵衛 @uheei

@nnnnnnnnnnn こだわった不思議なつくりでノンスタンダード、というかスタンダードを更新してしまうようなお仕事として祖父江慎さんのcozfishを思い浮かべたのですが、お話だと後者に入りますかね。二択に収まらない可能性、意識して見てみようとおもいます。

2010-05-28 02:50:15
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

森大志郎さんのデザイン、あとはヨツヤアートステュディウムの刊行物 http://artictoc.com/

2010-05-28 12:45:49
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

森大志郎さんがIDEAで印刷物について語ってるらしい。これは欲しい。IDEA NO. 320 : メディウム・スペシフィックhttp://www.idea-mag.com/jp/publication/320.php

2010-05-28 12:51:24
@ttt_ceinture

ポスターのサイズであり、かつ冊子、というような不思議なものになってますよね、artictoc。RT @nnnnnnnnnnn 森大志郎さんのデザイン、あとはヨツヤアートステュディウムの刊行物 http://artictoc.com/

2010-05-28 12:52:00
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

あとこれもかな。森大志郎デザイン。:rapt! 20 contemporary artists from Japan -YEBISU ART LABO FOR BOOKSオンライン・ショップhttp://artlabo.ocnk.net/product/488

2010-05-28 13:02:29
@ttt_ceinture

@nnnnnnnnnnn でっかいよ。縦約86cm。畳めば冊子サイズ、開くとポスター。畳むと記事を読めないけども。4号では岡崎乾二郎「魚の教え IXOYC」と佐藤良明インタビュー「音楽と文学と日常が身体文化として重なる領域に進化論的アプローチをかけたい」がそれぞれ表裏に載ってる。

2010-05-28 13:04:35
@ttt_ceinture

@nnnnnnnnnnn n11さん的には大谷能生『貧しい音楽』装丁者として出会った感じなのかな。フィルムアート社の『アート・リテラシー入門』のデザインもそうだったような。あと、埼玉県美のカタログ『ドナルド・ジャッド1960-1991』も。http://bit.ly/9xmNRW

2010-05-28 13:12:43
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

@ttt_ceinture いえ、最初に意識したのは石岡さんがクラウスを訳してる「ヴィデオを待ちながら」の図録で(このときはpostせずに忘却してて、あとで石岡さんのpostで思い出しました)、今回のきっかけはリヒターの「アトラス」図録(?)の装幀です。

2010-05-28 13:16:17
@ttt_ceinture

@nnnnnnnnnnn 今年1月のワコウ・ワークスでやってたやつの図版?あれも森デザインだったのか。http://inscriptinfo.blogspot.com/2010/03/blog-post.html

2010-05-28 13:20:18
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

RT @mtkym: 特に、この記事で取り上げられている森大志郎氏は、大判の紙に蛍光色のインクを使った[ARTTICTOC](http://bit.ly/aCRGdG)やヘアラインのシートを使ったドナルドジャッドの展覧会カタログのデザインで、これまでも興味を持っていたので、勉強させてもらいます。

2010-05-28 13:41:47
@nnnnnnnnnnn

RT @perokiu: おお。ベンジャミン・ブクロー×林寿美×森大志郎…期待。 RT @bookinfoart 新刊「ゲルハルト・リヒター:アトラス」リヒター論や日記・インタビューなどを収録。詳細 http://bit.ly/9xT4oR

2010-05-28 13:41:53
永田希/n11個さん 3/20『再読だけが創造的な読書術である』刊行 @nnnnnnnnnnn

RT @Kawade_shobo: 東浩紀さん @hazuma +濱野智史さん @hamano_satoshi 編「ised 情報社会の倫理と設計」書影を公開!装丁は森大志郎さん。現物は蛍光色でギラギラしています!予約受付中! http://bit.ly/9xgenW http://bit.ly/aBzJPN

2010-05-28 13:42:43
yyszm @YuiYoshizumi

森さんの仕事と言えば、あとはアテネフランセの映画フライヤー! RT @ttt_ceinture: いつのまにこのような話題が破線状に。RT @nnnnnnnnnnn 「森大志郎さんの仕事についてメモ」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/24749

2010-05-28 14:24:10
@ttt_ceinture

マジで!? あの記憶に残るチラシもなんですか! RT @mr_sex_symbol 森さんの仕事と言えば、あとはアテネフランセの映画フライヤー! RT @nnnnnnnnnnn 「森大志郎さんの仕事についてメモ」http://togetter.com/li/24749

2010-05-28 14:26:49
yyszm @YuiYoshizumi

IDEA誌の日本のデザイナー100人、みたいな特集に載ってますよ。あれはクールだった RT @ttt_ceinture マジで!? あの記憶に残るチラシもなんですか! RT @mr_sex_symbol 森大志郎仕事、アテネフランセの映画フライヤー! @nnnnnnnnnnn

2010-05-28 14:33:15
yyszm @YuiYoshizumi

特集上映の2色刷のやつです。いい時代だー。 RT @ttt_ceinture: アテネフランセのビラってもう無数にあるけど、あのいつも配布されてる白黒ビラのことなのかな。それともアテネ特集上映のビラやパンフなども含むのだろうか…。ユーロとアテネはチラシの記憶が残る。

2010-05-28 14:35:45
yyszm @YuiYoshizumi

調べましたが、IDEA誌、No.310. 日本のタイポグラフィ1995-2005 ってやつでした。たしか、たしかここに載ってたはず! RT @ttt_ceinture @nnnnnnnnnnn

2010-05-28 14:47:25