震災で人を助けて犠牲となった人の話を道徳教材とすることに対する違和感

東日本大震災で人に危険を知らせるなどして犠牲となった方に対して敬意を表することは言うまでもありません.しかし,その話を道徳教育の教材とすることはいかがなものでしょうか.
301
前へ 1 ・・ 3 4
越山健治 @Dr_Koshi

教材とするにしても、これを道徳でしかも公教育上の教材とするには、教える側のハードルがあまりにも高い。少なくとも私には自信がない。@disaster_i

2012-01-27 13:51:43
こばこ @kobako

1つリツイート。朝方にいった本屋の店主が読んでた毎日新聞にも要旨が載ってたので今しがた買って確かめてみたら、同じ物のようで。(ちゃんとは照合してません。) 確かに防災無線がなかったら救えなかった命はあるのだろうけど。しかしそれが自己犠牲を思考停止的に奨励していい理由にはならない。

2012-01-27 14:51:05
牛山素行 @disaster_i

南三陸町防災無線の話題についてあらためて記述.町の人たちに危険を知らせて結果的に犠牲となった方がいたことは痛ましく,東日本大震災に関わる事実として記録にとどめられるべきことであることは疑いない.

2012-01-27 15:20:32
牛山素行 @disaster_i

最後まで庁舎に残って放送を続けたことが間違った行動だったとは全く思わない.繰り返すが,防災に対する対応には,相反する様々な「正解」が存在する.どれか一つだけが正解で,何かが間違いということはない.

2012-01-27 15:22:05
牛山素行 @disaster_i

こうしておけばよかった,ああしておけばよかった,というのは「後知恵」ではあるけど,それぞれ防災におけるさまざまな「正解」のひとつであり,新たに被害を繰り返さないための検証として考える事は無駄なことではない.

2012-01-27 15:25:32
牛山素行 @disaster_i

特定事例の災害の「教訓」は,別の事例の「教訓」と相反することも少なくない.様々な「教訓」を記録として残すことは絶対に必要.しかし,特定の「教訓」だけを語り継ぎ,心に残すことは場合によると間違った方向に誘導することもあり得る.

2012-01-27 15:32:42
牛山素行 @disaster_i

特定のエピソードを「よい話」として,特に道徳という「考え方」を扱う場に持ち込むことにはどうしても違和感を覚える,というのが私の考え方.

2012-01-27 15:35:19
牛山素行 @disaster_i

また,他人を助けて犠牲になったことに敬意を表することと,(暗黙のメッセージとして)犠牲になることを推奨しかねない扱い方をすることがごっちゃにされるのではないか,ということも引っかかるところ.

2012-01-27 15:37:40
前へ 1 ・・ 3 4