本を手にとりたくなる売場の演出について

主に多面展開とPOPについて。
144
前へ 1 ・・ 7 8
ササナミ🥔 @sasanami

でもそれをいかに捜しやすく置くかがこっちの腕であって。お客様目線大事。それは売り上げにもつながる・・・と思う。

2012-02-06 21:26:12
ササナミ🥔 @sasanami

POPは綺麗にするのもいいけど文字を書くならはっきり読みやすく書くことを心がけてます。母が普段から老眼でぼやいているから身についた思考ですがw

2012-02-06 21:27:15
ササナミ🥔 @sasanami

基本中の基本すぎるのはいくら平でガンガン積んでても差し補充忘れないことだよなーと。シリーズものとか著者別になってる人は特に、どれだけ積んであっても差しから取っていく人って結構多いんだ。

2012-02-06 21:29:29
GAKU @bun_bun_ko

くっ、多面展開と多箇所展開のまとめをいまさら見る。リアルタイムで参加したかったな・・・。

2012-02-06 21:46:08
GAKU @bun_bun_ko

@bea_rieche @diesuk すっごい当たり前のことと、ある程度の広さが必要ですが、多面と多箇所両方やるのがベストでしょ。

2012-02-06 22:16:59
GAKU @bun_bun_ko

もちろん、立地、客層、客数、店舗の面積で多面向きが多箇所向きかはあるでしょう。

2012-02-06 22:19:43
GAKU @bun_bun_ko

うちの店の1Fに多箇所展開しても意味はないし、黒さんの店を多面展開ばっかりにしても意味が無いでしょう。

2012-02-06 22:21:00
GAKU @bun_bun_ko

多箇所展開するって、前提として、ゆっくり棚を見れる状態(客数、通路の幅など)でないといけないと思うんだよなぁ。

2012-02-06 22:23:34
GAKU @bun_bun_ko

多箇所ってつまり、『色んなところに置いてある→きっと面白いんだろう→購入』 って流れなんだろうけど、そもそも、店内を巡回しない(メイン通路しか通らない)客にはただの一面の平積みじゃん。

2012-02-06 22:29:05
GAKU @bun_bun_ko

なので、玄人店の向け(本好きが多く、書店の見かたもわかっていて、店内をゆっくり巡回する)には多箇所展開が効くとおもうし、初心者っていうとあれだけど、たまに書店に来て、ちょっと本を買うくらいの方向けにはわかりやすい多面が向くでしょう。

2012-02-06 22:37:19
GAKU @bun_bun_ko

なので、自分の店に、玄人向けが多ければ、多箇所を増やせばいいし、そうでなければ、多面をすればいいし。ただ、どちらの店には玄人もそうでないひともいるから、その層の数によって、多箇所と多面の割合を変化させるのがベストかなぁ。

2012-02-06 22:38:46
GAKU @bun_bun_ko

まぁ、今の黒さんの多箇所展開の意見だと、その玄人以外の層。(受動的な層)を完全に切り捨てている感じがするのでちょっとそれは違うかなと思う。

2012-02-06 22:40:06
GAKU @bun_bun_ko

ただ、最後にこれを言うとおしまいだけど、売上予算をとれてるならどんな展開でもいいんじゃない。

2012-02-06 22:40:40
なるる @chobikunn

自分にとって、多面は「気づかせ」の手段かな。東野圭吾クラスの新刊なら「出ましたよ」と気づかせる。オススメでも「他とちょっとちがうよ」と気づかせる。いや、多面ではなく、面積を大きく取ることに意味があって、積むのは一面で、他の五面分をPOPやパネルで埋めるでもいい。

2012-02-07 02:04:20
なるる @chobikunn

なので、正面入り口で多面、新刊台で2面、棚前で1面なんて、多面&多箇所で展開したりする。

2012-02-07 02:05:36
なるる @chobikunn

これは、ボクのやり方で、異論もあるだろうけれど、「今日で閉店すると思って展開しなさい」と教えている。雑誌もそう、書籍もそう、「その日にもっとも売れるであろうものを大々的に展開する」。次の日のことは考えない。売れる可能性の高いものを逃さず売れるように。これを毎日続ける。

2012-02-07 02:18:24
なるる @chobikunn

当然のごとく、たくさん入ってきたものは多面になる。コロコロなんかうち規模でも8面になったりする。でも、半分以上をストッカーやバックヤードに残して、2面とかで置いて、発売日に気づかれず、他で買われるのは大いなる損失だ。無論、発売日に買えないお客さんの不利益にもなる。

2012-02-07 02:18:40
なるる @chobikunn

人気の新刊も同じく、「出ているのに気づかれない」というのを避けるために、多くの人が買うであろう人気商品=配本の多いもの、は基本的に多面にして、気づかせる。そして、それだけ多く展開しても気づかれない場合があるから、その場所だけでなく、他でも展開する。

2012-02-07 02:18:57
なるる @chobikunn

その日に出たものが一番売れる可能性が高いわけだから、それをなるべく最優先して、もっとも売上が取れる売場を作る(一部を変えるとかの手抜きではなく)。そうして、全力でその日の売上を作りにいく売場を、“毎日”作っていくのだ。

2012-02-07 02:19:26
なるる @chobikunn

40冊入荷した本が、店内に10冊しか出てなかったら、怒る派の人間です。(最低でも半分だせ、と)

2012-02-07 02:39:40
なるる @chobikunn

大体にして、ずらしずらししていけば、どこかに動かない本があるはずなのだけれど、それが面倒だから、置ける分だけ置いて、残りはしまってあったりするんだよね~。そんな時は雷が落ちますが、もうわかってるので最近はないですなー。

2012-02-07 02:42:54
なるる @chobikunn

一番の敵はなまけ心なり。

2012-02-07 02:44:22
なるる @chobikunn

昨日書いた「なまけ心」だけれど、”本を動かすこと”をめんどくさい、と思うより前に、“考えること”をめんどくさがる方が多い、かな。考えないから、安易に一つどけて一つ置いちゃう。ほんとは、その一つを置くのに全体を変えなきゃいけないこともあるのに。

2012-02-07 15:30:06
なるる @chobikunn

置き方にただ一つしか正解がないわけではないけれど、不正解は必ずあって、考えなければ絶対に正解にはたどりつけない。

2012-02-07 15:34:36
伊藤清彦 @1965_herriot

書店は忙しいのは分かるけどさ、今日来た荷物を売り場に出して終わりはないでしょ。平積みにする・棚に入れるのあとで、個々の商品がどう動くか、また動かないかを検証して売り場を変えていくことが”仕事”でしょ。そのために”単品管理”という方法論があるのだし。そして”考え”れば伸びるはず。

2012-02-07 15:54:04
前へ 1 ・・ 7 8