コンピュータと教育研究会 第113回研究発表会

日付:2012年2月4日(土)〜5日(日) 場所:三重大学 当日のハッシュタグ #ipsjce 付きツイートをまとめました。
4
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏 @nakano_lab

わーい!(今後のメンテナンス版にもアクセスしたいな…) QT @macc704 評価用としてアップしました.http://t.co/S2E198x5 #ipsjce

2012-02-05 13:37:20
jx..xj @masaru3

同じ研究室の人間なので,後でフィードバックしておきます. RT @diveormosh: 目が限界です、、、RT: 文字が小さくて見づらい #ipsjce

2012-02-05 13:38:56
元木一喜 | MOTOKI Kazuyoshi @diveormosh

あとで確認します!感謝(^^) RT @macc704: 評価用としてアップしました.http://t.co/j2sI3Jbl #ipsjce

2012-02-05 13:40:09
ITO Kazunari @KazunariITO2

@macc704 私も非常に興味深いので使ってみたいと思います.感謝です #ipsjce

2012-02-05 13:41:18
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

なんかこのシステムのコンセプト聴いたことあるな、と思ったらCE107で発表してたグループか。 "[CE-107-8]プログラミングの入門教育を対象とした概念学習システムの開発" #ipsjce

2012-02-05 13:46:30
Takahiro Sumiya @gnutar

確かに、これでは文法と用語の問題ではあるけど、必ずしも概念理解をしているかどうかチェックできてるかどうかわかんない。 #ipsjce

2012-02-05 13:50:42
macchan @macc704

スミマセン,for文はまだ使えないかもです.(for文は糖衣構文なので,後半に教えるという僕のポリシーで). #ipsjce QT @hoge1e3: @macc704 ありがとうございます....for文書いてブロック生成させた

2012-02-05 13:52:17
kanemune @kanemune

前向きなコメントは少なかったが、すごく重要な研究だと思った。 #ipsjce

2012-02-05 13:57:53
元木一喜 | MOTOKI Kazuyoshi @diveormosh

.@watayan 先生の発表。個人的には情報系の国試対策にも使えそうかなと思ったり。#ipsjce

2012-02-05 14:03:33
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏 @nakano_lab

大学の「プログラミング基礎演習」で使いました.学生の理解が進んだような肌感覚があります. QT @diveormosh @watayan 先生の発表。個人的には情報系の国試対策にも使えそうかなと思ったり。#ipsjce

2012-02-05 14:09:50
元木一喜 | MOTOKI Kazuyoshi @diveormosh

同僚に紹介しよう メモメモ RT @nakano_lab: 大学の「プログラミング基礎演習」で使いました.学生の理解が進んだような肌感覚があります. QT @diveormosh @watayan 先生の発表。個人的には情報系の国試対策にも使えそうかなと思ったり。#ipsjce

2012-02-05 14:11:17
Nishida Tomohiro @t_nisida

来年の高校生相手の授業はPenFlowchartから始めることにしよう. #ipsjce

2012-02-05 14:11:28
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏 @nakano_lab

プログラミングをやった後でPenFlowchartを使いました.逆にやった場合とどっちが有利なのか,ちょっと試してみたいと思っています. QT 大学の「プログラミング基礎演習」で使いました.学生の理解が進んだような肌感覚があります. #ipsjce

2012-02-05 14:14:53
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏 @nakano_lab

半角全角に気づかないというので思い出したのですが,それを問わないドリトルはとっても便利です.ただ,それに慣れてしまって,別の言語で「>=」と書くべきところ「≧」と書いている学生が何人かいました.(笑) #ipsjce

2012-02-05 14:18:12
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

構文エラーが起こらないタイルスクリプティングなプログラム環境と、構文エラーが起こるテキスト記述のプログラム環境。どちらが"学習"という点で幸せか? #ipsjce

2012-02-05 14:19:24
🀄️(o◯o) Johnny Nakano 🌏 @nakano_lab

小学校は前者,中学校以降は後者ではないかと勝手に思ってます. QT @nagataki 構文エラーが起こらないタイルスクリプティングなプログラム環境と、構文エラーが起こるテキスト記述のプログラム環境。どちらが"学習"という点で幸せか? #ipsjce

2012-02-05 14:22:02
Akira Kamiyama @akmym

誰がどこまでを目標として学習するかによって幸せの度合いは変わりそう。@nagataki: 構文エラーが起こらないタイルスクリプティングなプログラム環境と、構文エラーが起こるテキスト記述のプログラム環境。どちらが"学習"という点で幸せか? #ipsjce

2012-02-05 14:23:03
元木一喜 | MOTOKI Kazuyoshi @diveormosh

小学生向けに、プログラミンを活用したワークショップを計画していたが、今日はいろんな刺激があって楽しいな 参考になる #ipsjce

2012-02-05 14:29:38
元木一喜 | MOTOKI Kazuyoshi @diveormosh

着眼点が凄いな、、今日の質疑応答は熱い!笑 #ipsjce

2012-02-05 14:31:34
元木一喜 | MOTOKI Kazuyoshi @diveormosh

今日参加している先生方は有名な方々が多くて終日ドキドキ。学生の頃色んな論文やWebサイトでお見受けした方々ばかりなのですよ。#ipsjce

2012-02-05 14:45:39
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

再び研究論文セッションです。 [14]CSアンプラグドのアルゴリズム学習法に用いたデジタル教材の効果 #ipsjce

2012-02-05 14:46:15
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ