70年代以後の日本社会の変化~佐々木俊尚さんの語りを通じて~

40
shing_torii @shing_torii

私は、80年代ギリギリで文系学生でしたが、友達の理系学生もそれなりに派手に遊んでいた覚えがある。 RT @okakawamijat: @sasakitoshinao 私は現在理系の学生です。今ここで挙げられている80年代の学生って主に文系の方について言っているような気がするのです

2010-05-30 17:28:22
Thinking Cats @Thinking__Cats

自分もまさしく同年代で同じ事考えてました。結局は中学時代の恩師に言われ、ドロップアウト出来ずじまい、どちらが正解か自分も? RT @knock_out76: @sasakitoshinao 80年代の大学生を見て当時中学生だった自分は絶対にあーはなりたくないと思ったものだ。

2010-05-30 17:28:35
@cahikd

興味深い!コンビニによって食料難民は激減したけれど、結婚難民が激増したというw QT @sasakitoshinao コンビニが普及したのも80年代で、それまでは夜になると食料が手に入らず、ひとり暮らしは実にたいへんだった。だからみんな早々と結婚したということもあったのかも。

2010-05-30 17:29:12
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

文化的に見れば、まだ70年代の残滓を引きずっていた80年代前半と、バブルに突入した80年代後半ではかなり差があると思う。だから生活文化圏域の話ではバブル以前以後で話した方が良かったかも。

2010-05-30 17:36:11
@heatupbot

sasakitoshinao:格差社会化。80年代に女子大生の風俗買春が問題になった時、誰かが「女子大生が買春やってると思うから驚くんで、婦が大学生になれる時代になったと思えばなんていい世の中じゃん」と書いてたのを思いだした。 http://bit.ly/avd8Fe

2010-05-30 17:36:31
Yumiko Yamaguchi @clione

カラーボックスも必需品でしたRT @sasakitoshinao: 80年代はまだ「和風」はかっこ悪くて、アパートの畳の部屋にオレンジとかのカーペット引いて安っぽい洋風(笑)組み立て家具。ファンシーケース(死語)とか置いたり。まだワンルームマンションはなかった…

2010-05-30 17:36:34
田中義昭 Yoshi Tanaka @aprilfooltanaka

なんか今日は、佐々木さん @sasakitoshinao といいこの種の話題が多い。何かあった? RT @itoi_shigesato: 缶詰めがごちそうだった時代もあるんだよ、もぎたての野菜よりもね。インスタント食品も「便利なんだし、高くてもしょうがない」ものだったんだ。機能や

2010-05-30 17:36:43
佐々木俊尚 @sasakitoshinao

たぶん違和感があったとすれば、私自身が80年代のおそろいスタジャン&スキーテニス文化にどうしても馴染めないまま周縁部にいて、あの浮かれ文化へのルサンチマンがあることが影響してるかもしれません。

2010-05-30 17:37:41
Eiji Sakai @elm200

私は佐々木さんよりやや年下ですが同じ感覚です。80年代がその後の「失われた○年」の原点になったのは間違いないです。RT @sasakitoshinao 今日の80年代Tweet、そんなに違和感あったのかな・・。でもまあ昔のことを自分の過去の感覚なしに客観的に語ることは非常に難しい

2010-05-30 17:38:04
BON_NOB @BON_NOB

w “@sasakitoshinao: 最近の頭ぼさぼさ髯ぼうぼう黒縁眼鏡の若者見ると、安田講堂に立て籠もってる学生みたいに見えて突然タイムスリップし「年上?」と思ってしまう。恐ろしい錯覚。”

2010-05-30 17:39:11
@fuchan_gifu

同意85、6年ぐらいから変質した感がRT @sasakitoshinao: 文化的に見れば、まだ70年代の残滓を引きずっていた80年代前半と、バブルに突入した80年代後半ではかなり差があると思う。だから生活文化圏域の話ではバブル以前以後で話した方が良かったかも。

2010-05-30 17:39:23
角田真弓 @mykakuta

まさか。実習とか一回でも欠席すれば単位とれず。スカジャンも政治運動残党もカルト教団も遠い世界。だからこそオウムにはまったのって理系が多かったのかもRT @okakawamijat @sasakitoshinao 80年代当時の理系学生って文系同様にいわゆるバブル的な学生?

2010-05-30 17:39:45
Michitomo Nagumo @lmnagumo

同じだし、記憶が痛すぎます。 RT @sasakitoshinao たぶん違和感があったとすれば、私自身が80年代のおそろいスタジャン&スキーテニス文化にどうしても馴染めないまま周縁部にいて、あの浮かれ文化へのルサンチマンがあることが影響してるかもしれません。

2010-05-30 17:42:27
安田徹 @icross21

そうですね、山口百恵に続き松田聖子が風靡した時とその後では社会の空気は変わった。RT @sasakitoshinao: 文化的に見れば、まだ70年代の残滓を引きずっていた80年代前半と、バブルに突入した80年代後半ではかなり差があると思う。だから生活文化圏域の話ではバブル以前以後

2010-05-30 17:42:41
@ryotaro1215

80年代って情報を探り当てるのに懐中電灯くらいの明かりしか持ってなかった時代のような気がします。@sasakitoshinao

2010-05-30 17:42:47
mhosono @mhosono

@sasakitoshinao: 私は大学を延々留年して81年から88年春までいたけど、当初みんな小汚かった(畝のなくなったコーデュロイズボンにサンダル)のがだんだん小洒落ていって、88年ごろにはキャンパス風景が一変していたのを思いだす。”失礼スカしました‼

2010-05-30 17:43:23
@yawatn

80年代は、音楽もパンクのあとなにもなかったという評価もありますが、デュラン2とかスタイルカウンシルとかいまでも聴きます。RT @sasakitoshinao 80年代が終わって1990年、別冊宝島が「80年代の正体」という本を出して、副題に「その正体はスカだった!」と付けたのに

2010-05-30 17:43:30
平島 幹 @Harishuma

@sasakitoshinao わたしはまったく同意します。都会は記号の集積、賞賛された「なんクリ」とか。あのころの広告年鑑をざっと調べたことがあるのですが、よく消費者がこれで物買ったなあと感慨も深かった。90年頃までエコロジーというと一笑にふされましたね。気分の時代でした。

2010-05-30 17:44:20
fixed3d @fixed3d

@sasakitoshinao 人間社会は多層構造になっていて、世代、職業、学歴、地域、性別、趣味等で様々に分化している。それは今も昔も変わらない。大人になった私たちが触れる社会は氷山の一角。自分の生活圏で見えてるものだけが全てではないんだと思います。誰も完全な情報を得られない

2010-05-30 17:44:34
Koji Sasaki - 佐々木剛二 @kojisasaki

@sasakitoshinao 結局、新しいメディアを使って、旧いメディアに支えられて成立していた下世話な同時代性や同質性の社会イメージを「そうだった、そうだった」と確認し合っていた。安っぽいワイドショーを見ている感覚。しかも、その論拠は主観的で取るに足らないものでした。

2010-05-30 17:44:56
Onobori @Onobori

80年代の一番の問題は、少子高齢化が見えていたのに社会設計議論が政治・マスコミ・一般市民であまりなされなかったことだと思います。2000年代から社会保障議論がじまったけれど遅すぎ。RT @sasakitoshinao: 生活文化圏域の話ではバブル以前以後で話した方が良かったかも。

2010-05-30 17:47:16
Tomoyuki @tomoyukiyamaya

違和感を感じませんでした。その頃自分は高校生で年功序列も普通だった躁状態の日本、苦手でしたね。まだ、今の方が自由を感じます。 @sasakitoshinao: 今日の80年代Tweet、そんなに違和感あったのかな・・。

2010-05-30 17:48:05
神 ひとみ @jein4

80年代学生文化を謳歌した若者は人口から言えば少なくて、大多数は情報化の波の中で格差コンプレックスに呆然とし放蕩してた、かも。RT @sasakitoshinao 違和感があったとすれば、私自身が80年代のおそろいスタジャン&スキーテニス文化にどうしても馴染めないまま周縁部にいて

2010-05-30 17:48:25
kanta @kanhiro

理系です。死ぬ程勉強実験してました!85'-95'は、色々な物が黎明期で面白かった。バブルなんて実感無い RT @sasakitoshinao @okakawamijat: 当時の理系学生ってどんな様子だったのでしょう?文系同様にいわゆるバブル的な学生だったのでしょうか?

2010-05-30 17:51:00
釘崎清秀(パフ会長) @kugisaki

@sasakitoshinao 1982年(私が大学3年生のとき)のキャンパスの風景は、前年までのそれと大きく変わっていったという記憶があります。学生の気質も服装も、一斉に軟弱化に向かって行ったような。。。

2010-05-30 17:51:53