これであなたも文章の達人!大学教授が語る文章の書き方

東北大学教授の沼崎一郎先生がレポートの書き方をツイートしました
72
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【英語レポートの書き方・初級編①】文法は中学レベルでよいから、最初から英語で考え、知らない単語は日本語のまま、とにかく英語の構文で並べること。日本語を英語に置き換える時も、易しい単語でOK。決して日文を英訳しようとしないこと。非英語的な構文で不適切な訳語が並んだら、もう意味不明!

2012-02-06 16:13:25
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【英語レポートの書き方・初級編②】単文をズラズラ並べればよい。A is B. B is C. So, A is C. で立派な三段論法になる。単文と単文の関係を示す接続しさえ適切であれば、論理的な文章になる。

2012-02-06 16:15:13
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【英語レポートの書き方・初級編③】何かを述べる時は、必ず理由を示すこと。A is B because xxx. が基本形。そして、xxxには、根拠となる「事実」を入れる。できれば、3つくらい「事実」を並べると、説得力が増す。

2012-02-06 16:19:10
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【英語レポートの書き方・初級編④】あなたが A is B と主張したいなら、Discussionの部分で、A is not B と言ってる人がいること、その人の根拠はxyzという「事実」であることを引用し、xyzが確かかどうか「事実のレベル」で検証してみせること。

2012-02-06 16:25:25
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【英語レポートの書き方・初級編⑤】反論の仕方は2つ。(1)相手の主張を支える根拠xyzが事実に反することを示す。(2)xyzが事実だとしても、自分の主張が成り立つ「新しい事実」を示す。

2012-02-06 16:27:51
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【英語レポートの書き方・初級編⑥】まあ、英語に限らないのだけれど、日本の学生の書くレポートは、自分の「思い」をタラタラ述べるだけで、その根拠となる「事実」を示していないことが多い。

2012-02-06 16:29:22
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【英語レポートの書き方・初級編⑦】議論の基本: I say A is B because of facts a, b, c. You say A is not B because of facts x, y, z. Let's see x, y, z are true.

2012-02-06 16:33:26
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【英語レポートの書き方・初級編⑧】議論の基本(続): My data shows that x, y, z are not true, so you cannot say A is not B. So I say A is B.

2012-02-06 16:35:52
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【英語レポートの書き方・初級編⑨】議論の基本(続): つまり、相手の主張の根拠となる事実を、ひとつひとつ潰していく。根拠が潰れれば、主張は成り立たない。そして、さあ私の根拠を潰してみなさいと相手にボールを投げる。それがディベート。これ、「日本の普通の議論」でやると嫌われるw。

2012-02-06 16:38:55
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【英語レポートの書き方・初級編⑩】イントロの最初の文: This paper argues A is B. I will show that facts a, b, c support my argument.

2012-02-06 16:58:59
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【英語レポートの書き方・初級編⑪】イントロの二番目の文: I will then examine facts x, y, z that question my argument.

2012-02-06 17:01:06
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【英語レポートの書き方・初級編⑫】イントロの三番目の文: Finally, I will conclude that A is B. 以上で、どんな理由に基づいてどんな主張をするレポートかが分かる。最初に、ここまで言い切るのが大事。

2012-02-06 17:09:51
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【英語レポートのススメ①】簡単な英語で、単純な構文で、「理由を示して主張しよう」とすると、ごまかしがきかないから、とてもいい議論のトレーニングになるよ。

2012-02-06 16:44:16
沼崎一郎 @Ichy_Numa

【英語レポートのススメ②】簡単な英語を、単純な構文で並べることこそ、「発話力」のトレーニング。喋れるようになりたければ、英語でレポートを書いてみよう!

2012-02-06 16:46:29
沼崎一郎 @Ichy_Numa

実は、①も日本語にも当てはまります。そのほうがスッキリしたレポートになるよw。 RT @Re_my_Mine: ①以外は日本語でも当てはまる普通の事… RT @Ichy_Numa: 【英語レポートの書き方・初級編①】

2012-02-06 16:30:05
沼崎一郎 @Ichy_Numa

それ古い!今はむしろハッキリ“I”出してよい。 RT @maruorz: レポートではIから始まる文は使うな、って教わったんですがどうなんでしょう。I think…などは避けろと。たまにIを使っている論文も見かけますが

2012-02-06 17:14:10