実際保育園運営にいくら掛かるか?

論理的。保育サービスへの公費投入は官民で余りにイコールフッティングを欠いている。 RT @mi_sya: 園児一人50万園かかるなら月額50万のポピンズのシッターさん雇ったほうが良いという話 http://t.co/jfwisN5y
2012-02-08 17:33:40
柿沢議員(@310kakizawa)からのツッコミに対する私のメンションの先日来からの保育園児一人に50万の補助があるならポピンズの50万のシッターでいいじゃんというやつの件をちょっとつぶやいてまとめる(柿沢議員のつぶやきはインリプライを参照)
2012-02-12 11:44:02
0歳児一人50万で復職したてのパパママが月収いくらか知らんけど、例えば月収20万円で0歳児を預けた場合、世帯月収40万に対して公費が50万かかるという視点から見た場合、就労補助の側面としてどうなんだろうねぇと。
2012-02-12 11:46:56
あと、論点として、保育士一人あたりの売上と利益を営業利益ベースで考えると今の認可保育園の基準である0歳児は保育士一人に対して3児までというのは、補助ベースでは収支が会うんだよ年収700万程度の保育士として。
2012-02-12 11:49:07
無認可保育園での事故率と公立認可園の事故率を比べた時、保育士の労働環境によって変わってくるんじゃないかなぁと思うわけですよ
2012-02-12 11:51:27
例えば、保育士の平均年収を800万とした場合(人の命を預かる職と定義すると高くないでしょ?)保育士一人あたりの売上って人件費と法定福利費だけを考えても月収80万程度必要になる
2012-02-12 11:53:40
0歳児の場合3人の園児一人だとして、園児一人あたり負担は約27万になる。これって、都認証の補助と保育料の合算値とほぼイコールになる
2012-02-12 11:55:23
なので0歳児クラス8名(うちの娘の保育園の場合)人件費800万の保育士の人件費総額は 3人×3組=2400万 あと、調理師さんと看護師さんと事務さん園長先生が必要だがこの方々は一旦あとで考える
2012-02-12 11:59:25
2400万を園児8人で割ると園児一人あたり300万/年の負担なわけですよ月額28万くらいかな?というところは皆さん認識できましたね?
2012-02-12 12:02:22
1,2歳児の配置基準は6人に一人となっているようです。800万の保育士を負担するには、園児一人あたり133万円で1ヶ月11万位
2012-02-12 12:05:05
1歳児以降は単純に割り算したけど、保育士一人が常にやっているわけではないので、やっぱり1組(ココでいう1組は配置基準人数)に付き3人は欲しい
2012-02-12 12:09:28