2012.02.19『パブリック ~開かれたネットの価値を最大化せよ~』 twitter公開読書〈後編〉 まとめ

あと5分でtwitter公開読書!今夜23時〜24時は「パブリック」(ジャフ・ジャービス、NHK出版)の後編です。 #frex
2012-02-19 22:56:24
“インターネットは人生だ。ただそれはより大きくて、より速い。” ジェフ・ジャービス『パブリック』 #frex
2012-02-19 22:57:57
こんばんは、twitter公開読書の時間です。今夜は「パブリック」(ジャフ・ジャービス、NHK出版)の後編です。 #frex
2012-02-19 23:00:02
後半もまとめます。よろしくおねがいします!RT @ToshioOkada あと5分でtwitter公開読書!今夜23時〜24時は「パブリック」(ジャフ・ジャービス、NHK出版)の後編です。 #frex
2012-02-19 23:01:40
わーい。待ってました!!RT @ToshioOkada こんばんは、twitter公開読書の時間です。今夜は「パブリック」(ジャフ・ジャービス、NHK出版)の後編です。 #frex
2012-02-19 23:01:56
よろしくお願いします。RT @ToshioOkada: こんばんは、twitter公開読書の時間です。今夜は「パブリック」(ジャフ・ジャービス、NHK出版)の後編です。 #frex
2012-02-19 23:02:36
「パブリックネス」のメリット→1.つながりが築かれる。今後の企業は自社の価値を在庫などの所有物ではなく、「繋がりの質」で測るようになる。企業秘密よりも繋がりが重視される。どうでもいいような新車のデザインの秘密を守るより、ユーザーと共同デザインした車が魅力的になる #frex
2012-02-19 23:02:52
ボストン大学ヴェンカラトマン教授「かつて企業とは顧客や商品という財産を持つ階層だった。しかし今や”つながりと能力”という資産を持つユニットのネットワークへと変化している」 #frex
2012-02-19 23:04:59
キン肉マンのキャラクター募集企画のような…RT @toshiookada: 企業秘密よりも繋がりが重視される。どうでもいいような新車のデザインの秘密を守るより、ユーザーと共同デザインした車が魅力的になる #frex
2012-02-19 23:07:35
おっ、楽しみにしてますー。RT @kazuqi: 後半もまとめます。よろしくおねがいします!RT @ToshioOkada あと5分でtwitter公開読書!今夜23時〜24時は「パブリック」(ジャフ・ジャービス、NHK出版)の後編です。 #frex
2012-02-19 23:08:12
windows8のロゴデザインも(以下略“@kudoh: キン肉マンのキャラクター募集企画のような…RT @toshiookada: 企業秘密よりも繋がりが重視される。どうでもいいような新車のデザインの秘密を守るより、ユーザーと共同デザインした車が魅力的になる #frex”
2012-02-19 23:08:30
「パブリックネス」のメリット→2.「他人が他人でなくなる」イランのジャーナリスト、シーナ・モタビレは逮捕された。しかし彼は逮捕寸前にブログ読者にそれを報告。世界的な抗議運動と助言が集まり、彼は無事に釈放された。不当逮捕される人は、それを書く=パブリックにするのが良い #frex
2012-02-19 23:08:38
メモ_φ(・_・ 原典探さねば RT @ToshioOkada: ボストン大学ヴェンカラトマン教授「かつて企業とは顧客や商品という財産を持つ階層だった。しかし今や”つながりと能力”という資産を持つユニットのネットワークへと変化している」
2012-02-19 23:09:52
前回の愚痴っぽいツイートが拾われてて苦笑いw RT @kazuqi: 後半もまとめます。よろしくおねがいします!RT @ToshioOkada あと5分でtwitter公開読書!今夜23時〜24時は「パブリック」(ジャフ・ジャービス、NHK出版)の後編です。 #frex
2012-02-19 23:10:48
こういう事例を知ると英語でブログ書けたらどんなにいいことかと思ってしまう“@ToshioOkada: 「パブリックネス」のメリット→2.「他人が他人でなくなる」…彼は逮捕寸前にブログ読者にそれを報告。世界的な抗議運動と助言が集まり、彼は無事に釈放された。不当逮捕さ… #frex”
2012-02-19 23:10:59
「コラボレーションが生まれる」実例2.TCHOはスペースシャトルで働いていたロケット科学者が作ったチョコレート会社w この会社はまず評価版のチョコを配り、1026回の試行錯誤を経て最初のチョコ「バージョン1.0」を発売した #frex
2012-02-19 23:13:02
試行錯誤の過程で、どれだけの鼻血が流されたことか。RT @toshiookada: TCHOはスペースシャトルで働いていたロケット科学者が作ったチョコレート会社w この会社はまず評価版のチョコを配り、1026回の試行錯誤を経て最初のチョコ「バージョン1.0」を発売した #frex
2012-02-19 23:15:15
「パブリックネス」のメリット→3.「集合知(と寛容さ)を解き放つ」 Googleのエンジニアは「インフルエンザ」の検索キーワードを追跡することで、アメリカ疾病予防管理センターよりも早く、インフルエンザの感染経路を世界地図に描き、ワクチン配布の予想を立てた #frex
2012-02-19 23:15:38
はるかぜちゃんもずっと前にパブリックであることによって家族の安全を確保しているみたいなことをツイートしていたような…。でもデメリットもあるわけで、私には目下デメリットのほうがメリットより大きい気がする。メリットがデメリットに勝るのはどこからなのかな。 #frex
2012-02-19 23:15:45
@ToshioOkada ううむ。これって、普段からある程度注目されていることが条件ですよね。良い方法と言うかある種の抵抗手段であり、今回は上手くいった。 普段から対抗策のひとつとして行っても良いけど十中八九、不当逮捕に対する手段としては不足してる=逮捕、ブログ削除だと思う。
2012-02-19 23:17:18
そんな事してたのか。マジで機械化行政狙ってるな RT @ToshioOkada: Googleのエンジニアは「インフルエンザ」の検索キーワードを追跡することで、アメリカ疾病予防管理センターよりも早く、インフルエンザの感染経路を世界地図に描き、ワクチン配布の予想を立てた #frex
2012-02-19 23:18:27
「パブリック」の著者は,医療データ(個人データ)を公開することに限定賛成している。「どんな病気にかかっているかは,個人の隠す権利(プライバシー)に属することを認めながらも、「でも、いっそ公開した方が本人にも全員にも益が多い」と立論している #frex
2012-02-19 23:18:28