yamagen_jp 氏が語る #bijp

山崎元氏のBIに関するツイートをまとめました
1
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
エコキュート王子 @fumikondatackle

一理あり。ただ、食えて無い方が、演技に気合が入ったりして。食えてると、逆に怠けないか!?バイトも芸の肥やしになるかも⁉BIは、金額設定がびみょ〜だねRT @yamagen_jp: ベーシックインカム。例えば劇団員が数人で共同生活すれば、バイトに時間を取られることなく、芝居に集中…

2012-02-25 02:26:34
TONNY @tonny_tvvitter

資産運用業界において手数料コストへの問題意識で名を馳せた @yamagen_jp 氏なのに、なぜBIに関しては計数感覚がかくも大雑把なのだろうか? 官僚さえ撲滅できればコストは度外視なのかなあ?ううむ(汗)。

2012-02-25 02:31:46
Dr.Omiko @omiko_sapporo

@yamagen_jp 5万円程度であれば、ベイシック・インカム賛成です。「マイナスの所得税」の考え方も僕はいいと考えますが、いかがでしょうか?

2012-02-25 02:33:06
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

そうだと思います。RT @omiko_sapporo: @yamagen_jp 5万円程度であれば、ベイシック・インカム賛成です。「マイナスの所得税」の考え方も僕はいいと考えますが、いかがでしょうか?

2012-02-25 03:40:15
@te_yoshimura

それなら1人3万円/月でどうでしょう?笑 RT @yamagen_jp: 再分配に賛成か否かですね。大きさは社会が決めたらいい。北欧レベルまでやらなくてもできる。わからないかなあwRT @te_yoshimura: まさに北欧ですね。中堅サラリーマンが所得税で50%くらい税金

2012-02-25 03:41:59
ぱお @t_pao

政治的な論点はさておき、配分を担当する官僚機能の停止と給付増のバランスを取りながら移行する技術的な難しさを、解決できるのかな、と。 RT @yamagen_jp: 政治的にはそうかもねぇ。でも、過剰給付の高齢者の給付を削ってBIに移行することは、経済倫理的に悪くはないと思う。

2012-02-25 03:43:53
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

それくらいがべーすでもいいが、もう少しあっても大丈夫だよんw RT @te_yoshimura: それなら1人3万円/月でどうでしょう?笑 RT @yamagen_jp: 再分配に賛成か否かですね。大きさは社会が決めたらいい。北欧レベルまでやらなくてもできる。わからないかなあw

2012-02-25 03:46:25
@te_yoshimura

現状の社会保障を組み替えるくらいならいいですが、BIのために税金が上がるのは困ります。RT @yamagen_jp: それくらいがべーすでもいいが、もう少しあっても大丈夫だよんw RT @te_yoshimura: それなら1人3万円/月でどうでしょう?笑

2012-02-25 03:49:21
Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai

死んでから払えばおk http://t.co/zKjluUGA < @te_yoshimura: 現状の社会保障を組み替えるくらいならいいですが、BIのために税金が上がるのは困ります< @yamagen_jp: もう少しあっても大丈夫だよんw< 1人3万円/月でどうでしょう?

2012-02-25 03:52:45
ぱお @t_pao

@yamagen_jp さんがベーシックインカムの疑問に答えているが、今6万ぽっちの年金で生活してるかもしれない過疎地のご老人を例にとって、5万のBIが強制収容所しかないとかいう質疑、とても低レベル。働かない前提や生活保護とのレベル比較を考えない短絡的な人が多いのだろう‥‥。

2012-02-25 04:00:16
@te_yoshimura

これらのBIの課題を考えれば、1人3万円が限度。 1. 莫大な財源を確保できない、2. 行きすぎた所得の再配分は社会に著しい歪みをもたらす、3. 現行の社会保障制度をちゃらにはできない(これまで年金払った人がバカを見るの?) @dankogai @yamagen_jp

2012-02-25 04:02:22
@te_yoshimura

BIについては、これまでさんざん考えたし計算もしました。RT @yamagen_jp: 実質的に同規模の再分配を前提とするとBIは効率的だろうと思いますよ。まあ、嫌がらないで、考えて見て下さいな。

2012-02-25 04:03:16
hamatyu1161 @ogasuk

@yamagen_jp @te_yoshimura 27年間社員として働いた(4社)。心身梗塞をきっかけにクビ。(中小企業だから) 年金特別便によると、65歳から5万数千円だそうです。7万円なら僕はBIのほうが良いですけどね。普通の人は反対するでしょう。

2012-02-25 04:04:58
高張大雅 @taiga_takahari

100%にすれば1ヶ月5万円の財源など余裕。 RT @yamagen_jp: そうですね。BIをやるか否かにかかわらず相続税は有力な財源です。RT @dankogai: 死んでから払えばおk

2012-02-25 04:08:07
大嶺 一治 @oomineka

@yamagen_jp 移民や留学生にも給付するんですよね?

2012-02-25 04:17:00
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

百パーセントにすると古典的な共産主義になりますね。面白いとも思えませんが…。RT @taiga_takahari: 100%にすれば1ヶ月5万円の財源など余裕。 RT @yamagen_jp: そうですね。BIをやるか否かにかかわらず相続税は有力な財源です…

2012-02-25 04:20:30
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

まあ、いい大人は、おれは凄いぞ、頑張ったぞ、っていう話はやめとこうよ!wRT @te_yoshimura: BIについては、これまでさんざん考えたし計算もしました。RT @yamagen_jp: 実質的に同規模の再分配を前提とするとBIは効率的だろうと思いますよ。

2012-02-25 04:22:42
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

私は給付したいなぁ!RT @oomineka: @yamagen_jp 移民や留学生にも給付するんですよね?

2012-02-25 04:23:37
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

確かに、そうです。RT @te_yoshimura: 具体的な制度設計ができたら、議論が始められていいと思いますですが、誰もそこまでやってないですね。RT @yamagen_jp: ご苦労様!一気に置き換えることは現実的に難しい…

2012-02-25 04:25:37
@te_yoshimura

具体的な制度設計ができたら、議論が始められていいと思いますが、誰もそこまでやってないですね。RT @yamagen_jp: ご苦労様!一気に置き換えることは現実的に難しい。これは大人の議論の前提です。BIは、現時点では計算上は可能ですが、政策評価の補助線です。

2012-02-25 04:25:52
佐々木 @WBJPPP

僕はBI自体にあまり賛成ではないが、仮に導入するとしてもそれだけは絶対に反対。有り得ない。日本国籍者に限定すべき。 RT @yamagen_jp 私は給付したいなぁ!RT @oomineka: @yamagen_jp 移民や留学生にも給付するんですよね?

2012-02-25 04:26:28
@te_yoshimura

ベーシックインカム党でも作って、本気でやった方がいいと思います。RT @yamagen_jp: 本当に具体的な設計をするには、それなりの予算とマンパワーが必要です。やるといいと思いますが…

2012-02-25 04:30:47
佐々木 @WBJPPP

BIは、働いて納税する人だけではなく、全員に支給するのでは?留学生も、アルバイト程度しか出来ない訳で、こちらも納税額は微々たるものでしょう。 RT @yamagen_jp 私は、日本で働き納税する外国人は仲間だと考えたい。どこがちがいますか?

2012-02-25 04:34:34
佐々木 @WBJPPP

原則は日本国籍者のみ、ただし、所得税を累積で◯◯◯◯万円以上納税した永住者のみ、外国人であっても対象に含める、という事であればありだと思います。 RT @yamagen_jp 私は、日本で働き納税する外国人は仲間だと考えたい。どこがちがいますか?

2012-02-25 04:42:27
Hajime Yamazaki /山崎元 @yamagen_jp

随分ケチだなあ…。RT @yamagen_jp: 国籍に意味は無い。どこで、誰のために、なにをするか、です。RT @WBJPPP: 原則は日本国籍者のみ、ただし、所得税を累積で◯◯◯◯万円以上納税した永住者のみ、外国人であっても対象に含める、という事であればありだと思います。

2012-02-25 04:51:58
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ