ダイアログミーティング2日目

伊達市 ダイアログミーティング 実況中 2012年2月26日(日) @birdtaka さんの「ICRP伊達市ダイアログセミナー2日目(2012/2/26)」 http://togetter.com/li/263857 続きを読む
47
前へ 1 ・・ 25 26
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

新幹線の中でもこの話をしてくれた。"The thaw has begun." 詩としての言葉。だが、ここからは私も分からない。ロシャールさんは、日本人は詩が得意だとおっしゃる、俳句があるだろうと。どうなのか^^; 少なくとも、「一般の人」が語れる言葉が必要であることは確か。

2012-02-29 22:04:29
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

つまり「放射線」はなまじっか専門用語が多かったために、「科学の言葉」しかなかった。α線、β線、γ線。しかし、それは残念ながら人間の言葉ではないだろう(自分でいうのもはばかられるのだが)。日常用語でないことは確か(残念ながら^^)。詩とはそういう意味だ。普通の人間の言葉で語る言葉。

2012-02-29 22:19:10
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

勿論「科学」は重要だとロシャールさんも当然ながら言う。科学は解決方法を提案する。だが最初からそれを言っても、人々に届かない。(それは多分最後に出てくる。私は逆転させると感じた。)これを彼はhuman dimensionと呼ぶ。人間の次元。科学の次元と、人間の次元。その両方が必要。

2012-02-29 22:29:05
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

そしてロシャールさんは政治哲学者アーレントの言葉を教えてくれた。「科学者が原爆の原理を発見したことは責められない。原爆が政治的に使われたことに科学者が無力であったことも責められない。だが科学者は、人々が語る言葉を作り出してこなかったことは責められる…」これを彼は詩と呼ぶのだろう。

2012-02-29 22:43:23
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

言及深謝です。私も「失敗」の中で少し学んだかもしれません。 @fishing_pippo それと安東さんの勉強会DVDで水野先生が、私達科学者が……と謝っておられる姿がとても印象的で心に響きました。その言葉だけでも救われる方多いと思います。(あくまでも私感ですが(^^;)

2012-02-29 22:46:59
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

前ツイで紹介したハンナ・アーレントの言葉(の筈のもの)、まだ出典を確認してなくて、うろ覚えで書いてます。正確な言葉は後日、紹介したいと思います。@ando_ryokoさんによれば、アーレント『人間の条件』の冒頭に出てくる。私の誤解があれば困るなぁ。でもそういった意味だったはず。

2012-02-29 22:56:16
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

多分、分析の言葉でなく総合の言葉かも。@fishing_pippo 「科学」がバックボーンにないと勉強しろと言われても難しい言葉だらけですぐ挫折してしまいます。いかに日常会話に近い言葉にして伝えるか。ですよね。 いわきのある農家のおばあちゃんに、畑の土の放射能量を測定して報告しに

2012-02-29 23:08:20
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

李白ではなく杜甫というところが面白いですね。李白は白髪三千丈の世界(苦笑)。@murapyon71 中谷宇吉郎先生は科学の言葉は杜甫の詩の言葉で言い表すことが出来るとおっしゃってますが、どう思いますか?と何名かの人にたずねてみたのですが、あまり評判は良くありませんでした^^;

2012-02-29 23:11:16
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

分かる気がします。@fishing_pippo 「専門の偉い先生がこの辺の農家の人達に野菜作っても大丈夫だよ。問題ないよ。と説明して回って欲しい。そうすればみんな安心する。みんな作るのも不安だったんだよ」と涙ながら…「大丈夫だよ」この一言を望んでる方もまだまだ多いかもしれません

2012-02-29 23:13:10
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ロシャールさんから学んだことはまだまだ多い。だが難しいことも確かかもしれない。今後の課題の一つであることは確か。フランスで福島のニュースを知ったとき、これから何が起こるか、私には絵のように想像できた。そして涙が出たとおっしゃっておられたことも印象的。現代社会の問題の一つになった。

2012-02-29 23:18:51
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

"…だから、科学者が科学者として述べる政治的判断は信用しないほうが賢明であろう。しかしそれは彼らの「性格」の欠如ー彼らは原子兵器の開発を拒否しなかったーや彼らの素朴さー彼らはこのような兵器がいったん開発されてしまえば、あとはその使い道については…" @y_mizuno

2012-02-29 23:31:22
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

"…なにも相談を受けないようになるということに気がつかなかったーためではない。科学者の政治的判断を信じないほうが賢明なのは、科学者は、言論がもはや力を失った世界の中を動いているというほかならぬこの事実によるのである。" @y_mizuno

2012-02-29 23:33:22
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

"人びとが行い、知り、経験するものはなんであれ、それについて語られる限りにおいて有意味である。たしかに言論を超えた真理も存在しよう。そしてそれらの真理は、単数者として存在する人、いいかえると、他の点はともかく少なくとも政治的存在ではない人にとっては、…" @y_mizuno

2012-02-29 23:35:32
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

"…大いに重要であろう。しかし、この世界に住み、活動する多数者としての人間が、経験を有意味なものにすることができるのは、ただ彼らが相互に語り合い、相互に意味づけるからにほかならないのである。" ハンナ・アレント『人間の条件』プロローグより @y_mizuno

2012-02-29 23:37:09
安東量子【告知専用】 @ando_ryoko

この引用部の前に "科学によって作り出された状況は大きな政治的意味をもっている。言論(スピーチ)の問題が関わっている場合にはいつでも、問題は本性上、政治的なものとなるからである。というのも言論こそ人間を政治的存在にする当のものだから。"という記述があります。 @y_mizuno

2012-02-29 23:38:55
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@ando_ryoko なるほど。ご紹介、ありがとうございました。

2012-03-01 00:16:59
前へ 1 ・・ 25 26