原発と放射線被曝と経済学-費用便益分析-倫理 #被曝 #hibaku #除染 #ガレキ #瓦礫 |

放射線防護策が基礎にする費用便益分析の考え方の背景には経済学の論理があるそうですが、実務は放射線防御学や放射線保険学が専門になるようです。 人シーベルトの貨幣価値(monetary value of man-Sievert)と、経済学者方々のいう「倫理の問題」にこれから直面するのかもしれません。
9
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
内田とみじ @uchidatomiji

後半は御意。前半は、経済性がなければ、米も中国も露も仏も辞めるでしょう。@kazikeo いまや原子力発電に経済性がないことは明らかなんだから、原発推進なんて・ナンセンス・本当の争点は「即時の脱原発論は空想的か否か」・データと論理に基づいて空想的でないことを示すことに注力すべき。

2011-06-15 18:46:54
池田信夫 @ikedanob

池尾さんもいうように、電力を全面的に自由化したら、リスクの大きすぎる原発をつくる電力会社はなくなるだろう。だからデモなんかしなくても、この問題は市場メカニズムで解決できる。しかしそれによって大気汚染も地球温暖化も悪化する。むしろそういう面で政府の介入が必要。

2011-06-15 18:47:31
池尾和人 @kazikeo

経済性がなくても、国が補助をすればビジネスとして成り立つ。だから、国策としては原子力発電はもちろんあり得る。一切の国の後ろ盾なしに純粋民間ビジネスとして原発をやっているところがありますか?という話。RT @uchidatomiji

2011-06-15 18:52:25
おーくまん @itokei00

伊東光晴先生の退官講義でまさにこの話をされました。RT @kazikeo だから、発電を自由化するとともに、賠償保険への加入を義務化したら、マーケットと損害保険会社が答えを出してくれるよ。RT @j_sato @yamtock

2011-06-15 19:25:28
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

巨大なテイルリスクがあるものは民間では割に合わないから参入しない、と言うのはよく聞く説明だが間違っている。経営者も最悪首になるだけだし、株主も有限責任なのだから、規制がなけれは民間こそテイルリスクを取りたがるものだ。

2011-06-15 19:55:20
池尾和人 @kazikeo

その通りだから、発電の自由化に際しては、賠償保険への加入の義務づけ等のルールの導入が不可欠。そのくらいはメカニズム・デザインをする経済学者は分かっているし、本当にお馬鹿な政府でなければ、そうするはず。RT @kazu_fujisawa: 民間こそテイルリスクを取りたがるものだ。

2011-06-15 20:05:50
池尾和人 @kazikeo

伊東光晴先生は、私の博士論文審査の主査だったんだよね。RT @itokei00: 伊東光晴先生の退官講義でまさにこの話をされました。RT @kazikeo だから、発電を自由化するとともに、賠償保険への加入を義務化したら、マーケットと損害保険会社が答えを出してくれるよ。

2011-06-15 20:17:54
Kazuki Fujisawa @kazu_fujisawa

今回の原発事故では保険制度が非常に稚拙でしたね。結果論ですが普通に作っておけば賠償はそれほど大きな問題ではなかった。 RT @kazikeo その通りだから、発電の自由化に際しては賠償保険への加入の義務づけ等のルールの導入が不可欠。 RT 民間こそテイルリスクを取りたがるものだ。

2011-06-15 20:43:58
池尾和人 @kazikeo

@fgwatch 火力発電とかも絶対に安全ではないから、賠償保険は必要。原子力は、引く受けてもらえるかも知れませんが、その保険料も含めたコストでは火力に勝てないだろうということ。 @itokei00

2011-06-15 20:49:46
池尾和人 @kazikeo

本当のことをいうと、正規分布じゃなくて、べき分布だから、保険の仕組みは有効ではない。だから、政府が公共政策的観点からテイル・リスクをとるという判断をするかどうかが、本質的な問題。RT @kazu_fujisawa: 今回の原発事故では保険制度が非常に稚拙でしたね。

2011-06-15 20:57:36
池尾和人 @kazikeo

米国の経験で、もう結果が出ているのでは?RT @j_sato: はい、その結果をもって初めて明らかと言えるかと。

2011-06-15 22:23:58
池尾和人 @kazikeo

自分で、検索してみて下さい。確か1978年以降、米国では原子炉が新設されていません。もちろん規制の影響もありますが、電力自由化の下なのに経済性が高ければ、どうしてでしょう?分かったら、教えて下さい。RT @j_sato

2011-06-15 22:34:33
池尾和人 @kazikeo

「確か1978年以降、米国では原子炉が新設されていません。もちろん規制の影響もありますが、電力自由化の下なのに経済性が高ければ、どうしてでしょう?」というので、君の当初の質問には十分答えたと思うけれども。RT @j_sato

2011-06-15 22:42:27
J Sato @j_sato

米国で原発が新設されていないのは、電力自由化の経済性に基づく市場の判断で、規制や政策の判断ではないのは明らかなんですか?私には明らかには見えません。 RT @kazikeo: 「確か1978年以降、米国では原子炉が新設されていません。もちろん規制の影響もありますが、電力自由化の下

2011-06-15 22:46:05
rionaoki @rionaoki

abcの記事でよければ>Nuclear Dilemma: Adequate Insurance Too Expensive http://ow.ly/5ihXJ @j_sato @kazikeo

2011-06-15 22:56:27
池尾和人 @kazikeo

一旦作られてしまった原発は、開発・建設費がサンクコストになっているので、稼働コストだけ考えると安上がりです(それでも、最終的な処分コストまで考えるとどうか分かりませんが)。このことは日本についても同断だと思います。RT @kazemachiroman @tsuchie88

2011-06-15 23:08:23
池尾和人 @kazikeo

こういう議論をするのも有意義ですね.ちゃんと情報が届く。>> @j_sato どうも有り難う。>> @rionaoki

2011-06-15 23:10:39
J Sato @j_sato

@rionaoki @kazikeo "the necessary insurance just $375 million per plant by law, with further claims up to a maximum of $12.6 billion" の部分ですね

2011-06-15 23:15:07
J Sato @j_sato

@kazikeo @rionaoki 保険料は大して大きくない&そもそも保険料が規制で決まっているので、原発新設の停止は、市場の経済性に基づく判断ではなく、政治の判断と私には読めました。

2011-06-15 23:18:39
rionaoki @rionaoki

@j_sato キャップされているので原子力は割安でしょうね。実際古い原子炉の延長を求めて認められている例は多いはずです。 @kazikeo

2011-06-15 23:18:45
rionaoki @rionaoki

@j_sato 実際、原子炉の運用延長を州に求め認めらている電力会社が多かったはずです。 @kazikeo

2011-06-15 23:21:27
池尾和人 @kazikeo

@j_sato @rionaoki 規制で決められた保険料さえ払っていたら、一切免責されるというならいいけれども、実際に事故が起きれば、訴訟の嵐に見舞われるでしょうね。実際には、原発は投資回収期間が長期に渡りすぎるというのが、新設見送りの有力な理由というのが多数説ですが...

2011-06-15 23:27:40
rionaoki @rionaoki

分離自由化した電力市場で原子力が流行らない理由は、出力を調整できないためピーク電源にできない=戦略的な価値がないせいでは? @kazikeo @j_sato

2011-06-15 23:31:58
池尾和人 @kazikeo

なるほどね。でも、そういうのって、経済性が低って言うんじゃないの。RT @rionaoki: 分離自由化した電力市場で原子力が流行らない理由は、出力を調整できないためピーク電源にできない=戦略的な価値がないせいでは? @j_sato

2011-06-15 23:35:15
rionaoki @rionaoki

理由が違うという話しかと。あとプライベートな経済性の低さは必ずしも社会的な非効率性を意味するわけでもないですし。RT @kazikeo: なるほどね。でも、そういうのって、経済性が低いって言うんじゃないの。RT @rionaoki: 戦略的な価値がないせいでは? @j_sato

2011-06-15 23:40:21
前へ 1 2 ・・ 5 次へ