「放射能が伝染る」に対する説得における、科学と差別の聞きあきたようなお話

個人メモとして作成してたもの なんだか対話相手さんがアレなようなので今更公開
4
Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori

@yuukim @mogmemo 更に混乱させてしまうかもしれませんが、、、yuukim さんは、差別か否かはその行動の論拠が科学的に間違っているか否かに必ずしも依存しない、と主張しているように読めました。なので「論拠が科学的に間違ってるからそれは差別だ」はおかしい、ということ?

2012-03-02 17:12:00
@mogmemo

@yuukim ①に同意ということは,保育園の入園拒否は倫理的に問題があり,差別にあたる,ということでよろしいですね?では②について。倫理的に問題がある,と指摘するにはその理由を明確に述べる必要があります。あなたはどのような理由を述べるのでしょうか?

2012-03-02 17:13:37
yuuki @yuukim

@nagataharunori @mogmemo そうですね。逆から見るとわかりやすいかと思います。科学的に正しければ差別していいのかというと、そんなことはないでしょう。

2012-03-02 17:16:44
@mogmemo

@yuukim @nagataharunori それだと元の「伝染病が理由の隔離は区別かどうか」に議論が戻ります。まずは先ほどの私の質問にお答えください。保育園の件で倫理的に問題があると立証するのにあなたはどんな理由を述べるのかを。

2012-03-02 17:18:51
yuuki @yuukim

@mogmemo @nagataharunori 倫理面の問題を「立証」なんてできませんよ。あくまで主観になります。報告書にあるような「震災で死ねばよかったのに」等のイジメは許せない、差別的だと主張するだけです。

2012-03-02 17:20:27
@mogmemo

@yuukim @nagataharunori 保育園の入園拒否の件は?

2012-03-02 17:20:52
Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori

合理的であると社会に受けれられたら「区別」、じゃないですか。合理的じゃなければ社会に受け入れるべきじゃないので差別。合理的でも社会に受け入れられなければそれも差別。伝染病の場合は後者の議論ですかね。 RT @yuukim: @nagataharunori @mogmemo

2012-03-02 17:21:00
Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori

合理的じゃないので差別ですね。合理的な場合は、それは社会に受け入れられる区別か?みんなそれを許せる?という議論になるかと。なので「分けて議論すべき」ということでは? RT @mogmemo: @yuukim @nagataharunori 保育園の入園拒否の件は?

2012-03-02 17:22:31
@mogmemo

@nagataharunori @yuukim 論点整理ありがとうございます。今回の件で合理的かそうでないかの論点は何になると思われますか?

2012-03-02 17:24:16
Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori

すみません。横から失礼しました。どちらの意見も理解できるので、面白く眺めていたのですが、途中で議論が噛み合わなくなって勿体無いお化けが出そうだったので我慢できず m(_ _)m RT @mogmemo: @yuukim @nagataharunori

2012-03-02 17:24:59
yuuki @yuukim

@mogmemo @nagataharunori 保育園入園拒否の件というのはどれでしょう。先程は報告書の件かと思って①に同意しましたが、具体的に読んでないのでなんとも。ただ判断の基準は先程書いたとおりですが。

2012-03-02 17:25:09
Nagata Harunori/永田晴紀 @nagataharunori

「放射能が移る、が正しいか否か」だと思います。もしこれが正しい場合は、その避け方は有効か、が次の議論かな? RT @mogmemo: @nagataharunori @yuukim 論点整理ありがとうございます。今回の件で合理的かそうでないかの論点は何になると思われますか?

2012-03-02 17:26:31
yuuki @yuukim

@nagataharunori @mogmemo あくまで「放射能が伝染るが正しいと思っていて差別的な発言をしてる人に対する批判」が出発点だったと思ってるんですが、そしてその際に科学的誤りを正すことと倫理面の批判とは分けてするべきだと思う、ということなんですが。

2012-03-02 17:29:28
@mogmemo

@yuukim @nagataharunori  2 人権侵犯事件への対応 事例①の部分です。http://t.co/ntQCDVbp

2012-03-02 17:30:52
@mogmemo

@yuukim @nagataharunori さきほどあなたは 保育園の件について>それが差別かどうかは(やはり曖昧ですが)扱い方次第だと思いますよ。 とおっしゃっていたわけですが,入園拒否が社会的に合理性がなく差別的ということまでは同意いただけますよね?

2012-03-02 17:38:43
yuuki @yuukim

@mogmemo @nagataharunori 繰り返しになりますが、入園拒否に関しても、保護者が本当に伝染ってしまうと信じてそれを求めていて、かつ相手に最大限の配慮をしていた場合、所謂「区別」であり、倫理的に問題がある「差別」だとは言い難いと思います。

2012-03-02 17:45:00
@mogmemo

@yuukim @nagataharunori 最大限の配慮とはどんなものでしょう?

2012-03-02 17:45:31
yuuki @yuukim

@mogmemo @nagataharunori 伝染病での隔離と同じで、曖昧にならざるを得ないです。社会としては受け入れる体制というか、個人としてはイジメのようなものを許さない覚悟というか、難しい問題で、これといって説明できるようなものではないです。全て繰り返しかと思いますが…

2012-03-02 17:49:56
@mogmemo

@yuukim @nagataharunori 差別:正当な理由によらず偏見や先入観に基づいて、あるいは無関係な理由によって特定の人物や集団に対して不利益・不平等な扱いをすることを指す。←こちらの定義において「放射線がうつる」が偏見や先入観にあたらない,ということですかね?

2012-03-02 17:54:15
@mogmemo

@yuukim @nagataharunori あくまで主観ですが,あなたがかたくなに保育園の件を差別であると認めたがらないのは,それを認めることが放射線のリスクを懸念する親の気持ちを否定するのと同義と思われているからではないでしょうか。

2012-03-02 17:56:28
@mogmemo

@yuukim @nagataharunori 私は親が子供を想う気持ちや放射線のリスクを懸念するを否定する気はさらさらありません。しかしその延長上にある不合理な判断について,科学的な誤解だから仕方ない,差別じゃないんだと看過する態度を子供には絶対見せるべきでないと想います。

2012-03-02 18:06:29
@mogmemo

@yuukim @nagataharunori そうはおもわれませんか?

2012-03-02 18:08:20
yuuki @yuukim

@mogmemo @nagataharunori それほんと繰り返しなんですが…だから「放射能は伝染らない」ことと「倫理面での批判」をわけてしないといけないといってるんです。「科学的に正しい」と思っていて最大限の配慮をしながら拒否する人に、差別をしているという自覚はありません。

2012-03-02 18:11:38
yuuki @yuukim

@mogmemo @nagataharunori もちろん「倫理的に問題のあるもの」もたくさんあるように見えるし、入園拒否も単に批判がめんどくさいからといった配慮に欠いたものも多いだろうし、科学的誤りを正すのとはわけて批判するべきで、看過してはいけないと思いますが。

2012-03-02 18:14:47
yuuki @yuukim

@mogmemo @nagataharunori 「かたくなに差別であると認めがらない」って、そもそもそんなこと言ってないです。あくまで科学的判断と倫理の問題は別だとしか。

2012-03-02 18:20:03