放射能ノイローゼになったお母さんの小さな疑問

放射能が怖くてノイローゼになり引きこもった埼玉在住のお母さんが、小さな疑問を糸口に、反原発運動家による「過剰な恐怖感を植え付けるための嘘」に気付くまでのお話。
690
前へ 1 ・・ 4 5 次へ

落ち着いてみると、新聞からの情報も「よく考える」ことが必要であることに気付きます

ましてやツイッターからの情報は…

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/354372.html

「被爆でがんリスク42%増加 放影研、50年余の追跡調査」


 広島、長崎の被爆者のうち、30歳で1シーベルト被爆した人が70歳になった時に固形がんで死亡するリスクは、被爆していない人に比べて42%増加することが、日米共同の研究機関「放射線影響研究所」(放影研、広島市・長崎市)の研究で分かった。1日付の米放射線影響学会の学術誌に発表した。

 放影研によると、1950年から2003年まで被爆者約12万人を追跡した調査に基づく研究で、個人線量が推定できる約8万7千人を解析の対象とした。約5万1千人が死亡し、このうち約1万1千人が、肺がんや胃がんなどのさまざまな固形がんで亡くなった。


1シーベルトとは 1000mSv のこと。これは1000mSvを一度に被曝した例なので、原発事故の状況とは全く異なります。

もんもん @monmon2236

ひどい記事、というか見出し。1シーベルトだよ。1シーベルト。 >被爆でがんリスク42%増加 放影研、50年余の追跡調査(北海道新聞) http://t.co/0SMnGwpg

2012-03-02 12:37:33
G.G. @G__G_

しかも、このことは前からわかってたこと。 RT @monmon2236: ひどい記事、というか見出し。1シーベルトだよ。1シーベルト。 >被爆でがんリスク42%増加 放影研、50年余の追跡調査(北海道新聞) http://t.co/LoeIp3Qo

2012-03-02 13:13:05
もんもん @monmon2236

@G__G_ なんというか・・・読者を馬鹿にしていますよね。それとも放射線に怯えている人達のことなど、全く忘れているのでしょうか?頭痛くなります。

2012-03-02 13:51:53
G.G. @G__G_

@monmon2236 多分、問題は3.11以前はどうだったのか調べて比較するという基本的な作業を怠ってるのだとおもいます。なにかでたからただ報道するではいかんと思います。ちゃんと検証しなきゃ。しかもさらに煽ってどうするっておもいます。タイトルしか見ない人も少なくないですからね。

2012-03-02 13:56:19
もんもん @monmon2236

@G__G_ あのタイトルだけ見たら恐怖ですよね。被爆と被曝の違いだってあるのに…。無神経な記事には怒りがわきます。

2012-03-02 19:44:21
G.G. @G__G_

@monmon2236 タイトルを被爆にしているのは救いかも。気づく人はきづくから。でも1Svを入れないとか42%の意味を解説しないとかお粗末過ぎますね。

2012-03-02 19:50:33
もんもん @monmon2236

あまりにも説明がなさ過ぎですよね。記者が1Svの意味を分かってないんじゃないかと思えるくらいです。 @G__G_: タイトルを被爆にしているのは救いかも。気づく人はきづくから。でも1Svを入れないとか42%の意味を解説しないとかお粗末過ぎますね。

2012-03-02 20:25:39
新野拓矢💉💉🚀🚀🚀😷🌈 @takoyani0424

まさか、ちゃんとした新聞さんがそんなアホn、、、ホントだこれ! QT @monmon2236: ひどい記事、というか見出し。1シーベルトだよ。1シーベルト。>被爆でがんリスク42%増加 放影研、50年余の追跡調査(北海道新聞) http://t.co/fm3iUekx

2012-03-02 12:55:14
もんもん @monmon2236

@takoyani0424 ナーバスになっている人が多い中、この見出しはあんまりですよね(TдT) どうしてこういうことが出来るのか理解に苦しみます。

2012-03-02 13:23:36
新野拓矢💉💉🚀🚀🚀😷🌈 @takoyani0424

新聞屋さん始め、マスメディアの方々は、効果的なキャッチコピーの書き方はわかっても、正しい情報を「正しく伝える」ための心理学的素養はないのかな。あっても活かせない職場なのかな。前例踏襲の弊害は行政以上だわな。

2012-03-02 12:59:59

1つを信じるのではなく、色々な情報を得て、個別に判断することが大事

東海アマとは、ツイッター界の東スポです。(と書いたら「東スポに失礼だ」というツイートが…)

まとめ 東海アマのよく当たる地震予報(今年) 日本はしょっちゅう地震あるんで、場所・規模にこだわらなければ毎日予報しててもだいたい当たる。 13824 pv 78 3 users

まとめ カラスや夕焼けで巨大地震を「予知」する@tokaiama さんとそのRT。 「夕焼け」と「カラスの鳴き声」と「微震」と「耳鳴り」を根拠に巨大地震を「予知」しようとしている人のツイート。 こういうのは何度も記録されては間違いだったことが証明されるのに、新たにRTする人が後を絶たないのは残念でなりません。 たとえば@tokaiama氏の昨年夏の予知がどうだったのかを考えてみると分かりやすいでしょう。ここでも24時間以内に震災が発生すると言っています。 http://twitter.com/#!/tokaiama/status/17806809039 さて、昨年夏に震災が発生しましたか? RTしている人は、こういう人に振り回されて不安を煽るのはやめましょう。 16000 pv 17 1 user 1

白井由佳 @siraiyuka

私のところには多くの地震ノイローゼとなった若いママさんたちが来ます。全員、東海アマ氏のツイを読んでいます。情報は受け取る側の自己責任ではありますが、小さなお子さんを持つ若いママさんにとっては毎日が不安す。地震予知される方は責任をもって その後の検証もシビアに行っていただきたいです

2012-02-29 09:14:41
白井由佳 @siraiyuka

訓告教授を応援していた。放射能の事なら有無を言わさずストップさせなくてはいけないので、暴力的発言も仕方がないと思っていたから。でも福島差別を受けて泣いた子をみて、私は大バカだったと気が付いた。国と県と東電が責任を負わなければいけないのに、傷つけられているのは一般の福島県民。

2012-02-29 09:28:47
白井由佳 @siraiyuka

死刑廃止を唱えていたのに、暴言は許していた。大きな矛盾。福島にはお世話になった友人達がいる。何度も足を運んでいた所でもある。なのに気が付かなかった。どれほど辛い思いをしているか。人権尊重を叫びながら、自分は人を尊重していなかった。暴力は暴力しか生むことができない。暴言も暴力と同じ

2012-02-29 09:29:10
東郷 @Fine_MAX

@siraiyuka 放射脳卒業おめでとう。何事もバランスが大事ですよね。 マスコミの都合で作られた情勢で進展しても、現地被災者に直結している解決の割合はほんのわずか。福島で実感中。

2012-02-29 12:29:46
もんもん @monmon2236

行き過ぎた反原発の中には、子育ての為に家庭に入り、社会からの疎外感を感じていた母親達の層が間違いなくいるだろう。行政・東電を糾弾することで、社会に参加しているという充実感を得ていく。そこには沢山の仲間や、TVで観ていた有名人もいる。叫び続けなければ、その貴重な場を失うのだ。

2012-03-02 09:09:23
@ponponponqu

@monmon2236 突然失礼致します。おっしゃる通りだと思った放射能コワイから脱出中の人間です…家庭内でも、いわゆるokfoodやokrecipeでタグ付けされる食材確保や調理方法でキッチンでの充実感を強く感じてしまったこともはまり込む要因だったと今更ながら感じます。

2012-03-02 16:54:45
もんもん @monmon2236

@mominokiyurinoh ご出産されたばかりであの震災だったのですね。さぞ不安でたまらない日々を送られてきた事と思います。うちは小学生2人なのですが、もし乳児だったら恐怖から脱するのにもっと時間が掛かったと思います。mominokiさんは早い時期に冷静になられて凄いです。

2012-03-02 19:35:53
もんもん @monmon2236

@mominokiyurinoh 武田教授の極端な話とか読むと、だんだん何か変だなぁと気づいてくるんですけどね…。ここまで本当によく頑張られたと思います。子育てはただでさえ不安がつきものですが、放射能を過度に恐れず今を楽しみましょう。あっという間に大きくなっちゃうから(^-^)

2012-03-02 19:41:44
@ponponponqu

@monmon2236 暖かいお言葉をありがとうございます。頭では放射能は怖くないと理解しても、時々コワイの世界に戻りたくなる自分が理解出来ず悶々としていた所にmonmon2236さんのツイートですーっと納得がいきました。

2012-03-02 20:57:51
@ponponponqu

@monmon2236 子供と引きこもっていられた私に比べて小学生のお母さんは給食等次々と不安の種が襲ってきてとてもお辛かったと思います。そんな中冷静になられたこと、すごいです。ありがとうございます!

2012-03-02 21:02:48
もんもん @monmon2236

@mominokiyurinoh いえいえ。私もあのように書いたものの、幼稚園などに入る前は母と子だけの世界が当たり前なんだよなぁと、ちょっと反省しています。誤解を招くような言い方になるかもしれませんが、育児の前に10年の社会経験があるというのは大きいような気がします。

2012-03-02 21:14:34
前へ 1 ・・ 4 5 次へ