中3数学の問題が難しすぎる件

某高校の新高1に向けて出された宿題。「お、図形問題? 懐かしいなぁ」と紙とシャーペンを取り出す面々……しかしそこには魔が潜んでいた!
19
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
族長 @GAHAHAonline

これ延長したら二等辺三角形にならない……な……。角の二等分線定理の逆は成り立たないし……

2012-03-03 01:53:30
弥生肇 @Hajimeyayoi

@ikuyatadashi @syonenn @sayuki_s ま、まじすかー、再考してみます!

2012-03-03 02:03:08
族長 @GAHAHAonline

ちなみに展開図のこの部分をxと置くと、AD=√12(108-x^2) になりました。また、x<9であることからAD>18になることがわかっています。 http://t.co/dgM2fCOH

2012-03-03 02:01:21
拡大
族長 @GAHAHAonline

まぁAD>18は自明なんですけどね

2012-03-03 02:02:58
a7EVVQmmQaeiGHB @a7EVVQmmQaeiGHB

ツイートで見た数学の問題が洒落にならないぐらい難しくて、眠れません…。

2012-03-03 02:01:38
族長 @GAHAHAonline

とりあえず「例の数学の問題」について、俺は切り上げます。なにか間違えている気がするので。だって、これを中3が解くんですよ? レベルがおかしいですって。明日、可能であれば確認してきます。寝付けなさそうな人はこう唱えてみてください。「たかとーめ、写し間違えたな!」

2012-03-03 02:10:11
@ikuyatadashi

@syonenn とりあえず最後に、関数電卓使って無理矢理答えを出した結果は26.9372でした。これに合う結果が出れば正解ということになります(有効数字4桁で計算しているので、≠27なのは確実です)

2012-03-03 02:13:35
族長 @GAHAHAonline

@ikuyatadashi うおぉ……流石です! 確実に平方根は来ますね。ということは三平方の定理……垂線、直角ですか……。お忙しいのにホント申し訳ありませんmm

2012-03-03 02:16:54
族長 @GAHAHAonline

18√2にはならない、というのが関数電卓の導きです。真偽は知らん(ニコ動を開きながら

2012-03-03 02:18:33
族長 @GAHAHAonline

寝ろよ!? 絶対寝ろよ!? 明日仕事ある人は特にね? 休みだからって無理するのもダメ! 写間違えてても責任取れません! それよりも、今日執筆しましたの?

2012-03-03 02:14:42
族長 @GAHAHAonline

おい知らんぞホントに!? 問題が間違ってても責任とらんからな!?

2012-03-03 02:19:55
弥生肇 @Hajimeyayoi

@syonenn 今夜の仕事の遅延の責任をとっていただけると……(ゾンビのような手つき

2012-03-03 02:21:06
弥生肇 @Hajimeyayoi

@syonenn 冗談ですが笑。久々に燃えました!

2012-03-03 02:23:08
族長 @GAHAHAonline

展開図は台形にはなりません。「大きな扇型を小さな扇型で切り取った図形」が問題となる側面の形になるはずです。つーかやっぱこれなんか写し忘れてるよ。情報足んねーもん。

2012-03-03 02:23:46
ねおこたん @oisisio

こんな感じになったので、僕は詰みました。 http://t.co/PCfBrDIV

2012-03-03 02:23:57
ねおこたん @oisisio

正確な図形を作り出して、実測しちゃおうかと考えるぐらいには邪道。

2012-03-03 02:38:15
茶渡エイジ @the_3rd_Age

ていうか、三角比で見算すりゃよくね?

2012-03-03 02:19:43
族長 @GAHAHAonline

解けそうで解けない問題ってイライラするよね! でもガリガリペンを走らせるのも、たまには気持ちいいね!!!!!!!!!!

2012-03-03 02:28:19
茶渡エイジ @the_3rd_Age

解けた人は関数電卓に勝った優越感でいっぱいなので、少々不遜なツイートをしても許してあげてくださいね。

2012-03-03 02:27:53
族長 @GAHAHAonline

煙草ふかしながら中学生の数学解いて、歳食ったなと感慨に耽るのも悪くない

2012-03-03 02:38:11
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ