21世紀にベーマガを読む君達には

次世代のマイコン少年を養成するために旧人類が今日もつぶやきました 何故、少年達はプログラミングを楽しまないのでしょう?
41
TINY野郎 @tiny_yarou

プログラマーの採用面接で「初めてプログラムに触れたのはいつ?」と聞くと、新卒学生の9割以上が「大学に入ってからです」と答える、そんな時代。

2012-03-12 18:48:39

有馬 もと @arimamoto

昔と比べてはるかにプログラミングの敷居が低いのに、なかなか低年齢化が進まないのはなぜなんだぜ! RT: @tiny_yarou: プログラマーの採用面接で「初めてプログラムに触れたのはいつ?」と聞くと、新卒学生の9割以上が「大学に入ってからです」と答える、そんな時代。

2012-03-12 18:50:48
岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α @snapwith

@arimamoto @tiny_yarou 違いますよ。プログラムの敷居は「あがっている」んですよ。だって、昔はプログラムしないと何も出来なかったのが、今はプログラムしなくていいんだもん。

2012-03-12 18:52:13
TINY野郎 @tiny_yarou

@snapwith @arimamoto そうですね…。今の時代、プログラミングは完全に「物好き」な人たちの「趣味」ですよね…。「無料ゲームがいくらでも転がってるのに、なぜ、わざわざ自作するの?」という問いに、「作ることが楽しいから」以外の答えが思い付きません。

2012-03-12 20:26:41
KSMR @Kesomaru

@arimamoto @tiny_yarou ”ベーマガ”みたいな存在が、少ないから?

2012-03-12 18:59:12
TINY野郎 @tiny_yarou

@Kesomaru @arimamoto ベーマガは本当に偉大だったと思います。ただ、「あの時代だからこそみんなが必要としていた」ということもあると思うのです。「今の時代にベーマガみたいな存在は必要とされているのか?」と聞かれると、うーむ…。。。

2012-03-12 20:29:19
KSMR @Kesomaru

@tiny_yarou @arimamoto 雑誌という意味ではなく、みんなが小さなゲーム、でも入門者にしたら憧れるようなものを作って、ソースと共に公開している、自分も参加したくなる、そんなコミュニティという意味ですね

2012-03-12 20:36:53
TINY野郎 @tiny_yarou

@Kesomaru @arimamoto 「ソースを公開する」ということにどの程度の意味を持たせられるのかは悩みどころかと思います。ダウンロード→実行で満足する人が大半になりそうで…。『不完全なソースをダウンロードさせて、パラメーターだけでも自分で書かせる』とかでしょうか。

2012-03-12 20:52:25
圡本 強 @117Florian

@arimamoto @tiny_yarou 環境をそろえるのは安価に、作り始めてから形になるまでの工数は少なくなったんですが、入り口までたどり着くための情報共有がどの段階でもなされてないんですよ。大学でやるだけまだましです。

2012-03-12 19:06:32
TINY野郎 @tiny_yarou

@117Florian @arimamoto 昔のBASICって、「強制的に開発環境をインストールされ、電源ON時に無理やり入口に立たされる」という、強引で不親切はありますが、一番面倒な部分をやってくれていたんですよね…。

2012-03-12 20:36:47
TINY野郎 @tiny_yarou

昔と違って、ネットを探せば何でも転がっているし、自分でプログラムをする必要性はなくなった。ただ、それでも「プログラムをやってみたい」「ゲームを作ってみたい」という人は大勢いる。ただ、問題は「そのためには何をどうしたら良いかわからない」ということ。

2012-03-12 19:14:58
電脳遊戯製作者(長谷川良樹) @justicepower

@tiny_yarou 「そのためには何をどうしたら良いかわからない」ということ。>情報もソフトゥエアも所詮、道具でしかありませんからねぇ・・・重要なのは知識や道具ではなく、それらを扱う為の知恵や創造力やモチベーションだと思うのです・・・

2012-03-12 19:22:38
TINY野郎 @tiny_yarou

@justicepower 一般人にとっては、今のゲームって、本当に雲の上の存在だと思うのです。『犬小屋を作れと言われれば、ホームセンターに行って板と釘を買ってくれば良さそう。でも、周りにあるのは高層ビルばかりで、何をどうしたらあんなものが作れるのか分からない』という感じで。

2012-03-12 20:40:30
TINY野郎 @tiny_yarou

ネットでゲーム製作について検索すると、山のようにヒットする。この状況を、「なんて便利な世の中だ」と思うか、「たくさんありすぎて分からない」と思うか。興味本位で検索するような人は、大抵、後者。

2012-03-12 19:18:28
TINY野郎 @tiny_yarou

大学や専門学校の授業で、すでに環境設定されたPCを渡され、「ここにC言語でプログラムを書いてください」「こうやってビルド・実行してください」と言われると、みんなできる。そこで初めてプログラムの面白さに目覚める。で、ゲーム業界を受けたりする。そんな流れかなー。

2012-03-12 19:27:28
TINY野郎 @tiny_yarou

別に大学に入ってからプログラムを始めるのが遅いとは思わないし、やる気があって、理解が早くて、ネットを有効に使えるような人は、オレが小学生から10年かかって得た知識や技術を1年で超えることだってできると思う。あ、さすがに経験値だけは溜まらないので、入社して先輩から学ぶ。これ最強。

2012-03-12 19:49:32
yykato @yykato

え~っと、これは早いということなのか遅いということなのか、どちらでしょう? RT @tiny_yarou プログラマーの採用面接で「初めてプログラムに触れたのはいつ?」と聞くと、新卒学生の9割以上が「大学に入ってからです」と答える、そんな時代。

2012-03-12 21:27:57
yykato @yykato

@tiny_yarou あ、遅いと言うことね。じだいは変わったなあ。

2012-03-12 21:29:30
TINY野郎 @tiny_yarou

@yykato はい、そうです、「遅い」と思いました。私たち世代は、「パソコンを購入=プログラム(BASIC)に触れる」だったので、最初に触れたのは小中学生という人が多いですね。

2012-03-12 21:44:32
yykato @yykato

@tiny_yarou 羨ましいです。私たちおじさん世代は大学で初めてパンチカードでFortranをつかってました。と言うか研究室に属してないと使えなかったので他大学へ潜り込んで遊んでました。

2012-03-12 21:52:04
TINY野郎 @tiny_yarou

@yykato そうでしたか…。言われてみると、私たちが育った『たった数万円で開発環境込みのパソコンが変えた時代』って、実はかなり恵まれていたんだなあと思いました。

2012-03-12 21:59:56
1 ・・ 6 次へ