21世紀にベーマガを読む君達には

次世代のマイコン少年を養成するために旧人類が今日もつぶやきました 何故、少年達はプログラミングを楽しまないのでしょう?
41
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
teshima takashi a.k.a. Lindberg1999 @teshimatakashi1

@tiny_yarou 今も早い子は小学生にはPC覚えますし、ゲーム好きな子だったら高学年には自分で作りたいと考えると、必要なのはネットの情報でなくてまとまった入門書や指南してくれる大人のような気がします。

2012-03-12 19:52:07
TINY野郎 @tiny_yarou

@Lindberg1999 なるほど…。ただ、自分が子供の頃は、大人は「ゲーム作り」も「ゲーム」も、基本的には全否定していた気がします。それでも子供たちは、能動的に、入門書を読んだり、リストを打ち込んだり、ゲームを作ったりしていた。今の子供には当てはまらないんでしょうかねー。。。

2012-03-12 20:47:37
teshima takashi a.k.a. Lindberg1999 @teshimatakashi1

@tiny_yarou 当時はそうでした。でも今はその子供たちが親になっている時代です。親はゲームに理解があります。そういう状況だとPSPや3DSで簡単にモンハンやポケモン等を遊べてしまうので、能動的に動く必要がないんだと思います。だから仕向けるような指南が必要なんじゃいかなと

2012-03-12 20:52:19
Tomoya ONDA / 恩田朋哉 @onda_to

@Lindberg1999 @tiny_yarou うちの親は僕が何か作ると見せろ遊ばせろってうるさくて、まだ作りかけで見せられないからっていつも拒否ってました。(汗

2012-03-12 20:58:06
TINY野郎 @tiny_yarou

@Lindberg1999 あくまでも個人的な考えですが、子供が自分から興味を持つまでは、親は何もしないほうが良いのではないかと思ったりします。ゲームは好きでもプログラムには一切触れることなく、親がプログラマーであることすら知らずに育っても、それはそれで良いかなあと(^_^;)

2012-03-12 21:00:13
teshima takashi a.k.a. Lindberg1999 @teshimatakashi1

@onda_to @tiny_yarou ベーマガのリストを父親と半分に分けて入力したことがあった気がしますww

2012-03-12 21:01:34
teshima takashi a.k.a. Lindberg1999 @teshimatakashi1

@tiny_yarou 子供は自分で興味を持たないとすぐ飽きてしまうので、何かのきっかけで興味を持って、それが楽しみになれば続いていくんですよね。そこからは子供自身の情熱も作用してきますし。親が子供に英才教育を施したいとかいうのでなければ、無理にさせることでもないと思いますw

2012-03-12 21:05:23
TINY野郎 @tiny_yarou

@Lindberg1999 @onda_to ウチの親父は否定派でしたが、土曜日に小学校から帰ってきたら、こっそり私の部屋で「信長の野望」をやっていました。それ以来、何も言わなくなりましたw

2012-03-12 21:08:04
teshima takashi a.k.a. Lindberg1999 @teshimatakashi1

@Ackieee @tiny_yarou @onda_to おやじの本棚でエロ本発見してしまったレベル(経験者

2012-03-12 21:13:01
Ackieee @Ackieee

@Lindberg1999 @tiny_yarou @onda_to なんでしょ、その、ゲームを個人で作るっていう発想が既にされなくなっちゃってるのかもしれませんね。

2012-03-12 21:19:24
Tomoya ONDA / 恩田朋哉 @onda_to

@Ackieee @Lindberg1999 @tiny_yarou 今の子供は僕らが見て育ったようなごく小さな規模のゲームでなく、いきなり家庭用や携帯のゲームを見るところから始まるから、 小さなゲームを一人で作ってみようという考えがそもそも無かったりしそうです。

2012-03-12 21:24:24
teshima takashi a.k.a. Lindberg1999 @teshimatakashi1

@Ackieee @tiny_yarou @onda_to そうなのかもしれませんね。中学校で学ぶPCの授業はウェブ閲覧とかタイピングとか、ちょっと進んでワードとかエクセルらしいですし。

2012-03-12 21:27:47
JOT @jot6001

@onda_to @Ackieee @Lindberg1999 @tiny_yarou 学校の情報系の授業で「ジョイパッドでキャラクターを動かすプログラムを作ってみよう」的なのがあると良いのかもしれませんね。

2012-03-12 21:28:48
SOW龍@猫とヤングとおれふつう @SOW74656

@jot6001 @onda_to @Ackieee @Lindberg1999 @tiny_yarou それはそれでそういうの苦手な子が、「プログラムの授業マジうざい」ってことになるかも。BASIC使えるのは10人に一人って昔言われてましたっけ。

2012-03-12 21:35:42
JOT @jot6001

でも「それではDirectXの初期化から始めてみましょう!」とか始めちゃったらクラス全滅

2012-03-12 21:30:57
teshima takashi a.k.a. Lindberg1999 @teshimatakashi1

そういえば、仕事である中学校入った時に図書室に「はじめてのHSP3」が置いてあったけど、あれ活用されてるのかな。

2012-03-12 21:30:23
うすあじ🐦 @usuaji

活用されてて欲しいです。著者より RT @Lindberg1999: そういえば、仕事である中学校入った時に図書室に「はじめてのHSP3」が置いてあったけど、あれ活用されてるのかな。

2012-03-12 21:36:28
Ackieee @Ackieee

@onda_to @lindberg1999 @tiny_yarou 将来ゲームを作りたい子供たちが目標にしてるのは小島監督や名越監督で、プログラミングという工程自体を知らない…というか、ゲーム製作とPCとが結び付いてない子も多そう。

2012-03-12 21:35:05
SOW龍@猫とヤングとおれふつう @SOW74656

@Ackieee @onda_to @lindberg1999 @tiny_yarou 子供はゲームデザイナーとプログラマーの区別ついてないかも。

2012-03-12 21:45:57
Tomoya ONDA / 恩田朋哉 @onda_to

@SOW74656 @jot6001 @Ackieee @Lindberg1999 @tiny_yarou あとはデバッグという巨大なハードルがありますね。今でも嫌だし。(笑

2012-03-12 21:39:55
SOW龍@猫とヤングとおれふつう @SOW74656

@Lindberg1999 @jot6001 @onda_to @Ackieee @tiny_yarou 暗記がきかないから苦手な子はとことん苦手になりそうな気がする。いやボク的には全然ウェルカムですけどね、そんな授業あったら大喜び。でもまず先生が頭抱えるかも?w

2012-03-12 21:43:06
Tomoya ONDA / 恩田朋哉 @onda_to

@SOW74656 @Lindberg1999 @jot6001 @Ackieee @tiny_yarou 今の時代必修でやるのはPCの使い方くらいでもいいと思います。プログラミングは選択か部活動がいいんじゃないかなあ。児童館のカルチャースクールとかどうだろう。

2012-03-12 21:47:00
前へ 1 2 ・・ 6 次へ