21世紀にベーマガを読む君達には

次世代のマイコン少年を養成するために旧人類が今日もつぶやきました 何故、少年達はプログラミングを楽しまないのでしょう?
41
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
teshima takashi @teshimatakashi1

@onda_to @SOW74656 @jot6001 @Ackieee @tiny_yarou 部活動で思い出したけど、小学校のクラブで8001と8801を使ってPRINT並べて画面に絵を表示させたっけ。最初はそんな簡単のでいいですよね。

2012-03-12 21:51:49
Ackieee @Ackieee

@onda_to @sow74656 @jot6001 @lindberg1999 @tiny_yarou 義務的に作るのはつまんないでしょうね。一人でやるプログラミングもつまらない。誰かに見せて反応が得られれば、デバッグだって辛くないかも。

2012-03-12 21:52:02
ゆるふわんにゃーHashi @Hashi6001

そこでパピコンを与えてですね

2012-03-12 21:52:47
ゆるふわんにゃーHashi @Hashi6001

小学生が作ったP6ゲーをオイラがプレイすると。新世代の松島さんが生まれるかもしれない。

2012-03-12 21:57:15
teshima takashi @teshimatakashi1

ここは全国のP6erとMSXerとX68erが各学校でプログラミング出張授業ですね。

2012-03-12 21:59:15
JOT @jot6001

学校毎に派閥が出来て学区間抗争が勃発しそうw QT @Lindberg1999: ここは全国のP6erとMSXerとX68erが各学校でプログラミング出張授業ですね。

2012-03-12 22:01:44
teshima takashi @teshimatakashi1

学校で教えてるのがHu-BASICとかwww QT @jot6001: 学校毎に派閥が出来て学区間抗争が勃発しそうw QT @Lindberg1999: ここは全国のP6erとMSXerとX68erが各学校でプログラミング出張授業ですね。

2012-03-12 22:08:47
SOW龍@猫とヤングとおれふつう @SOW74656

@Lindberg1999 @jot6001 ここは中をとって777BASICなら平和だと思います。

2012-03-12 22:11:02
SOW龍@猫とヤングとおれふつう @SOW74656

@Lindberg1999 @jot6001 なんだと!777はprint(x,y)って書けばlocateいらないんだぞ!

2012-03-12 22:17:53
teshima takashi @teshimatakashi1

@SOW74656 @jot6001 あーなんか昔それを見て面食らった記憶があるなーw

2012-03-12 22:21:44
JOT @jot6001

@Ackieee @onda_to @sow74656 @lindberg1999 @tiny_yarou 私もプログラミングは選択授業の1つにするのがベストだと思います。自分の意志でプログラムに挑戦したいという気持ち、Priceless.

2012-03-12 21:55:15
JOT @jot6001

まあ、「プログラムを教えられる先生がいません問題」は20年経っても解決されていないわけですが。

2012-03-12 21:59:28
Bernie Mask @bernie6001

最近の中学・高校ってパソコン教室が必須になったんじゃなかったでしたっけ? QT @jot6001: まあ、「プログラムを教えられる先生がいません問題」は20年経っても解決されていないわけですが。

2012-03-12 22:02:47
Ackieee @Ackieee

@jot6001 ゲームアートやデザインを学ぶなら先生が必要だけど、プログラミングならできたものを見せ合う仲間が居れば続くし技術を高め合えるんじゃないかと。この一年間プチコンの変なノリが続いてるのはツイッターでそういう場ができたからだと思います。

2012-03-12 22:06:12
JOT @jot6001

学習指導要領どおりに教えられても、それを少しでも超える範囲になるとお手上げ、って感じみたいです。他の教科と大きく違う所ですね。 QT @bernie6001: 最近の中学・高校ってパソコン教室が必須になったんじゃなかったでしたっけ?

2012-03-12 22:07:34
teshima takashi @teshimatakashi1

@jot6001 @bernie6001 教える方も大変だと聞いたことありますね。近所の高校生の夏休みの宿題でBASICの問題解きましたww

2012-03-12 22:10:08
Bernie Mask @bernie6001

. @jot6001 @Lindberg1999 また、プログラミングのカリキュラムの問題がつまんないんですよね~。高校での話ですが、最大公約数とか因数分解とか…。テキストのみで野球拳を作れとか、何故、そういう馬鹿餓鬼のモチベーションをくすぐるカリキュラムが作れない。

2012-03-12 22:13:17
SOW龍@猫とヤングとおれふつう @SOW74656

@Lindberg1999 @jot6001 @bernie6001 ◯フー知恵袋:夏休みのBASICの問題誰か解いてください

2012-03-12 22:13:20
SOW龍@猫とヤングとおれふつう @SOW74656

@bernie6001 @jot6001 @Lindberg1999 ハノイの塔を解けと出題されて、再帰で爆死する生徒たち

2012-03-12 22:16:00
JOT @jot6001

@Ackieee 確かに、完全独学での習得が難しい今、先生でも同級生でも身近に「面白い物をプログラムして披露する人」がいるのが大きいんですよね。そこでまずは@Ackieeeパパが息子さんを立派なプチコンerに育ててですね(ry

2012-03-12 22:18:56
Yao Tadahito(八尾 唯仁) @eighttails

@bernie6001 @jot6001 @Lindberg1999 数学とゲームをからめるのが必要でしょうね。三角関数とかわかんなくても、それが追いかけルーチンとか弾幕とかに必要だと分かれば理解も進むでしょうし。

2012-03-12 22:20:27
teshima takashi @teshimatakashi1

中学卒業までは勉強するよりも遊んでたもんな。高校は勉強するしかなかったけど。あ、でも近所のゲーセンに毎日行ってたか。

2012-03-12 22:32:02
JOT @jot6001

@eighttails @bernie6001 @Lindberg1999 特に今は高等数学とゲームの関係って重要だったりしますしね。微分積分行列って何の役に立つんだよ!?はい、3D描画ロジックや物理演算に必須です、みたいな。

2012-03-12 22:35:34
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ