21世紀にベーマガを読む君達には

次世代のマイコン少年を養成するために旧人類が今日もつぶやきました 何故、少年達はプログラミングを楽しまないのでしょう?
41
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Ackieee @Ackieee

@jot6001 じぶんちの子供のことを考えてみるに,子供は子供なりに忙しいというのが結構な障壁になってます。いまここでプログラミングとか教えたら学校の授業がおろそかになりそうで。うちの父ちゃんも同じ想いだったのかも。

2012-03-12 22:24:35
JOT @jot6001

@Ackieee お子さんに無理に教え続ける必要は無いと思います。本人が興味を持つかどうか次第です。で、「よーし、その宿題終ったらプチコンに触らせてあげよう!」って感じになればプチコンエリート街道一直線w

2012-03-12 22:49:23
TINY野郎 @tiny_yarou

「ポケモン+プチコンの野望」を出せば子供たちがBASICを覚えるに違いない。

2012-03-12 22:15:02
fuzzball @fuzzball

@tiny_yarou 「ポケモン+ビブンセキブン」でもマスターしそうで怖いです。

2012-03-12 22:17:42
teshima takashi @teshimatakashi1

@tiny_yarou イナズマイレブンGO プチコン/マイコン (違う

2012-03-12 22:20:43
fuzzball @fuzzball

10年後には「小学校の時にプチコンで。TINYゼビウスmkIIが凄かったんですよ~」という夢のような会話(笑) QT @tiny_yarou プログラマーの採用面接で「初めてプログラムに触れたのはいつ?」と聞くと、新卒学生の9割以上が「大学に入ってからです」と答える、そんな時代。

2012-03-12 21:30:36
TINY野郎 @tiny_yarou

@fuzzball 10年くらい経って、そんな学生が来たら感激しますねーw ただ、「プチコンで初めてプログラムに触れました」という人が現れる可能性は十分すぎるほどあると思います(^_^)

2012-03-12 21:47:43
fuzzball @fuzzball

@tiny_yarou 逆に「今どきの高齢者はプチコンでボケ防止」なんてニュースも流れそうです(笑)

2012-03-12 21:50:55
teshima takashi @teshimatakashi1

そういえば。図書館によく置いてある「テレビゲームのひみつ」 http://t.co/kGA4zAuD って子供に読まれてるのかな。カプコンさん監修だけど。

2012-03-12 22:35:55
teshima takashi @teshimatakashi1

去年自分で手に入れて読んでみたけど、全面的にアレなのはアレとしても、ゲームってこういう風に作るんだねというのがちょっとわかる本かなと思う。

2012-03-12 22:39:10
fuzzball @fuzzball

それ持ってます。申し込むと送ってもらえるんですよね http://t.co/wfGSofNs QT @Lindberg1999 そういえば。図書館によく置いてある「テレビゲームのひみつ」 http://t.co/7F6sh5V3 って子供に読まれてるのか。カプコンさん監修だけど

2012-03-12 22:55:39
有馬 もと @arimamoto

昔と比べてはるかにプログラミングの敷居が低いのに、なかなか低年齢化が進まないのはなぜなんだぜ! RT: @tiny_yarou: プログラマーの採用面接で「初めてプログラムに触れたのはいつ?」と聞くと、新卒学生の9割以上が「大学に入ってからです」と答える、そんな時代。

2012-03-12 18:50:48
有馬 もと @arimamoto

@okomeki ああーん、それを言ったらw

2012-03-12 18:51:45
ビアンカRoland Bianchi@☽正宗鯖 @bianche

@arimamoto そういえば昔は作る系のものってけっこうあって、根っこから作ろうと思う意欲を沸き立てるものがすごいあったような気がしますが、今はそういった機会もなかなかないように思いますね。

2012-03-12 18:52:47
有馬 もと @arimamoto

@bianche それはなぜなんだぜ!と思う私w 作る系とか昔よりよくなっているし幅が広いんですけどねー。すぐ結果を得られないとだめ、しかもクオリティ高くというのは教育畑の人から聞いてます。

2012-03-12 19:05:03
有馬 もと @arimamoto

うーん、うちの人はハイパーカードいじり倒してたとかあるし、私はたぶんレゴブロックとか子供の頃から好きで、その辺から始まってるような気がする。クリエティブで自己表現しようよw ニコ動みたいな場が必要なんだろうけどさ。

2012-03-12 19:10:31
でこちゃ@たぬき㌠ @dekocha

@arimamoto おもちゃでなく道具になっちゃったからかなー。同じことは車いじりとかにも言えて、高性能でメンテ不要になってなって乗りやすくなったけど、運転を楽しむ人は減ったとか。

2012-03-12 19:18:54
有馬 もと @arimamoto

@dekocha 成熟しちゃった感じなんでしょうねえー。一方で痛車とか別の文化が育つのかなーと。

2012-03-12 19:20:34
でこちゃ@たぬき㌠ @dekocha

@arimamoto いまはプログラミングを楽しむより、そのアプリケーションで何を楽しむかにシフトしてるだけなのかもね。MMDとかボカロの調教とか(笑)

2012-03-12 19:23:22
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ