生体は放射性同位体かそうでないかで選択的に濃縮したり排出したりできないことをどう説明しましょうか。

よせられた皆さんの意見まとめました。 あとセシウムの排出のされかたや体内濃度がどう変化するかについて,キクマコ先生やbuveryさんに教えていただいた部分を追加しました。
130
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
さるけー @sarkeeeee

@mogmemo くまさんが種無し葡萄の木からぶどうをもいで食べています。百粒に一粒、種が入っているぶどうがありますがくまさんは気にせず食べます。種だけをざる一杯に食べるとお腹を壊してしまいますが、くまさんにとっては種が入っていてもいなくても美味しいぶどうです。

2012-03-14 11:35:56
Naoki_O @nananao2236

@mogmemo 一応、不特定多数向けに解説しておくと、化学的に原子を区別する手段は原子核(おまけ)を包む電子の数=チョコエッグの箱絵だけなので、店頭でペット動物(K)の箱を前にして、猫(=40K)を避けて犬(=39K)だけ買うのは無理、みたいな話です

2012-03-14 11:36:44
佐藤健太郎 @KentaroSato

原子と原子核のサイズの比率は、野球ボールと東京ドームくらい。同位体を見分けるのは、ドームの外から硬式球か軟式球かを判別するようなもの、とか。 RT @mogmemo: 生体の機構では原子核の中性子やら陽子の数なんて見分けられませんということの分かりやすい例え話ってないのかな。

2012-03-14 11:36:55
ぴんぽん @pinpon_2011

@mogmemo 合コンに来た独身の女の子が、過去に結婚暦が無いのか、バツ1なのか、バツ2なのか、は外見では見分けられない。 http://t.co/TAyQRYtC

2012-03-14 11:49:54
拡大
隼之助 @souno_suke

@mogmemo 「原子は,いろんな形のブロックみたいなもので,つながるかどうかは形で決まる.同位体っていうのは,ブロックの重さがちょっと違うだけで,つながるかどうかには関係ない.」でどうでしょ.

2012-03-14 11:53:39
永田 聡 @donburioyaji

@mogmemo 「フラスコに砂利を流し込むと割れるが、これは角が内面を傷付けるためで素材に因らない。フラスコには口を通るものなら入る」てなことを、フラスコを身体、液体を食物、砂利を毒に例えては?さしずめ放射性同位体は色水でしょうか。化学素人なので的外れかも。

2012-03-14 11:57:28
Naoki_O @nananao2236

@mogmemo タマゴ繋がりで言ったら、鶏と鳩とウズラの卵は区別が付くけど、生まれてくる雛が雄か雌かはわからない、でも良いかも

2012-03-14 12:11:42
ポッキー @pockyfly

@mogmemo 市川定夫氏の講演(書き起しブログ http://t.co/GFJdUlvx )では個体が元素の同位体を見分けるとは言ってないですね。生物は自然に広く存在する同位体を濃縮利用しない、それは進化の過程(同位体を濃縮利用するものは淘汰される)で備えた性質だと。(続

2012-03-14 12:40:50
ポッキー @pockyfly

@mogmemo カリウムよりセシウムの排出が遅いからカリウムよりは溜まりやすいとか、自然に広く存在しない同位体には進化で適応してないとか、お話としては分りますが。頓珍漢な人が自然にある同位体は個体が識別する、人工同位体は識別出来ないと勘違いして理解したのでしょう。(続

2012-03-14 12:45:59
ポッキー @pockyfly

@mogmemo 天然由来なら生物が適応してるってのもヘンな話。アスベストは鉱石として昔からあるけど。人間が利用し始めて害が顕在化したのでしょう。最近の新顔ではカーボンナノチューブが径によってアスベスト同様の害をなすようですね。

2012-03-14 13:12:15
KokyuHatuden @breathingpower

@mogmemo 同位体説明用に以前友人と考えたことがあります。原子をブロック(積み木)にたとえ、木のブロック(安定同位体)とガラスのブロック(放射性同位体)が混ざってしまった。ブロックの形状が化学的性質。突然割れて破片が飛び散るのが放射性物質です。

2012-03-14 14:32:25
@mogmemo

お,いろいろご意見いただいてます。

2012-03-14 14:22:57
うみむし太郎 @trematoda

@mogmemo 養殖と天然フグの違いなんかどうでしょう?姿形と立ち振る舞いは同じでも、かたや有毒とか。

2012-03-14 12:53:31
@mogmemo

さすがあくまで魚にこだわりますねwwww @trematoda 養殖と天然フグの違いなんかどうでしょう?姿形と立ち振る舞いは同じでも、かたや有毒とか。

2012-03-14 14:28:33
@mogmemo

生体は放射性同位体かそうじゃないかを見分けられない,つまりは選択的にどちらかを濃縮したり排出できるわけではない,ということをどう説明するかについて,いろんなアイデアをいただきました。

2012-03-14 14:38:02
@mogmemo

まずは見た目は一緒で見分けがつかないけど中身が違うぜ,という例として,チョコエッグは箱絵でどのシリーズかしかわからない,普通のシシトウと辛いシシトウ,ブドウの種無しかそうでないか,中身の違うカプセル,中身の違うサクマドロップ缶,同じ電池で残量違い (続く

2012-03-14 14:53:51
@mogmemo

続き)同じフグでも養殖と天然(毒有り),制服(元素番号)は同じで脱ぐまで性別わからない,独身女子でもバツイチかバツ2かそうでないかわからない,鶏と鳩とウズラの卵は区別つくけど産まれてくるヒナの性別はわからない,などなど。

2012-03-14 14:56:46
@mogmemo

みなさんおもしろすぎる。

2012-03-14 14:57:41
@mogmemo

あと生体反応の入り口の方を定義している人も。四角い穴は四角いブロックを通すけど、赤いブロックも青いブロックも通っちゃう、フラスコには口を通るものならなんでも入るけど毒も食べ物も通しちゃう,など。

2012-03-14 15:02:31
@mogmemo

それから化学反応に着眼された人も。「いろんな形のブロックみたいなもので,つながるかどうかは形で決まる.同位体はブロックの重さが違うだけで,つながるかどうかには関係ない.」と。

2012-03-14 15:06:27
@mogmemo

その延長で化学反応の主役は電子の状態であって原子核は関係ないという切り口も。原子核を野球ボールの大きさとすると電子の活動は半径500mの円周上,原子と原子核のサイズの比率は、野球ボールと東京ドームくらい。同位体を見分けるのは、ドームの外から硬式球か軟式球かを判別するようなもの,等

2012-03-14 15:12:41
@mogmemo

その他に,そもそもヨウ素の場合は放射性同位体が見分けらずに甲状腺にたまる,見分けられるくらいなら放射性同位体だけ排除する方向に進化するでしょ,などのそもそも論。

2012-03-14 15:18:49
@mogmemo

あと形のカテゴリに入れ漏らしたけれど同じ形のブロックでも普通のブロックとガラス(壊れやすい)ブロックがまざっている状態,などなど。

2012-03-14 15:19:22
@mogmemo

うーん,みなさんいろんな切り口で面白い例えを考えますよね。例えもどれが良いってのは人によって違うようだ。

2012-03-14 15:26:31
@mogmemo

よかったらこの例えがいいと思うとか,こうしたらいいんじゃないか,という感想やご意見もいただければ。

2012-03-14 15:27:44
前へ 1 2 ・・ 5 次へ