生体は放射性同位体かそうでないかで選択的に濃縮したり排出したりできないことをどう説明しましょうか。

よせられた皆さんの意見まとめました。 あとセシウムの排出のされかたや体内濃度がどう変化するかについて,キクマコ先生やbuveryさんに教えていただいた部分を追加しました。
130
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
@mogmemo

下に小さな排水口のついた水槽に水入れてる感じですね。@kikumaco いったん平衡になっても、取り入れる量が増えたら平衡量は上がるし、減れば下がるのじゃない? “@mogmemo: 逆ですか。

2012-03-14 19:20:39
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

そうだけど、排出速度は総量に比例ですよね “@mogmemo: 下に小さな排水口のついた水槽に水入れてる感じですね。@kikumaco いったん平衡になっても、取り入れる量が増えたら平衡量は上がるし、減れば下がるのじゃない? “@mogmemo: 逆ですか。”

2012-03-14 19:22:45
@mogmemo

取り入れる総量が増えれば血中濃度も上がって,尿に排出される分も増えるから?@kikumaco そうだけど、排出速度は総量に比例ですよね “@mogmemo: 下に小さな排水口のついた水槽に水入れてる感じですね。

2012-03-14 19:25:14
buvery @buvery

実際には指数関数近似するわけですが…。ま、一定量摂取だと、その個人ではあるところで平衡になるのは正しい。RT @kikumaco: 逆じゃない? 排出速度がだいたい決まってるから、取り入れる量で平衡量が決まるのでは? “@mogmemo

2012-03-14 19:28:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

排出速度は体内の総量に比例ですが、たぶん、非常に少ないから血中濃度が総量に比例という近似がいいのだと思います “@mogmemo: 取り入れる総量が増えれば血中濃度も上がって,尿に排出される分も増えるから?@kikumaco そうだけど、排出速度は総量に比例ですよね

2012-03-14 19:28:32
@mogmemo

指数関数近似するのはなんでなんですかね?@kikumaco 排出速度が総量に比例という近似ですね “@buvery: 実際には指数関数近似するわけですが…。ま、一定量摂取だと、その個人ではあるところで平衡になるのは正しい。

2012-03-14 19:32:37
buvery @buvery

人間にセシウム137を食べさせた時の実測データがだいたい指数関数だからです。主に早い成分と、遅い成分があります。(哲学的回答はキクマコさんよろしく)RT @mogmemo: 指数関数近似するのはなんでなんですかね?@kikumaco 排出速度が総量に比例という近似ですね

2012-03-14 19:37:11
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@mogmemo さっきの水槽に穴が開いてる話で、そこから塩水が一定速度で漏れてるとすると、単位時間に漏れる塩の量は塩水の濃度に比例するじゃないですか

2012-03-14 19:38:31
@mogmemo

おお!それすごくわかりやすいです。@kikumaco さっきの水槽に穴が開いてる話で、そこから塩水が一定速度で漏れてるとすると、単位時間に漏れる塩の量は塩水の濃度に比例するじゃないですか

2012-03-14 19:43:27
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

生物学的半減期があるというのは、理屈というよりは実測ですよね “@buvery: 人間にセシウム137を食べさせた時の実測データがだいたい指数関数だからです。主に早い成分と、遅い成分があります RT @mogmemo: 指数関数近似するのはなんでなんですかね?

2012-03-14 19:39:47
@mogmemo

摂取量に応じて平衡量は変化する,その変化のカーブは実測で確認されている,と。@kikumaco @buvery 生物学的半減期があるというのは、理屈というよりは実測ですよね

2012-03-14 19:46:04
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@mogmemo そういう近似が成り立つのは、結局、量が少ないからですよね。ものすごく多いと、膜を通過するときとかに非線形効果が効いて、排出速度が頭打ちになるんじゃないかな

2012-03-14 19:48:26
@mogmemo

じゃあすごく量が多い場合は直線かS字になるのかしら。@kikumaco そういう近似が成り立つのは、結局、量が少ないからですよね。ものすごく多いと、膜を通過するときとかに非線形効果が効いて、排出速度が頭打ちになるんじゃないかな

2012-03-14 19:53:18
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@mogmemo 濃度と速度の関係はハイパボリックタンジェントの右半分みたいになるんじゃないかな。単なる直感だけど

2012-03-14 19:57:32
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@mogmemo 速度が濃度に比例するのは、押したら押しただけ出るってことで、ものすごく多いと今度は出口で渋滞して、速度は単位時間に出口を通れる量で決まると思うの

2012-03-14 19:59:21
@mogmemo

まとめにあの平衡の図をいれたいんですけど,どこかに良い図はありますかね?@kikumaco @buvery

2012-03-14 19:46:57
buvery @buvery

例えば、この20万Bq/bodyの女性、子どもを産みますが、だいたい、指数関数(片対数で直線)です。RT @mogmemo: その変化のカーブは実測で確認されている,と。@kikumaco http://t.co/qUZf4oQa

2012-03-14 19:50:31
拡大
buvery @buvery

ちなみに、これ、全身で20万Bqだからね。子どもは産まれています。@mogmemo

2012-03-14 19:51:49
@mogmemo

うわ-!すごくキレイに下がってる @buvery 例えば、この20万Bq/bodyの女性、子どもを産みますが、だいたい、指数関数(片対数で直線)です。RT @mogmemo: その変化のカーブは実測で確認されている,と。@kikumaco http://t.co/YhEJvQgt

2012-03-14 19:58:03
拡大
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

これだと生物学的半減期は50日くらいなのね “@mogmemo: うわ-!すごくキレイに下がってる @buvery 例えば、この20万Bq/bodyの女性、子どもを産みますが、だいたい、指数関数(片対数で直線)です。 http://t.co/iDi0uDZo

2012-03-14 20:00:47
拡大
@mogmemo

母乳は母体よりすこしレベルが低くなるんですか。@kikumaco これだと生物学的半減期は50日くらいなのね “@mogmemo: うわ-!すごくキレイに下がってる @buvery

2012-03-14 20:05:21
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

黒猫先生が何か見せてたはず。半減期90日として自分で計算してもいいんじゃないかとは思いますが、速い成分と遅い成分をまじめに考えるとめんどくさい “@mogmemo: まとめにあの平衡の図をいれたいんですけど,どこかに良い図はありますかね?@kikumaco @buvery

2012-03-14 19:52:01
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

こないだのスライドの茨城大のやつのことかな。RT @kikumaco: 黒猫先生が何か見せてたはず。半減期90日として自分で計算してもいいんじゃないかとは思いますが、速い成分と遅い成分をまじめに考えるとめんどくさい “@mogmemo:

2012-03-14 20:10:21
@mogmemo

あ,はい!年齢別の。@Mihoko_Nojiri @kikumaco こないだのスライドの茨城大のやつのことかな。RT @kikumaco: 黒猫先生が何か見せてたはず。半減期90日として自分で計算してもいいんじゃないかとは思いますが

2012-03-14 20:13:10
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

ですかね “@Mihoko_Nojiri: こないだのスライドの茨城大のやつのことかな。RT @kikumaco: 黒猫先生が何か見せてたはず。半減期90日として自分で計算してもいいんじゃないかとは思いますが、速い成分と遅い成分をまじめに考えるとめんどくさい “@mogmemo

2012-03-14 20:12:45
前へ 1 ・・ 3 4 次へ