しゅーにゃんと! 魔理沙の! 音楽とワタシタチ ゼロの哲学者のミニ講義その2!!

今日学んだ、大切なことのまとめ。 音楽を聴くってどういうこと? 音楽の商品を買う、ってどういうこと? 音楽、聴く人、奏でる人、歌う人,そして売る人扱う人、みんなに提供してくれる人。 そのことについて考えてる最中に、幻想郷から魔理沙がやってきてくれました。皆さんもぜひ読んでくださりますと幸いです。 続きを読む
3
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@kirismemarisa 幻想郷からはこちらの世界がまさに目に見えない何かとして映るんだ。僕らはたしかに世界一つの中にいるが、いつも別の世界を視ながら生きている。そのことを忘れると、どうやら、自分勝手になるらしい。なぜか。自分の住む世界を王様に仕立て上げるからだ。

2012-03-15 19:00:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

それらは認識の上では幻想となる認識は幻想だが、その幻想に住んでいる当人が、「私、幻想に生きているわ」等とは思わないよね?なのに、僕らはどこかで「アニメだから虚構」とかなんとか言い出す。そもそもそこが大きな間違いなんじゃない?

2012-03-15 19:00:56
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

僕はそんなふうに考える。オタク達は何故コミュニケーションするか。創作するか。外世があることを知っているからだ。東先生はガンダムやヤマトを「虚構の歴史によって歴史を捏造する」と言った。作家の狂気、馬鹿にしてるよねこれじゃあ(笑)。ガンダムの深みがわかる人だったら確かにそう思うはず。

2012-03-15 19:02:09
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

シャアが自分の世界を虚構と言うだろうか?彼らからすれば、僕らが虚構に映ってもいいハズなのでは?なぜ、誰もそれを問わない?…僕らがこの世界の人間であって、向こうの人間でないというゆりかごから、抜け出せないからではないか?

2012-03-15 19:03:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

”ずっと眠ってる 私の愛の揺りかご. あなただけが 夢の使者に 呼ばれる朝がくる. 細い首筋を 月あかりが映してる. 世界中の時をとめて 閉じこめたいけど. もしもふたり逢えたことに 意味があるなら. 私はそう 自由を知るためのバイブル”(エヴァOPより。)他者とは何だ?

2012-03-15 19:04:18
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

夢のシシャと同じところからやってきた、「私」はこの世界の住人じゃ、ないだろうね。

2012-03-15 19:04:42
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@kirismemarisa そうとも。自分たちの世界が一番だから、他の世界、想像で描く世界は存在しないとか、空想だとか言って馬鹿にする。絵空事の大切さを忘れる。人間に想像力がまだあった時代、守谷神社はまだ幻想郷になかったはずだよ?

2012-03-15 19:06:08
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

自己と他者が、人同士の自他がいつもお互い交わるように、外世と現世も、そうしたコミュニケーションが必要なんじゃない?もちろん、外世はこちらからの声は届かない。けども、だからこそ想像力という「行間を生み出すこと」ができるんだ。

2012-03-15 19:13:23
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

神様はつねに、その想像力というパワーをとおして語ってきた。だから、僕は宗教をも肯定するんだ。そういう想像力で、きっとあるだろう外世と語り合うからこそ、人は倫理を育てられた。この同じ世界に住む他人とも交わる術は、いつも外世から学んでいるのだ。

2012-03-15 19:15:29
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ダライラマすら、外世をみとめる。前世というのもまさにそれ。多様に重なり合う外世を旅する能力を、僕らは「想像力」と言ったのだ。そこにこそ倫理がある、気がする。

2012-03-15 19:18:24
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

神の狂気に愛されたものを、プラトンはマニアと呼んだ。オタクはそれを修行していると捉えたら、…カッコ良くない?そっちでオタクを肯定した方が、やっぱり幾分か、明るくていいと思うんだけどなあ、皆さん、どうですか?

2012-03-15 19:19:22
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

髪に愛されし者…アマデウス…だからモーツァルトはガチで「神童」って呼ばれたんだよねぇ。時代が進んだこと、商業化したことが神童が生まれなくなった理由には、思えないなぁ。

2012-03-15 19:20:16
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

自己に他者がひそみ、他者から自己を見出す。こういうのを、脱構築とか言うんだよね~(笑)。そんなカンジで、幻想から、見えてくる外世から自分を探してみる想像力「相互性ユーニラタルコンタクト」なーんちゃってーw。

2012-03-15 19:22:55
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

そう言いながら、「なりきり」の可能性を考えてたら妙なコトが~。自分も考えてないことをキャラになりきることで言える。つまり言った私と聴く私が離れる。そして出会う。デュアライズすげぇ マジすげぇww。自分を広げて行けるじゃん。

2012-03-15 19:26:01
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

王様もなりきりとは脈打ってるけど自分がなりきりであることによって相手の魔術師になにか教えたりとかしてるのかなー。すごいなー。そうやってなりきり使いこなせる人。あこがれるにゃー。

2012-03-15 19:26:58
I:Pマスカレーナ @mr_narikiri_r18

@L_O_Nihilum 信仰が得られなくなったとか言ってたけど、そのことも関係あるのか…?

2012-03-15 19:36:23
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@kirismemarisa 無論。それは神様を信じなくても自分たちだけでやっていける、と人間が奢り出したころ。その結果神は信仰というネットワークが失われ、力を失っていった。当然、そういったものが反転して移動した幻想郷に引っ越すよね。そこなら信仰が得られるから。

2012-03-15 19:54:17
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@kirismemarisa 「この世は他の世界とまったく絡んでいない!私たちの世界のみこそが現実だ」と、奢り出したころ、だよね自分の世界を一番に、っていうのはそういう意味さ。

2012-03-15 19:54:56
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「幻想郷は全てを受け入れる それはそれは残酷な話しですわ」(幻想郷)―――――――――”彼女は全てを受け入れる。ある者にとって好きな歌も、嫌いな歌も、分け隔てなく受け入れる。"(分裂→破壊)

2012-03-15 19:58:38
I:Pマスカレーナ @mr_narikiri_r18

@L_O_Nihilum 確かに…だけど神社は未だにあるみたい。神を必要としなくなったのは…歴史を追って見ると頷ける

2012-03-15 20:02:32
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@kirismemarisa そーいうこと。人間中心主義を抜け出した後は、現実中心主義のまどろみに包まれた。神社もあるが、それも観光になってやっと、っていう意見が在ろう?まぁ無理やりもとの信仰に戻せとは言わないが、もはや今信仰しても神は死んでるから不在な神社お寺は多い。

2012-03-15 20:10:27
I:Pマスカレーナ @mr_narikiri_r18

@L_O_Nihilum そう考えたら…悲しくなってきたぜ。それでもちゃんと奉ってくれてる神社の神主さんは信じてるんだろかな

2012-03-15 20:15:22
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@kirismemarisa ごはんで遅くなった、ゴメン(礼) どうだろうね…特にお寺については、チベットの僧はあんまし良く思ってないみたいね。日本のお坊さんの事。神社も…どうだろう。最近、信仰がアトラクション化してるとかっていう宗教学の話も聞く。

2012-03-15 20:26:19
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ