【シューニャリアーナ】まだまだやるぞ!(汗)

これを投稿したかったw
1
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

http://t.co/8VxqTKZT さっき「好きな曲について描いてみた」と言うタイプと「ネタAを○○でやってみた」系を区別っぽく言ったけど、その両方をやってる例がこれみたいなのとか。

2012-03-15 00:28:54
絆太 @hanta913

@L_O_Nihilum 擬人化だと「あいつのこの部分は髪飾りにしよう」とか「あの部分の色使いの服を着せよう」とか…考えるだけでも結構楽しいです 画力がなくても楽しいんですよこれが 伝わりにくいかな… 歌い手イラスト化も少し似たようなものかと思いますたぶん やったことないですけど

2012-03-15 00:32:52
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「リンちゃんなう!」という内容。つまり「リン(燐、凛等)」が好きでたまらない、というところで、この曲の言ってる論点が「リン」と名のつくキャラクターに限定されうる。と言うか、聞こえてくる曲が「リンなう」と言ってて「タカ」くん持ちだすはずが無く。

2012-03-15 00:33:05
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@hanta913 この部分がこのパーツになると面白いなぁ、とかですね。性格とかの特徴を擬人化元から考えてみたり。そこからキャラが出来て動き出したりとかするとなお面白いですよね。「あ、なんとこいつら恋しちゃうよ!!」みたいに妄想が開けたり。

2012-03-15 00:35:21
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

http://t.co/ttSc3iOM 擬人化の面白みがいろいろ詰まったと言えば。コレですかね。

2012-03-15 00:37:12
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あのPixivの企画には3つの要素が絡んでいる。「大正時代」「草木」「擬人化」の要素。僕が言ってるのはそのデータベースを作ったとかそういう事ではなく、無論ここで世界観やコンセプトの基礎が決まってて、その中で擬人化は動き出してる、ってこと。住民票もあるし。

2012-03-15 00:38:40
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

この植物はどんな風にキャラクター化するか(デザイン、コンセプト、性格など多くの点において)。それができて、そこから「このキャラだったら何するかなぁ」ができる。つまり行為、ね。まぁ物語を作る際には否が応でも行為が生まれるわけだが。アリストテレス的な意味で。

2012-03-15 00:41:47
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

【ぴく華伝】鏡中の笑顔【交流】 | 夕嗣 #pixiv http://t.co/3MvfIh01 たとえばこの絵ね。設定見てからだと妄想が広がる。

2012-03-15 00:46:58
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あの絵を解説すると、あの絵は「ぴく華」という交流創作の一環でできた派生創作。お花を擬人化して漫画や小説などを描いてもらって交流を深めるもの。

2012-03-15 00:50:07
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

左側の子は「アヲ」、ホテイアオイを擬人化した子。右は「玲」、ツクバネアサガオの擬人化。それぞれ別の人の創作キャラです。アヲは積極的な性格で、対する玲は不幸が多いせいか内気で元気がない。そんな二人がであって、二人でおめかししている。

2012-03-15 00:53:56
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

お互いの設定をキャプションから確認してみると、対立する性格の二人がいっしょになってるのが印象的になる。「ねねっ!ほら玲ちゃんアヲとおそろいなんだよ!!!」(キャプションより)

2012-03-15 00:54:56
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

また「玲」のほうは、不幸が付きまとわるためある種貧乏神的扱いを受け、疎外されたこともあって人とかかわることや近づくことを非常に警戒するらしい。しかしそんな彼女に、「アヲ」は構わず近づいてくる。

2012-03-15 00:56:18
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ふだん一人でいることを強いられている「玲」に、近づいてくれた「アヲ」はきっと大切な少女に映りうる。おめかしで「喜びを共有した」コトは、きっと「玲」にとってはとても強い思い出と言うか、記憶に残ると思う。

2012-03-15 00:57:38
石野烏遣 @H311o_W0r1d

「感情が無い」という「憂い」。あの先輩に追い付きたいもんだ。

2012-03-15 00:58:23
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ていうか、 http://t.co/58JZVNHe この絵の頃より前からコンタクト取ってるよね。その辺考えると。「ねぇ、アンタ!」「?!(びくっ)は、・・・はい」「私の家に来ない?」「えっ・・・」…素晴らしいじゃないですかーこれ。

2012-03-15 00:59:06
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

もしくはキャプの「~なんだよ!」ってとこ見ると、「玲」の人見知りというか、交流懸念ぶりをけっこう「アヲ」が意識しているようにも感じる。「そんなことないよ、ひとりじゃないよ」というか…とにかく「そんなことないよ」的感情共有を行ってるので、それ以外の出会いも想像される。

2012-03-15 01:00:55
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

「玲」の性格を意識するんだったら、学校も一緒の処にいる可能性が強い。それだけ「玲」を「アヲ」が見ている必要が考えられるから。すると、「あんた、其処で何やってんの?」って「アヲ」側から興味を以て「玲」に近づいたっぽい感じも感じられる。

2012-03-15 01:02:07
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

…で、この後ふたりでもっと一緒にいろんな「同じこと」をしていくドラマとか、妙に展開している僕の脳内。こーんなふうに、いろいろと妄想が広がってく。妄想ドラマなのに、なんかなかなかに感動できる。

2012-03-15 01:03:01
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

ん?およよ?あ、前髪上げない理由に興味持ってたか、「アヲ」さん。そうか、それならなおのこと妄想が―。「そういえばさ」「は、はい…」「何で前髪隠してんの?」「えっ…」そっから。「ふーん・・・そじゃ、私の家に来なさい!」「へっ…?!」

2012-03-15 01:08:02
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

マーそんな感じで、擬人化やキャラクター化はその動きを愉しめたりしますよね。というか、水族館か?絵画とは。

2012-03-15 01:08:46
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

@kirsamesamidare うん。キャラクターが動くさまを妄想する。妄想の中で、キャラクターが生活している状況をながめて、愉しんでいる。これは、水族館で泳いでいる魚を視て楽しんでいる状況に、近いかなぁと。ペットみたいに飼っているわけではないからねぇ。

2012-03-15 01:13:30
石野烏遣 @H311o_W0r1d

……うーむ。抱えてた疑問を綺麗に洗い出してくれるなあ。というより、こうして明確に文章化できない自分も大概なんだが。

2012-03-15 01:16:04
難題の預言者、悉若無@いりやらさんどるあはれなり @L_O_Nihilum

あ、でもコレ享受者側の嗜み方、か。でも他人が二次創作するときはこうした妄想が仲介されないかねぇ しない場合もあるかな? なくても絵1つ描く際、ポーズとか考えたり背景考えたり。世界観を考えないことはなさそうだ。というかこの世界観、よく『物語』とか言われるが、ややこしいな。

2012-03-15 01:18:33
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ