2011年8月のお気に入り

お気に入りの整理です。
0
うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

野田正彰さんは岩波新書「災害救援」の中で「専門離人症」という専門家特有の病気の蔓延を指摘した。それは「専門家であるがゆえの社会的現実感の喪失」。細分化された専門分野の枠でしか世間を見られず、厳然と存在する現実に対して鈍感になったり、場合によっては人間性さえ欠いてしまう症候群をさす

2011-08-06 08:56:47
渡邊芳之 @ynabe39

怒っている人に「その怒り方は間違っている,正しく怒れ」と言ったらもっと怒る,悲しんでいる人に「その悲しみ方は間違っている,正しく悲しめ」と言ったらもっと悲しむ。「正しく怖がれ」だけが受け入れられるのは「怖がること自体が弱さである」「怖がってはいけない」というマチズモではないか。

2011-08-06 08:09:22
渡邊芳之 @ynabe39

「正しく怒れ」とか「正しく悲しめ」とか言われたら多くの人は違和感を持つと思うのに「正しく怖がれ」だけはそうでないようなのは不思議だ。言説の目的が共有されているからだろうか。

2011-08-06 08:00:29
渡邊芳之 @ynabe39

「正しく怖がれ」「これが正しい怖がり方だ」と「自分以外の人」に対して示す、というのがこのいいかたの基本的姿勢だ。そこには「間違った怖がり方の存在」が前提されている。

2011-08-06 07:50:12
渡邊芳之 @ynabe39

むしろ「正しく怖がる」というのが「誰からみて正しい怖がり方なのか」のほうが気になる。「怖がる本人からみて」ではなく「誰か他の人からみて」なのは間違いない。

2011-08-06 07:48:00
渡邊芳之 @ynabe39

そういうイデオロギーを支えているのはおそらく「(他の人はそうではないが)自分は冷静であり論理的・科学的に思考している」という信念であろうと考えると、また嫌な気分になる。

2011-08-06 06:17:46
渡邊芳之 @ynabe39

平常時にはそれまでの経験からみて「極端な意見はまず疑ってかかる」という「バランス感覚」が適応的なのは確かだが、「極端なことが現実に起きる」のが非常時である。どうも「現状を非常時と考えるべきではない」という「イデオロギー」が存在するように思える。

2011-08-06 06:13:25
片瀬久美子🍀 @kumikokatase

ネット上の放射線対策に荒唐無稽と思ったのなら、それを身内の方と話す時間を持ちませんか?一緒に考えてみようと機会をつくりませんか? この機会に一度確認してみても良いかも知れません。by どらねこ / 「○○で放射能予防に個人的に思うこと」 http://bit.ly/quatbt

2011-08-05 16:43:17
原田 英男 @hideoharada

【蜂蜜と放射性物質①】現時点の県によるモニタリング検査ではハチミツは対象とされたことがないと記憶。各県とも検査能力が限られている中で、摂取量の少ない蜂蜜を検査する余力がないものと思います(原災本部の指示もないし)。

2011-08-05 01:17:44
原田 英男 @hideoharada

モニタリング検査の対象は原子力災害対策本部の指導で、①暫定規制値超えた品目、②摂取量を勘案した主要品目となっており、蜂蜜は対象でなく検査余力ないかと。RT @nature3110 やって下さい RT @hideoharada: モニタリング未実施 @milkman_jp 蜂蜜

2011-08-05 00:35:00
いいな @iina_kobe

新しい原発も定期点検に入ったら再稼働の許可でないから、どんどん発電量は減ります。そうすると産業に被害がでるから、定期点検もせずに稼働し続ける原発が出てきます。それが事故を起こしたら、定期点検させない状況を作った政府が悪い。本当に理解して再稼働を許可していないのか?

2011-08-04 23:20:13
いいな @iina_kobe

すぐにとめたい人はそこまで考えてないんじゃないかな?むしろ、原発に電気送れなくなったら、冷却できずにあらゆる原発が爆発しますよねw RT @yoshizawatomoko: @iina_kobe 停電多いって、人工呼吸器とかで生命維持してる人には、まさに死活問題ですね……

2011-08-04 23:02:25
いいな @iina_kobe

私も反原発派だよ。けど、急に停めると、産業が死ぬので、日本のために、ゆるゆると原発停止してほしい。 RT @yoshizawatomoko: @kenpapa_go @iina_kobe 電気代高くなったら、失業者も増えるでしょうねぇ……。どうしたもんだか。私も反原発派ではありま

2011-08-04 23:00:39
山口二郎 @260yamaguchi

東電賠償スキームに関する法案が成立した。まさに、資本主義の弔鐘は、労働者階級ではなく、官僚組織が鳴らすのである。市場のルールを尊重する人々がなぜこれに怒らないのか、不思議でしようがない。

2011-08-04 17:58:15
Shoko Egawa @amneris84

要注意 RT @jade_opal 【保冷剤に潜む危険】 buntabucho.blog54.fc2.com/blog-entry-464… 保冷剤に「エチレングリコール」という成分が入っている場合、犬や猫が舐めると中毒死する危険性があります。

2011-08-04 14:04:14
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

(承前)多くの科学者は自分の所属する分野については細かい間違いを指摘し、遠い分野は面白くない・大事ではないと言いがち。今はそういうレベルで足を引っ張り合うのではなくて、general consensusをどう作り上げるかなんじゃないの?

2011-08-03 23:12:00
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

とある科学者のML内で児玉先生発言が取り沙汰されているのだけど、物理系の方が細かいツッコミの批判に終始しているのが馴染めない。科学リテラシーの低い(失礼!)国会関係者相手に参考人として発言の限られた時間の中で何を強調するのかは、後に残る文書での意見とは異なるはず。

2011-08-03 23:08:21
ryugo hayano @hayano

(よく読もう)【農水省 米の放射性物質調査に関する説明会資料】調査の基本的な考え方,調査の仕組み,Q&A → http://bit.ly/o35HAM

2011-08-03 20:37:04
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@Mihoko_Nojiri @yasukachio それよりか、半減期長いわりに、直ちに代謝によって体から出ていってしまうことで、実効線量係数がセシウムなんかより五桁小さいんですよ。三重水素は、絶対に生体濃縮しませんから。(以前、熊取でこれが漏れてえらく叩かれていた。可哀相。)

2011-08-03 18:10:51
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

所謂早川マップ http://bit.ly/qYSafe を見て「証拠は?」と疑問に思っている人は最近の @QEnergyTeleport さんと @kaztsuda さんのツイート http://bit.ly/qP5WaH は必読。結論は「早川マップを信用するな!」

2011-08-03 13:11:17
Shoko Egawa @amneris84

参考になるデータをありがとうございます RT @jossfat 食品全般でしたら http://bit.ly/psRAwO に図表があります。特にキノコ類は高く干し椎茸で20Bq/kg以上検出される事もあったようです。 http://bit.ly/poXrb3

2011-08-03 08:26:22
いいな @iina_kobe

話の内容より、肩書きを信じるからねー。民衆は。いつも言ってるけど、誰が言ったかではなく、何を言ったかが問題です。 RT @sedge_field: 放射線の専門家じゃないのに、断定しちゃってるんですか…? RT @iina_kobe: RT @YurieMakihara

2011-08-03 08:13:59
ryugo hayano @hayano

宮城県北の空間線量と稲藁ロールへの汚染濃縮について,先週末現地で調査された @QEnergyTeleport さんから教えて頂きました.以下,retweet.

2011-08-03 06:21:37
ryugo hayano @hayano

(注目力作)【MEXT 福島県内2kmメッシュの線量測定マップ】http://bit.ly/p5rNSm 全国の大学等94機関409人による現地調査の成果.航空機モニタリング,走行サーベイ結果との比較あり.(我が研究室も参加)

2011-08-03 06:10:55