2011年8月のお気に入り

お気に入りの整理です。
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
いいな @iina_kobe

なるほど。 RT @wyethflower: 素人の問題(誤解)①安全の基準が分からない②科学者は信用できない③政府はウソをついている④それまで0だった放射能に急に汚染された⑤半減期の長い物を体内に入れると30年ずっと被爆する⑥基準の1mSVが20mSV代わると20倍危険

2011-08-02 22:49:56
いいな @iina_kobe

ただ単に、児玉さんが内部被曝の単位のSvを理解していない可能性が大いにある。何故なら、セシウムが膀胱云々のくだりも非常に素人の考え方だから。 RT @YurieMakihara: 「内部被曝もSv/50年とかの単位やから。たぶん、低線量長期被曝はmSvや  @iina_kobe

2011-08-02 22:39:45
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

こっちも .@pinpon_2011 さんの「毎時10シーベルトの高線量確認 福島第1原発内で最高値」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/169421

2011-08-02 22:34:21
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

まとめていただいていた。.@ystricera さんの「コバルト60」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/169057

2011-08-02 22:33:03
いいな @iina_kobe

ありがと! RT @hama_7016: @iina_kobe 化審法登録に必要な魚を用いた濃縮度試験でも特定の器官に貯まるかどうかは問うていないようですね。急性毒性が出ないレベルで周辺環境より体内濃度が高いかどうかで決まるようです。 http://bit.ly/ppDZXs

2011-08-02 22:17:34
らら美 @risashim

放射性物質コメに影響は(河北新報) 「平常時の研究から算出されたデータ、今回そのまま適用できるかどうか分からない。土壌汚染の情報が少ないまま田植えの時期を迎えた。詳細な汚染地図早急に作るべき。出荷段階でのチェック万全に」http://bit.ly/n0yXrh

2011-08-02 14:31:13
いいな @iina_kobe

ちなみに、1000Bq/kgを毎日1kg取り続けても4.7mSv/y だから、この基準でも、二倍の余裕がある。ソースはhttp://bit.ly/gSRofu RT @yoshizawatomoko: @iina_kobe 指定基準値は、セシウムで年間5ミリと。

2011-08-02 14:23:52
いいな @iina_kobe

もう出てるよ。胚芽にたまる。 RT @yoshizawatomoko: @iina_kobe 精米する時に除いちゃう部分にたまるってことですか…。何にせよ、検査結果を待ちたいですね。

2011-08-02 13:24:43
哲戸(´・_・`)次郎丸 @pp_GIRAUD

日本にもファミサポや家庭福祉員なんて近似制度がありますが最大の違いは税控除対象か否かですね。保育園シッター等の子育費用の所得控除化は都市部では効果あるとおもふ RT @jo_taka: 欧州で高い出生率を誇る国の興味深い制度です。 http://ow.ly/5SJYM

2011-08-02 13:07:01
いいな @iina_kobe

場所によるし、作物による。精米した白米は、出ない。貯まらないから。 RT @yoshizawatomoko: @iina_kobe いいなさんは、たとえ基準値1000bqにしても、実際には500bqを超える作物もあんまり出ないだろうと予測されてるってことでしょうか?

2011-08-02 12:38:23
Shoko Egawa @amneris84

だからこそ、最高裁裁判官の国民審査は大事ですね RT @ito__makoto 裁判所の責任大です RT @ishiitk 今朝の東京新聞・筆洗 「特捜検察を誤らせた責任は、供述調書を妄信した裁判官、批判精神を欠いていたマスメディアにある。・・・」と新聞自身が書いた。

2011-08-02 10:37:00
@wingo_xtc

@sasakitoshinao 先日宮城県某所にボランティアに行かせて頂いた者ですが、見た目には丈夫そうな建物の歯医者さんが再開を断念する向かいで、カットのみ千円という床屋さんがプレハブ様の建物で営業していたのを見て、職業の身軽さの違いについて考えさせられました。

2011-08-02 08:51:56
原佑介 @MrSARU

久見瀬さんが、反対派の意見も市から発表しないのはアンフェアじゃないか、と役人に告げても、「住民が混乱しますので…」。これは、福島において、あの山下氏の見解ばかりを垂れ流した言い分と、まるで一緒。住民が混乱するから、情報は統一する。つーか、住民を、国民を、どう思ってればそうなるの?

2011-08-01 23:20:59
原佑介 @MrSARU

一回目の説明に来た時以来、役所から事前の訪問告知はなくなったという。原因は、Ustがセットされていたことに、あまりにたまげたこと。そして、ブーブー反対するパワー溢れた関西流のおばちゃん達がディフェンスに来ていたこと(笑)。上関原発反対の海女の女性たちも凄かったなぁ。高江も。

2011-08-01 23:18:59
原佑介 @MrSARU

「まだ森を守れているのは、講座で習ったUstのおかげ」。はい?って感じだったが、役人が説明にくる度、それをUstしていると聞いて納得。盗聴もそれで発見。集中してると気付かないらしいが、写真を撮られてるシーンもアーカイブに。写真は削除したと書きながらも、謝罪は一切添えられていない。

2011-08-01 23:17:07
原佑介 @MrSARU

反対署名は467人集まっている。役所のいう、住民の「多く」とは根拠もない。「『多く』という形容詞でなく、数字を出せ」と久見瀬さん。「丁寧な対応って、盗聴や写真撒くことか?」と、説明にくる役所の方に毎回確認しているというが、どんな表情で、何と答えているのだろう。

2011-08-01 23:16:15
原佑介 @MrSARU

久見瀬さんは役所を指し、「やり口は陰険」という。隠れて録音したり、建設に反対したおばちゃん達の写真を推進派に流す、等。「怖くて、もう集会にもいけない」と怯えているそう。姑息な手。まぁおれの養分となる。そして、やがてうんこになる。

2011-08-01 23:14:39
原佑介 @MrSARU

震災10周年記念記事業「緑」の基地プロジェクトオフィスとし市から多少の融資を受け、治安維持の面もあり、公園の真ん中にカフェを設置することに。が、グランド建設に反対する久見瀬さんに、市は公園の使用許可揉み消しを宣告。

2011-08-01 23:13:59
原佑介 @MrSARU

自然豊かな南公園噴水前には、LANDSCAPE CAFEという設計事務所兼カフェがあり、大阪Ust講座にも参加していた久見瀬さんがオーナー。かつ、そのカフェが6日のトークカフェの会場となっている。お洒落な、風通しのイイ喫茶店。

2011-08-01 23:13:19
原佑介 @MrSARU

森が一個消える瀬戸際。人口の50%以上が65歳以上だという神戸市中央区港島仲町に、神戸市みなと総局計画課と明和園芸が82320000円をつぎ込み、野球グランドを建設するとの計画。 http://twitpic.com/5zcuik

2011-08-01 23:12:12
拡大
いいな @iina_kobe

日本海に沈んでるロシアの原潜とかから漏れてるやつとか、1960年代の核実験の時に海に大量に流れ込んだやつとか、大丈夫でしょ? RT @yoshizawatomoko: @iina_kobe 遠くの方に捨てるんですか…それでホントに大丈夫なんですかね…マグロとか、あちこち行く魚も大

2011-08-01 19:56:03
ryugo hayano @hayano

概算すると玄米の移行係数0.1としても更に安全側の指示になっています.牛の轍を踏んではならない @katukawa: 検査の結果が、気になりますね。RT @hayano 農水省から先週半ばごろ、放射線量が同0.15マイクロシーベルトを超える市町村について、調査をするよう打診.

2011-08-01 18:27:26
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

そういえば環境法でも放射性物質は経産省マターで別扱いなんですよね。RT @yagiyagiosaka: 原子力防災は、原子力防災計画の1パートとして位置づけられているのに、中央防災会議はほとんど出る幕なしなんですよね(原… (cont) http://deck.ly/~tr4gF

2011-08-01 18:19:05
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

あれ?絶版なんですか?今こそ読まれるべき一冊なのに。復刊ぜひ!RT @Historyoflife: 専門家の問題を考える場合に、津田敏秀先生の「医学者は公害事件で何をしてきたのか」は参考になる。今、品切れ状態なので、ぜひ復刊しほしい。岩波さん!

2011-08-01 18:15:19
ekou_yagi @yagiyagiosaka

@tatsu0409 自治体レベルでも、推進と規制(防災)が同じ課の中にある構造も課題。自治体レベルでは、いわゆる防災担当の中に原子力防災担当をおき、各種推進事業を扱う原子力部局(経済系)とは切り分けるのが現実的ではないかと思います。実効的な防災と言う意味で。2)

2011-08-01 18:00:42
前へ 1 ・・ 3 4 次へ