放射能問題:瓦礫処理の議論がうまくいかないことを考察したかった

瓦礫処理自体の考察ではなく、その議論がうまくいかない理由を、つまり意見がどこで割れてしまったのかを明らかにしようと考察しました。 最後に反対派にある一つの傾向についての疑問・問題点をつけくわえました。 そのまた後ろに「このまとめで使用したゼロリスクという言葉の定義と説明」を加えました。
13
ひげお @Higeow

去年の今頃は、とにかく基礎知識がなかったからいっぱい集めってったなぁ。政府の発表とIAEAの発表をみて、数値をいれてグラフつくったりマップつくったり、デマが横行したり、それについて批判があったり。

2012-03-23 17:58:06
ひげお @Higeow

途中から主語が僕じゃなくなっちゃった

2012-03-23 17:58:37
ひげお @Higeow

うーん、今はやっぱり瓦礫の問題と再稼働の話かな。しかし、やっぱり「危険」と「安全」って、人によって違いすぎてて、ひとえに離せないよ。

2012-03-23 17:59:56
ひげお @Higeow

「そりゃ健康被害の可能性が零じゃないものを受け入れはしないわな 安全って言ったって事故前に比べたら数値高いんじゃないの? それでも安全って言いきれるの」ってのは象徴的な文章だな。

2012-03-23 18:01:29
ひげお @Higeow

自分の周りに漂う空気の中の放射性物質の濃度があがるってことは、確かにいいことではないだろう。科学的にもね。だから確かに健康上の問題発生確率を上昇させるという点で、「危険」と言える。

2012-03-23 18:03:32
ひげお @Higeow

だけど、僕が今行った問題の中には「大小の問題」って言うのは入っていない。上がるリスクが小さくても大きくても、とにかくゼロ以上の数ならば「危険」だ、ということ。これは実は僕の思う常識的「危険」とは異なってしまっているのだ。

2012-03-23 18:05:48
ひげお @Higeow

リスクが上がること=危険」っていうのは、僕の常識と違う。「でっかいリスクを背負うこと=危険」っていう感覚がある。もちろんどっから「でっかい」になるのかってのは、常識とか感覚では決められないけどね。

2012-03-23 18:08:30
ひげお @Higeow

もしたとえば「リスクが上がること=危険」とするのだったら、学校の授業から体育なんて消すべきだね。数学で死んだ生徒とか聞いたことないけど、体育で死んだ生徒は知ってる。体育という授業は子どもの死亡確率をわずかだが上昇させているんだよ。でも、なんか違うでしょ?

2012-03-23 18:10:29
ひげお @Higeow

体育授業では子どもが有無を言わさずに死亡確率を上昇させられてる…というと確かに「危険」っぽいけど、僕たちの「危険という感覚」と一致する?僕はこの大小問題にちゃんと気付いてほしいんだ。そして、大小があるってことを自覚したのち、それを比較してほしい。

2012-03-23 18:12:49
ひげお @Higeow

体育授業を危険と思わないんだったら、それはリスク上昇に程度があると認めているってことだ。そこまではいいかな、一口に「リスクが高まる」と言っても、どうでもよさそうなもんから、大変なことになりそうなことまでピンキリだよ。

2012-03-23 18:15:20
Jun. @sky_xmas

@Higeow カフェインとか醤油とか、わかりやすい例も上がってたね。

2012-03-23 18:39:28
ひげお @Higeow

@sky_xmas 「リスクが上がるものを受け入れられない」という主張を見て、まずは「危険つっても程度がある」ってことを共有しないと、議論が進まないなーと思いました。食塩とかの例を出すと「それは自分たちが調整するから!」と言われてしまうのであえて体育の授業にしました(´ヮ`*)

2012-03-23 18:42:49
ひげお @Higeow

①単純に「リスク上昇=危険」とはならない

2012-03-23 18:17:53
ひげお @Higeow

リスクが高まるだけでは危険と呼ばず、それがある程度のでかさになった時、危険と呼ばれる…と僕の感覚は言っている。そこで本題に戻ると「じゃあどんくらいのリスクがあるの?」って話になるよね

2012-03-23 18:19:37
ひげお @Higeow

②放射性物質はどのくらいのリスクがあるのか?

2012-03-23 18:20:20
ひげお @Higeow

これはよく意見が割れてるね。この前いわゆる安全派、危険派で何故この意見が割れてしまうのか?って考察で「参考資料が違うからさ!」みたいなまとめをつくったけど、今もその感覚はかわらない。

2012-03-23 18:21:25
ひげお @Higeow

でも②の問題は科学的な判断ができる。個人の価値観を介入させず、死亡リスクの上昇がどうなるかを議論することが可能な問題だと思う。その議論の時に僕の前まとめた「信じてるデータが違うか?」というところに目をやるといくぶんか議論しやすいんじゃないかと思ってる。

2012-03-23 18:24:47
ひげお @Higeow

まぁここをクリアしたと仮定すると、次に問題になるのはそのリスクと、自分たちが受ける恩恵はちゃんと釣り合うのか?ってこと。さっきの体育の授業では子どもたちにメリットがあるから受けさせてるのであって、何も学べないのにわざわざリスクを上げる必要はないよね。

2012-03-23 18:30:43
ひげお @Higeow

③リスクと引き換えに得るものは何か

2012-03-23 18:31:47
ひげお @Higeow

うーん、論理展開を間違えてしまってここで①に戻ることになるね。つまり「メリットがない」という前提においては「リスク上昇=危険」となる。ひょっとしたら①を共有できてない場合は③の考察がちゃんとできてないのかもしれない。

2012-03-23 18:32:43
ひげお @Higeow

本題に戻せば「瓦礫処理をこっちでやることで、なんのメリットがあるの?」ということ。これをしっかり説明できないと反対の人はいつまでも「リスクは上がるんだろ!?危険じゃないか!」といってるままだし、賛成の人は「それくらいいじゃない?何が危険なの?」と平行線の議論になるね。

2012-03-23 18:34:19
ひげお @Higeow

実はこの議論がうまくいかないのは案外③のせいかもしれないと思っている。放射性物質の危険性、つまり瓦礫拡散処理のデメリットに関する考察はいろんなところで見てきたが、メリットについてはなかなかお見かけしないのだ。

2012-03-23 18:36:08
ひげお @Higeow

瓦礫処理反対の人ってのは③と②を比較して②のがデカイって考えてて、賛成の人はその逆だ。③の考察が不十分なせいで反対派の人は「リスク上昇=危険」ととらえてしまっているのでは?つまりメリットゼロと換算されているのかも。

2012-03-23 18:40:09
ひげお @Higeow

賛成派の僕としての意見は、現在公的に認められている科学的見地から考えて瓦礫の放射性物質のリスクは十分小さく、瓦礫受け入れのデメリットは被災地の瓦礫処理のスピードを高めるというメリットよりも小さいであろう。ゆえに瓦礫は受け入れてよいだろう、といった感じ。

2012-03-23 18:45:51
ひげお @Higeow

ちゃんと議論するなら②の考えがおかしい③の考えがおかしいってターゲットをしぼって議論すべきだよね。

2012-03-23 18:46:44
1 ・・ 4 次へ