放射線と被ばくの問題を考える ための副読本への反論

208
リーフレイン @leaf_parsley

@leaf_parsley @ChhrMrk @Butayama3 「減思力を防ぐ」んじゃなくて、「減思力を紡ぐ」の間違いだろうっていう本です

2012-03-27 13:23:56
米子 @ChhrMrk

@leaf_parsley @Butayama3 おおお、やはり。わたしも誰かのRTで知ってダウンロードして、パラパラめくっただけで目眩がしそうになりました。はじめに、に批判歓迎の旨があったのでよっぽど色々言ってやろうかと思ったけど、時間の無駄かと思い、イライラを鎮めました。

2012-03-27 13:26:06
リーフレイン @leaf_parsley

@ChhrMrk @Butayama3  一瞬で見抜けなかった自分を恥じてるですよ~~ 自分まだ根拠の部分は飛ばし読みをする癖がぬけてなくて(苦手意識があるんです) 

2012-03-27 13:36:35
米子 @ChhrMrk

@leaf_parsley @Butayama3 わたしが瞬時に、こりゃダメだろうと思ったポイントを以降、ご案内しますデス。しばらくメンションじゃなく行きます。

2012-03-27 13:40:48
米子 @ChhrMrk

「放射線と被ばくの問題を考えるための副読本」からの抜粋。低線量被曝の影響について正しく怖がるという考え自体を否定していることの説明:

2012-03-27 13:41:45
米子 @ChhrMrk

例えば、穴の深さが分かっていない「落とし穴」がある場合、10cmと考えて安心する人や、10mと考えて心配する人など、誰の怖がり方が正しいかは判定できないのと同様です。つまり、「怖がり過ぎ」を「間違い」と断定できる根拠はありません。

2012-03-27 13:42:04
米子 @ChhrMrk

←抜粋終わり。ここで簡単にペロっと10mとか言っちゃってるんですけど、10mの落とし穴に落ちたら大怪我しますし、それは急性症状を引き起こすぐらいの高線量被曝に準えられる比喩なわけです。いわゆる100mSv以下の領域で、人体への影響が1Sv並みと見積もるようなのは盛り過ぎ。

2012-03-27 13:45:58
米子 @ChhrMrk

盛り過ぎ、明らかな過剰見積もりは、やはり「間違い」だと言わざるを得ないのに、そこをウヤムヤにするのは、危険厨の常套手段。相変わらずのトホホ理論。

2012-03-27 13:49:37

奥村先生と田崎先生 (田崎先生のブログ記事は必読!)

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

web日記「日々の雑感的なもの」を更新。昨日教えてもらった福島大学放射線副読本研究会「放射線と被ばくの問題を考えるための副読本」についての感想というか(放射線の科学等についての)限定的批判。「減思力」という駄洒落についての論評はないじょ。 http://t.co/O2n7tDuQ

2012-03-27 15:33:30
buvery @buvery

ほら、言った通りでしょ。RT @leaf_parsley: @aizujin_k @PKAnzug @tenten22  buveryさんがダメだといったのを、公平をきするために読んでみたら、やっぱりダメですね。。

2012-03-27 15:36:50
buvery @buvery

妥当な意見。私には、あのパンフは、政治的目的のために、現実のリスクに目をつぶっているようにしか見えません。放射線をダシにしている。RT @HalTasaki_Sdot: 福島大学放射線副読本研究会 http://t.co/Ycq4uiZC

2012-03-27 15:44:11
Haruhiko Okumura @h_okumura

ひぇーっ,逆二乗則だから1μmなら1億倍なんて堂々と書く研究者が本当にいたんだ RT @HalTasaki_Sdot: …福島大学放射線副読本研究会「放射線と被ばくの問題を考えるための副読本」についての感想というか… http://t.co/V1Thga1d

2012-03-27 16:16:47
Hal Tasaki @Hal_Tasaki

@h_okumura はい。それでさすがに焦って,昨日「逆二乗則の解説」を書いたのです。広瀬隆氏の本(←もっている)には「一兆倍」があるのですが、まさか他のところにも浸透しているとは夢にも思っていませんでした。

2012-03-27 16:28:34
buvery @buvery

あ、それで逆二乗を書かれたんですか。前にちらっと触れられていたので、なんで今更、と不思議に思っていました。RT @HalTasaki_Sdot: @h_okumura はい。それでさすがに焦って,昨日「逆二乗則の解説」を書いたのです。

2012-03-27 16:29:27
Haruhiko Okumura @h_okumura

広瀬隆ならともかく,大学の研究者がこんなんで本当にお恥ずかしい RT @fum505: 専門の方にはそんな驚くほど常識的な知識なのですか…知らない私たちは翻弄されてばかりです。 RT @h_okumura: ひぇーっ,逆二乗則だから1μmなら1億倍なんて堂々と書く研究者が本当に…

2012-03-27 16:34:51
内村直之 @Historyoflife

http://t.co/IiU66UFv 「批判をする場合にも、正確な認識を持っていないといけない」というまっとうな田崎さんの意見。福島の方々、よろしくおねがいします。

2012-03-27 16:57:13

既に連絡済だった田崎先生、、、

Hal Tasaki @Hal_Tasaki

@leaf_parsley ご参考までに、http://t.co/vgTZ0PT2 という tweet もあります。福島大の方とのやりとりです。

2012-03-27 17:05:19
Hal Tasaki @Hal_Tasaki

.@myriel_june さらに気になる点(の一部)を日記にまとめておきました。やるからには、きっちりと理論武装して出直してほしいと真面目に思っています(ぼくの解説は何度も何度も書き直しています)。執筆グループによろしくお伝え下さい。 http://t.co/XgytrIsh

2012-03-27 15:37:17