少年サンデー編集者・石橋さんの『最近思うこと』に対する作家クラスタの反応

117
新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中! @shinjomayu

@ume_nanminchamp @ishikitokihiko ああ!!素晴らしい!!本当にこの人のおかげでって編集さんはかなりいますし、そういうシステム、是非どこの出版社にも導入してほしいなぁ…

2012-03-27 18:15:09
菊池健 - MANGA総研 @t_kikuchi

エージェント機能を編集部・作家の双方に区分けて内包すれば、米のcartoon製作システムに近くなりますね。現実味あると思います。 RT @ishikitokihiko: @ume_nanminchamp @shinjomayu あー、あるんだ!良いなと思います。

2012-03-27 18:15:00
一色登希彦 @ishikitokihiko

@t_kikuchi @ume_nanminchamp @shinjomayu (雑な括りですが)あらゆる面でアメコミシステムは選択出来ると良いと思います。反面、「全部ひとりで出来るし、やるんじゃ」という狂気のテヅカシステムも残っていると良い。その振り幅の中で最適選択できればと。

2012-03-27 18:22:05
コンドウアキ @kondo_aki

@shinjomayu 同意です。状況が千差万別な状態で一括りにされても。以前、別の業界の方から「漫画のネタ考えることできますか?」と聞かれ、え??となりました。その方は漫画のネタは全て、編集さんが考えられると思っていたようです。

2012-03-27 17:17:39
新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中! @shinjomayu

@kondo_aki ああ!そういう方、わたしもお会いしたことあります…著作隣接権が発生するとさらに、漫画家は漫画を描くだけで、アイデアは編集さんが考えるって勘違いする人は出てくるかもしれませんね…

2012-03-27 17:32:35
NEMOX @nemoyan

@shinjomayu その9割という数字は交渉して変更できないものなんです?一律なもの?素人目には、会社という組織にごっそり持って行かれてるように見えます。果たして妥当な数字なんだろうかと。

2012-03-27 17:21:32
新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中! @shinjomayu

@nemoyan これでも10%はいただいているので、音楽業界に比べればとてもたくさんいただいてるほうなのですよ…でも、電子書籍だと30%〜70%いただけます。そのぶん、関わる人も少ないですが…流通が変わってる昨今だと主張しなくても変わっていくかもしれませんね。

2012-03-27 17:35:29
pako @pakosun

@shinjomayu ちょっとやってみただけですが 金額云々もですが ただただ管理が大変でした・・ヒキコモリタイ

2012-03-27 17:09:41
新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中! @shinjomayu

@pakosun そう!!そこ書きたかったんですが、字数が足りませんでした…精神的負担、大きいですよね… .(´-_-`*)

2012-03-27 17:36:53
イ左 々 木 @ihidari

@shinjomayu 著作権者側も出版社側も契約に依らない個人の裁量に多くのことが委ねられてる所が問題の気がします。著作隣接権の処遇はさておいても、契約の内容の見直しは両者で行うべきではないでしょうか。

2012-03-27 17:48:48
新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中! @shinjomayu

@ihidari 契約書はちゃんとしてると思いますよ。問題は契約書があってなきような曖昧な体制と、漫画家サイドの勉強不足だと思います。見直すならそこ。

2012-03-27 17:52:34
新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中! @shinjomayu

おお!!豆もち、豆もち騒いでたら、豆もちの会社から、お礼の品が大量に届いた!! Σ('ω'*)岩塚製菓様、ありがたくいただきます… ( -人-) 豆もちは岩塚製菓の大袖振豆もちですよ!!(←すっかり回し者…でもほんとーにおいしいの!)……でもわたし、豆もち箱買いしてるんだよね…

2012-03-27 22:30:16
森川ジョージ @WANPOWANWAN

@shinjomayu 隣接権の話面白かったよ。僕も勉強しているよ。僕の現時点での考えはアレは無くていいよ。契約書の条項増やせばそれで済む。作家側も出版社側も権利という言葉を多用するべきじゃない。

2012-03-27 22:49:11
森川ジョージ @WANPOWANWAN

@shinjomayu 理想を言えば出版社ごとにローカルルール(契約書)を提示して作家が自分に合う所を選択でくるのがいい。そうすれば…

2012-03-27 22:52:34
森川ジョージ @WANPOWANWAN

@shinjomayu 権利を過剰に行使してくる出版社には作家が集まらず勉強不足の作家はいい条件下で働けないでしょう。

2012-03-27 22:56:12
森川ジョージ @WANPOWANWAN

@shinjomayu 淘汰が始まりお互い歩み寄りが必要になるよ。何より勉強が必要になる。それは大事だと思う。あとね編集者さんが名前を出す件ね…

2012-03-27 22:59:22
森川ジョージ @WANPOWANWAN

@shinjomayu 裏方さんはそれに徹するから尊敬と感謝を集めると思う。名前出して同じ立ち位置になるなら同じ契約にしてほしい。その覚悟があるなら尊敬できる。だから…

2012-03-27 23:02:34
森川ジョージ @WANPOWANWAN

@shinjomayu 僕は同じ雑誌のあの原作者が大好きなんだよ。…と まぁ長かったけどあくまで現時点での僕だけの考え。豆もちちょうだい。

2012-03-27 23:05:04
新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中! @shinjomayu

@WANPOWANWAN ホントにそう思います…ひどい漫画家もいるし、ヒドい編集もいる。素晴らしい漫画家もいるし、素晴らしい編集もいる。あの手の権利は、守るためにも使えるし、振りかざすためにも使える。みんないい関係を築きたい気持ちはいっしょなのに、何か揉めそうですよね…

2012-03-27 23:05:40
新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中! @shinjomayu

@WANPOWANWAN 名前出す件はなるほど! 何か…漫画家の世界もあの業界みたいに、どこそこみたいにっていろいろ変わっていってますが、わたし、1つだけ変わってほしくないのは、漫画界だけは実力主義ってところなんです。面白い漫画ならどんな小さな出版社でも無名の漫画家でも

2012-03-27 23:13:01
新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中! @shinjomayu

@WANPOWANWAN 売れるし、そうじゃない漫画は、どんなに出版社が大きくても、宣伝費がかかっても売れない。芸能界は事務所の力や広告の力で才能が埋もれたり、仕掛け方次第で売れたりする。そういう世界じゃないところがホントに一番やりがいあるし、素晴らしいと思うんです。

2012-03-27 23:15:40
新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中! @shinjomayu

@WANPOWANWAN それはいままでこの業界を牽引してきた出版社のおがげでもあるし、先輩作家酸のおかげでもあるし、読者の意識でもある。それだけは、変わらないでほしいなと。なにか危うい権利が出てきて、実力主義じゃなくなるのとても悲しい…あ、豆もち差し上げます!

2012-03-27 23:19:00
森川ジョージ @WANPOWANWAN

@shinjomayu プロデュースで大ヒットした作品も何度も見てきたしそれも素晴らしいよ。沢山の人数でいい作品を作るのも単独も読者に喜んで頂けるなら何でもアリということで…ダメ?

2012-03-27 23:21:52
新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』連載中! @shinjomayu

@WANPOWANWAN いやいや!大人数だろうがなんだろうが、いい作品が売れるって素晴らしいと思いますよ!!

2012-03-27 23:24:04
森川ジョージ @WANPOWANWAN

@shinjomayu 読者に喜ばれる作家が生き残る。つまりは実力主義ってことで君の言っていることが正しいね。この件に関しては赤松君が素晴らしいよ。機会があったら意見交換してみるといいよ。

2012-03-27 23:31:57