-
sukemori_t
- 7575
- 51
- 0
- 0

#紀行予想 鎌倉で取り上げられそうな場所は、ベタですが【鶴岡八幡宮】でしょうか。マイナーなところでは、頼朝以前の時代に祀られていた【元八幡】もあります。鶴岡八幡より少し南の海よりに位置する小さな社です。
2012-03-29 19:36:58
#紀行予想 【寿福寺】 源義朝の館があった場所です。(政子と実朝のお墓もあります) 【勝長寿院(しょうちょうじゅいん)】同じく鎌倉。第一話冒頭で建立中だったお寺です。 今後の義朝と頼朝の描かれ方によっては紀行になるかも…? http://t.co/OwSW8IWs
2012-03-29 19:37:57

#紀行予想 伊豆で取り上げられる可能性がある場所は、頼朝流人の地【蛭ヶ小島】でしょうか…。あるいは頼朝と義経が初めて対面した【黄瀬川の陣】も、もしかしたら……?(いずれも2005に整備されて綺麗になっています・笑) http://t.co/Efhfk10f
2012-03-29 20:13:23

鵺を射ることが大河ドラマ的に許されるのなら紀行は大阪とか芦屋にある鵺塚になる(超うそっぽい史跡スポットだけどそれが伝説といふもの)。って、やっぱり無理かなぁ。鵺は無理でも扇の芝は固いでしょうけれども。 #紀行予想
2012-03-29 22:10:58
@boisgi 京都には鵺大明神と鵺池碑がありますよ。岡崎グランドにあった古墳から鵺がやってきたと言われてるのだそうです。#紀行予想
2012-03-29 22:46:22
京都の源氏関連は、法観寺の義仲首塚、紫竹の牛若誕生関連碑、伏見の常盤就捕の処碑、鞍馬寺、左女牛井、為義の墓、六孫王神社、山科の牛若の血洗池と腰掛岩 #紀行予想
2012-03-30 00:56:57
【源義経元服の地】 ~滋賀県竜王町~ ・道の駅竜王かがみの里のすぐそばに義経縁の地が点在。 ・▽義経元服池▽烏帽子掛け松▽義経宿泊館など http://t.co/XLTIJeDS http://t.co/mbv4VhaB http://t.co/LjiP8nx4
2012-03-30 09:23:59
【義経元服池】 ・道の駅の前の道路を渡ってすぐです。 http://t.co/6W2cYOZQ http://t.co/3Icadgl6 http://t.co/kNzrGC7f
2012-03-30 10:24:10
【鏡神社・義経烏帽子掛の松】 ・元服池の東にあります ・元服の際、当時一般的だった平家の右折れでなく、あえて源氏の左折れの烏帽子を注文したといいます。 http://t.co/SpQROiUk http://t.co/wlJs6FHT http://t.co/gm749mUW
2012-03-30 11:24:02====落人伝説の地====