ニコニコ動画、ソフト「Ligne de temps」、などなど。

(2010.1.7)  [peercast追記: 2010.1.10] 「人文系出版社とその潮流(ry」の直前にやってた話なので、補足のためのまとめ。
6
@reger44

@ttt_ceinture 池田さんは濱野さんと繋がってますね。濱野さんはメディアアートの人とかとも講演してたり。僕はあまりここらへんがアートと繋がるという感覚がわかってないのでなんとも言えませんが。

2010-01-07 16:09:33
@ttt_ceinture

@reger44 チェンは自分らの作った「文字打ち込む過程まで全部保存して再現できちゃうよ!なソフト」の展示の際に舞城に小説書かせたりしてつながっていたり。<池田さんは濱野さんと繋がってますね。濱野さんはメディアアートの人とかとも講演してたり。

2010-01-07 16:21:02
@ttt_ceinture

.@reger44 チェンって何気にソフト作り、つぶやき系SNSのサービス会社の共同取締役やってますよw たしか片腕の人が六本木ヒルズ図書館の設計者だったと思う。そのへんの多岐にわたるチェン活動はある程度HPから追えたかと。

2010-01-07 16:28:29
@reger44

すごいなあそれは。お絵かきBBSのリプライみたいな感じでしょうか。 RT @ttt_ceinture @reger44 チェンは自分らの作った「文字打ち込む過程まで全部保存して再現できちゃうよ!なソフト」の展示の際に舞城に小説書かせたりしてつながっていたり。

2010-01-07 16:25:04
@reger44

リプライではなくリプレイでした。

2010-01-07 16:26:10
@ttt_ceinture

@reger44 ああ、そういう感じあるね。ぶっちゃけテキストのそのソフト、使い道あんのか? とは思ったがw ブレインストーミング作業につかえるのでは、とか売り込んでいたような。<お絵かきBBSのリプライみたいな感じ

2010-01-07 16:29:40
@ttt_ceinture

@reger44 あと、pixivとはまた別で、ソフトを起動させながら動画でキャプチャし続けて、ラジオ放送みたいにお絵かきを実況するふうに使えるサイトなんかもあったような。私はそこ見たことないので知らないけど、同人系では割と有名なところだったはず。

2010-01-07 16:31:15
@reger44

@ttt_ceinture へえー、カメラで撮って人力でそれをやってる人なら何度か見たことありますけどね。そういえば絵チャットっていうのもありましたね。

2010-01-07 16:34:17
@ttt_ceinture

@reger44 前にpixvとは違うリアルタイム放送の~ と言ってたやつ、思い出したよ。PeerCastだ。ニコ百の解説:http://dic.nicovideo.jp/a/peercast ほかにもPandoをインストールしてたのに埃かぶってるのを思い出した。

2010-01-10 23:11:57
@reger44

@ttt_ceinture ああ、peercastだったんですね。以前これでゲーム実況とかやってる人けっこういましたね。最近はどうだか知りませんけど。

2010-01-10 23:40:07
@ttt_ceinture

@reger44 うん、ピアキャスで「ストリーミング・描いてみた」な路線があって、pixiv/ニコ動/ピアキャス、と特色がばらけてるんじゃないかなー、と。ゲーム実況系は編集が激細かい、ネタじゃなくても興味引くのがあるね。シミュレーションゲームのとか。

2010-01-10 23:43:34
@ttt_ceinture

@reger44 名前忘れちゃったけど、友達から聞いてね。たぶんニコ動にある「描いてみた・過程」系の動画のリアルタイム版じゃないかな。たぶん同人に詳しい人なら知ってるんじゃないかと。それとpixivみたいなところが、お絵かきBBSの継承的形態ではないかと思う。

2010-01-07 16:36:14
@ttt_ceinture

@reger44 ベルール/スティグレールのは断片的な資料見つかった。これじゃなかったかな。石田・西谷修が関わって日本語サイトで絡んでた。http://bit.ly/7rCzst

2010-01-07 16:10:53
@ttt_ceinture

.@reger44 あ、ベルール/スティグレールのポンピドゥー内のサイト見つけた。http://web.iri.centrepompidou.fr/credits.html うーんインタヴューはあるけどどうもサイトそのものが見つからないな。やはり消えたか。

2010-01-07 16:13:47
@ttt_ceinture

.@reger44 去年のスティグレールのインタヴュー。これなんかで概要が語られてるのかなあ。http://www.fadben.asso.fr/spip.php?article78

2010-01-07 16:14:24
@ttt_ceinture

.@reger44 あ、これがそれっぽい。なんかプレイヤが日本語対応されてるw http://web.iri.centrepompidou.fr/fonds/seminaires/seminaire/detail/12

2010-01-07 16:16:53
@ttt_ceinture

.@reger44 まあ、ナンシー/ベルール/スティグレール/石田 のこの件はまだよくわからんので、今度じっくり把握するとして、今日のところはほっとこう。

2010-01-07 16:17:52
おじさん @r60369820

@ttt_ceinture 西谷修さんってこういうのに関わってたりするのですか、なかなか意外だ。

2010-01-07 16:13:51
@reger44

@ttt_ceinture ああ、なるほど。ナンシーが関わってたのですね。

2010-01-07 16:19:24
@ttt_ceinture

@reger44 うん、私自身おぼろげな記憶なんだけど、石田研究室と西谷研究室の二つからリンクがはられていた記憶があるんだよね。といっても、2008年ぐらいのことで、つい最近のイベントなはずなんだけど。

2010-01-07 16:19:07
@ttt_ceinture

.@reger44 ナンシーの技術論って読んだことないけど(あったっけそんなのw)、彼の心臓は移植されたものであり、プロステーシス(補綴具, 人工器官)的サイボーグを地で行ってるわけで、まあつながらんこともないだろう、と…。

2010-01-07 16:23:04
おじさん @r60369820

@ttt_ceinture 本当だ日本語w東さんが以前出していたDVDを思い出しますねこれは。http://www.tamon.co.jp/azumarom/

2010-01-07 16:22:14
@ttt_ceinture

@reger44 あ、これってまるまるupじゃないのかな。東のそういうフットワークは好きだなあ。ちなみにチェンってICCのインタヴューやシンポの映像などをオンラインで公開してるHIVEの責任者です。

2010-01-07 16:25:23
おじさん @r60369820

@ttt_ceinture たしかデモでしたよこれは。ICC周辺は本当にすごいですね、僕もしっかり把握しておきたい。

2010-01-07 16:28:02
おじさん @r60369820

こたつに入りながら画面を見てたら首痛くなってきた・・・。ちょっと作業落ちします。@ttt_ceintureさん長い間ありがとうございました。とても勉強になりました。

2010-01-07 16:35:26