じゆうがおかのたみ その2

定性的・定量的なことの話。 TLに流すのはちょっともったいないと思い、まとめました。 読みやすいように、時系列ではないところが一部ありますが悪しからず。
0
よしりん @ys_lay7

@Hi_Kid @MCMXCIII_H5 あのね、地学は大学に入ってからやりぃ。地学は、大学に入って、熱力学とか流体力学とかちゃんと勉強してからやらんと、ちゃんとしたことは分からんな... 定性的な議論だけで終わらせると面白くないもんな。(← あくまで僕の意見。

2012-03-29 01:14:52
Hi_Kid @Hi_Kid

@ys_lay7 @MCMXCIII_H5  定量的な議論≒なぜそうなるかの数学的理由、ということですか?今生物を勉強してるんですが、それだと、地学と同じ匂いが・・・

2012-03-29 01:16:59
よしりん @ys_lay7

@Hi_Kid 数学的理由ってのは違うかな。数学が必要なのは、物理の世界だと思う。ただ、地学の中でも、地球物理的な分野においてはもちろん数学が必要。色んな学問分野があって、それぞれ考え方が違うから、それを140字では語れませんな。

2012-03-29 01:18:23
Hi_Kid @Hi_Kid

@ys_lay7 定性的な議論だけ⇔定量的な議論、ということではないということですか?もりしーも言ってたけど、定性的議論、定量的議論という言葉が解せぬもので・・・

2012-03-29 01:20:18
よしりん @ys_lay7

@Hi_Kid 定量的=数学的 ...なのかな。生物の世界を、物理と同じ考えで語るのはマチガイだと思う。 地震は、プレートテクトニクスて説明出来ます。← 定性的。 ここでこの程度のずれがエネルギーとして蓄積されると、このような応力がかかり、云々。 ← 定量的? ようわからん。

2012-03-29 01:22:54
Hi_Kid @Hi_Kid

@ys_lay7 間違いですかね・・・ でもなぜそうであるかを定量的に説明できた方がより客観性が高くて良いように思えるのですが・・・←もりしーの影響かな あと、例が分かりやすいです!

2012-03-29 01:26:30
@lazward_80

定性的な議論が苦手なので、学校の物理の授業は全然わからなかったみゃあ。

2012-03-29 01:30:52
@lazward_80

特にはく検電器。

2012-03-29 01:32:01
Hi_Kid @Hi_Kid

@lazward_80 もりしーの授業受けてからそうなったww

2012-03-29 01:32:50
@lazward_80

@Hi_Kid 受ける前から分からなかった←

2012-03-29 01:36:23
よしりん @ys_lay7

@lazward_80 でも理数系として、定性的な感じはすごく大事。

2012-03-29 01:35:44
@lazward_80

「微積分を使った授業は少し高度だった」というコメントをみたけれど、この人は定性的な議論ができるんだろうなあ。羨ましいみゃあ…

2012-03-29 01:35:36
@lazward_80

@ys_lay7 定性的な議論をするには、たくさん経験を積まなきゃいけない気がしますがどうなんでしょうねー

2012-03-29 01:40:10
@MCMXCIII_H5

@lazward_80 @ys_lay7 「定量的なことができてはじめて定性的にわかるようになるの!」とかもりしーが言ってたような

2012-03-29 01:44:48
@lazward_80

@MCMXCIII_H5 はく検電器の問題で言ってたよね…直観力を磨くの!直感じゃないよぉ。あとで辞書で調べといてねぇ

2012-03-29 01:49:00
@MCMXCIII_H5

@lazward_80 はく検電器は難しすぎるw「これは教科書の最初の方に書いてあるけど本当は一番難しいんだってば!とかいってテキストの電磁気の最初に載ってるけどねぇこのテキストだめだねぇw」

2012-03-29 01:52:59
Hi_Kid @Hi_Kid

@lazward_80 えー 個人的には定性的な議論が好きな人≒簡単に騙されやすい人=宗教にはまりやすいというイメージがあるような

2012-03-29 01:45:41
@lazward_80

@Hi_Kid 簡単に騙されやすいのかなあ…?たしかにガリガリ計算してる人よりかは結論出すのは早くなるけど、騙されやすいかと言ったらうーん

2012-03-29 01:51:18
Hi_Kid @Hi_Kid

@lazward_80 もっともらしい話に頷きそうということ。合理的な嘘ってあるじゃないですか

2012-03-29 01:55:14
@MCMXCIII_H5

@Hi_Kid @lazward_80 そういえば講習で雲先生が「もっともらしいことと正しいことは違いますからねぇ」って言ってた

2012-03-29 01:57:00
Hi_Kid @Hi_Kid

@MCMXCIII_H5 @lazward_80 偏見だが、もっともらしいこと=定量的議論のない定性的議論、正しいこと=定量的議論、定量的議論を基にした定性的議論のきがす

2012-03-29 01:59:00
@lazward_80

@MCMXCIII_H5 @Hi_Kid 計算することで、正しいことから離れてしまうことがあるからまた難しい…私みたいなド素人が陥るんだろうけど。

2012-03-29 02:04:54
Hi_Kid @Hi_Kid

@lazward_80 @MCMXCIII_H5 例えば?僕は科学がどうであれ、応用するときには人がやるんだから、人について考える方が重要じゃん!とか思ったりする←理論に向かない

2012-03-29 02:09:15