木曽崇氏が語る、ソーシャルゲームと法律・規制

成長産業である一方、課金やRMTについての問題がしばしば取り沙汰されるソーシャルゲーム。これについてのやまもといちろう氏によるエントリを読んだ国際カジノ研究所所長 木曽崇氏が、風適法・景表法等関連法や監督官庁等、ソーシャルゲームの規制のあり方について語っています。POKKA吉田氏・篠原菊紀氏の関連ツイートも掲載しています。 参考:ソーシャルゲーム規制議論の論点整理 http://blog.livedoor.jp/takashikiso_casino/archives/6946547.html
4
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

これも同意。結局一掃なんて出来ないので公的管理しよう、が三店方式の始まり RT: 「パチンコと見紛うほどの三店方式のような換金方法の確立はとっとと規制しとけと思う」「こういった問題へ向き合うことは業界がかねてから取り組んできたRMT業者の一掃という命題の難しさを改めて感じる」

2012-04-09 10:11:03
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

これも同意かな。RT: 現在,ソーシャルゲーム業界が問題視されている部分については,法令のどこをとっても直ちに違法とは言えないものばかりで,風営法にせよ賭博法にせよ金商法にせよ景品表示法にせよ,あるいは公正取引委員会の勧告にしても,非常に微妙なところです。

2012-04-09 10:13:10
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

唯一、ありうるのが公正取引委員会ではなく、現在公取委から景表法の移管を受けている消費者庁による指導・勧告かな。でも、山本氏のいうように違法と直ちにいえる状態にはないので、結局は未来に向けてどういう規制をかけるべきかorかけざるべきかという論議に収束せざるを得ない。

2012-04-09 10:15:06
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

現状での中間的結論としては、ソーシャルゲームのRMT問題が、過去延々と遊技業界内で行われてきた景品買取問題と同じ方向て論議が進んでいること。僕としてももう少しこのテーマに関して頭をめぐらし、各所の方々と論議してみたいです。

2012-04-09 10:19:02
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

フム、なるほど。コンプガチャに関しては違法性がある可能性か。ま、これはあくまで景表法上の違反であり、賭博とか射幸性とは別のろんぎだが。 http://t.co/kdIPbbzp

2012-04-09 10:43:53
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

僕はソーシャルゲームのガチャに関して景表法内で各種指導をするにも結構制限があるなと思っていた。なぜならばガチャそのものは商品であって、その商品に付された景品ではないから。景表法の扱う「景品」に関する項目に関しては、基本的にガチャには適用できない。

2012-04-09 11:01:06
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

なので、せいぜい景表法の中の「不当表示防止」に関する指導のみが限界だろうと。ところが、コンプガチャの「コンプ」部分に関しては確かに商品本体と分離した景品なので指導の対象となりうる。↓の方の指摘は結構鋭い気がする。

2012-04-09 11:03:13
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

昨日の続き。山本氏の指摘:RT 本来であれば,公正取引委員会がガチャの確率を明示するように勧告を出す、消費者庁が景品表示法違反で行政指導するといった方法が考えられたが,どっちのお役所も何かピクリとも反応がなかったため警察が動き始めちゃった http://t.co/c9uMCloe

2012-04-10 06:26:38
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

これら理由に関しては容易に推測できます。ビックリマンの時の行政指導は、景表法に基づいて行われたもの(ビックリマンはオマケだったので景表法の範疇)。当時の所管が公取委だったので、彼らは動いたが現在はすでに所管自体が消費者庁に引き継がれているため、当時と違って公取委は動かない。

2012-04-10 06:29:20
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

じゃぁ消費者庁が動けや、という話なのだが実はそれも難しい。なぜならばビックリマンの時と違ってガチャは商品そのものであって、オマケじゃないから。オマケじゃなければ景表法の「景品」部分での指導は難しい。なので、指導するとなると「商品表示」での指導になる。出来ることは限られている。

2012-04-10 06:32:45
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

要はこれまでオンラインゲームなんてのを規制する法律がなく、どこの役所も所管とは言い難いということで動けなかったということ。で、最終的に重い腰を挙げたのが警察庁。我々、風適法関連業種の人間からしてみれば、まさに「ご愁傷様」としか言えない状況。

2012-04-10 06:34:44
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

警察(公安委含む)は基本的に行政機関というよりは、違反者、犯罪者を摘発する法執行機関という側面が非常に強い。社会にとってそういう機能は必要なので、彼等が悪い訳ではないけれど、少なくともその所管に置かれるということは、まず全ての論議は「社会秩序の維持」から論議が始まるという点

2012-04-10 06:39:21
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

風適法関連業種の皆さんは総じて頷くことだろうが、彼らは基本的に産業の発展だとか、育成だとかにはあまり興味はないのね。「リスクがあれば事前に刈り取る」が旨ですから、その統制化で「産業」を動かすってのはそれはそれは大変なことなのです。どうする!?ソーシャル業界ってのが私の今の見方

2012-04-10 06:42:15

ねぎたま氏・おりた氏との対話

ねぎたま @negitamax

@takashikiso おはようございます。最近ではCD何枚かに1枚封入されてるという握手券商法も景品の範疇を越えてるように感じます(^_^;)。

2012-04-10 06:42:31
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

そこはいずれ指導が入ってもおかしくないと僕も思います。@negitamax CDの握手券商法

2012-04-10 06:50:51
おりた @toronei

とっとと経産相とか文化庁とかに嘆願して監督してもらった方が良かったよなあ。RT @takashikiso: 要はこれまでオンラインゲームなんてのを規制する法律がなく、どこの役所も所管とは言い難いということで動けなかったということ。で、最終的に重い腰を挙げたのが警察庁。我々、風適法

2012-04-10 06:36:17
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

順当に経産省所管で法律作ってもらうのは、今からでも遅くはないアプローチ。「ゼロ規制」に拘って変に拗れて警察庁所管となる位ならば、「産業育成法」的に緩く法律を作って貰ったほうが中長期で得。@toronei とっとと経産相とか文化庁とかに嘆願して監督してもらった方が良かったよなあ

2012-04-10 06:47:40
おりた @toronei

ソーシャルゲームとかが暴れ回ったせいで、PCとかコンシューマーまで一斉に同等規制とかかけられたら、業界まとめてご臨終しかけないですしねえ。RT @takashikiso: 順当に経産省所管で法律作ってもらうのは、今からでも遅くはないアプローチ。「ゼロ規制」に拘って変に拗れて警察庁

2012-04-10 07:00:52
木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso

コンシューマーも、もはやソーシャルを追いかけてコンテンツ課金などに走っていますから、もはや垣根は殆どなくなりつつあるかと。いずれにせよご臨終です。@toronei ソーシャルゲームとかが暴れ回ったせいで、PCとかコンシューマーまで一斉に同等規制とかかけられたら業界まとめてご臨終

2012-04-10 07:05:24

POKKA吉田氏・篠原菊紀氏の関連するツイート

POKKA吉田 @POKKAYOSHIDA

木曽氏の呟きの前提を貼っときます。俺だけかもしらんが、携帯からリンクが読めないんで、こっちを。P業界にはお説通り「ソーシャルゲーム敵視」の人はいます。 http://t.co/Jno1xHZD

2012-04-06 09:51:15
POKKA吉田 @POKKAYOSHIDA

ちなみに伊藤博敏氏は、けっこう凄い記事を書く人です。熊取谷(←業界人ならるび要らんよね?)茂氏(←誤植じゃないよ、あの人の実兄だよ)関連の財界展望の記事は面白かった。ディープ経済記事を書かせたら凄いですよ、この方(会ったことないが)。

2012-04-06 10:03:28
はげひげ(菊仙人) @96hage

がちゃもゲーミフィケーションも賭博性を疑う余地がある、か。確率的に報酬(金銭でなくてもいい。成長感、達成感など内発的報酬も報酬)を提供し強化学習を促進するいわゆるギャンブル条件づけを賭博性と呼ぶなら、ま疑わしい。

2012-04-06 09:54:46
POKKA吉田 @POKKAYOSHIDA

説得力ありますなー。賭博性定義問題ですね。 RT @96hage: がちゃもゲーミフィケーションも賭博性を疑う余地がある、か。確率的に報酬(金銭でなくてもいい。成長感、達成感など内発的報酬も報酬)を提供し強化学習を促進するいわゆるギャンブル条件づけを賭博性と呼ぶなら、ま疑わしい。

2012-04-06 10:04:54