電子書籍『共感覚の地平』発行記念まとめ

 まとめ作成者である@Cristoforouが4/12(自分の誕生日)に電子出版者を立ち上げ(ISBN取得済み)、2009年に表象文化論学会大会で実施した共感覚に関するパネルの記録集を無料電子書籍として出版しました。本まとめは初めて書籍を出版してかなりハイテンションな本人による告知&宣伝のまとめに皆様のご感想を加えたものです。 書籍のダウンロード(リサーチマップより) http://researchmap.jp/mutejxh5p-17185/#_17185 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
春猫(漱石随筆bot・鷗外botの中の人)@童貞厨 @haruneko0112

@hirokobunny この間片思いフォローの方が #共感覚 について電子書籍を公開されたので、よかったら読んでみて下さい@Cristoforou: 表象文化論学会共感覚パネルの記録集『共感覚の地平』を公開しました」 http://t.co/JBqXihZa 死ぬほど頑張った

2012-04-14 18:21:05
よぬす @Yonus_Mendox

共感覚の話を聞いていると,フーコー - デリダ論争を思い出すのはわたくしだけであろうか.「正常」ではないという意味での「狂気」をいかに扱うかを考えてしまうのである.

2012-04-14 18:30:32
178 773 @178773

ディスレクシア関係の会合(飲み会?)で共感覚記録集のことを取り上げたら、いろんな人が興味持ってくれた。身体性の拡張とか、マイノリティのためのファッションとか、いろいろ面白い話が聞けたかな。

2012-04-14 20:30:35
ばっは @bahha4u

@sourd はいo(^▽^)o それと、丁度今「声を剥がす」を読ませていただきました。自分の過去の感覚が閃きを伴っていくつか浮かんできました。そのことを咀嚼しようと 脳を動かしているところです。考え中…。

2012-04-15 00:34:21
🍎す_______ー_______う🌏 @sourd

@bahha4u どうもありがとうございます、言語化できたときにぜひコメントをお願いします。

2012-04-15 00:46:24
ばっは @bahha4u

@sourd メモを起こしてみると「集中が聴覚に及ぼす影響」がひっかかっているようです。私は聴者ですが、音を失うことがあります。他の感覚に極度に集中している時、音は耳に入っているけれど聞こえていない状態。物理的には無音室以外で音が消えることはないんですが、消えたように知覚します。

2012-04-15 00:55:46
ばっは @bahha4u

@sourd 特に調理技術の訓練の時。しかし、実際の厨房では 集中しても周りの音に敏感でないといけないので 集中しながらも意識的に耳を開けるように練習しています。冷静になれ、と自分に言い聞かせて。集中と緊張は似ているんでしょう きっと。

2012-04-15 00:58:30
ばっは @bahha4u

@sourd それから「音を失った時に見える白い光」についてです。もしかしたらこれは私だけかもしれないのですが、音が消えると白い光が降り注いできます。視覚が脳内の二箇所に生じているような感覚です。

2012-04-15 01:01:52
ばっは @bahha4u

@sourd 『目の前の包丁が見えている。』『全てが白く眩く光っている、ものが見えない。自分の身体と意識が離れいるように感じる(幽体離脱のような?)。』このふたつが同時に見えています。

2012-04-15 01:02:51
ばっは @bahha4u

@sourd 最後に残る、もうひとつの考えごとは「(今のところ、私にとって)写真は音を持っていない」ということでしょうか。

2012-04-15 01:07:59
ばっは @bahha4u

@sourd 頭のなかの繋がりを出してみるとこんな感じです。これがどういうことなのかだとか なぜなのかなどについては 考えていません。経験と感覚の話だけで終わってしまって申し訳ないです。声を剥がすを読んで 私に生じたことは今のところ以上です。

2012-04-15 01:13:44
🍎す_______ー_______う🌏 @sourd

@bahha4u なるほど、どうもありがとうございます。調理に集中していると音が聞こえないように知覚するけれども、厨房という場所上、音には注意していると理解しました。わたしだと、一切音はないので、もはや視覚、完全に視覚のみの世界、自分の身体すら消えるような感覚すらあります。

2012-04-15 01:16:45
ばっは @bahha4u

@sourd (以上です、と言いましたが 補足や説明を加えることはまだありそうです。苦笑 またタイミングが来たらツイートします。)

2012-04-15 01:18:01
🍎す_______ー_______う🌏 @sourd

@bahha4u 身体と意識が離れているような、という表現は、映画『アルタード・ステーツ』をみると深まるかもしれない。わたしも見直してみようと思う。

2012-04-15 01:21:49
ばっは @bahha4u

@sourd 「耳をこじ開ける」訓練をしています。これは「裂け目をスローモーションで飛び越える」のとは随分違うように思います。/「身体さえ消える感覚」はもしかしたら、私の「白い光」と通づるところがあるかもしれません。

2012-04-15 01:23:21
ばっは @bahha4u

@sourd それと「耳をこじ開ける」のは「音に注意する」ということではありません。音は私とは違う外の世界に存在していて、そこに行ける穴を開け 膜を破り、自分と音のある外の世界を融合するということです。(膜は半透明で 仮無音~遠く聴こえる ぼんやり聴こえる ようになっている。)

2012-04-15 01:32:08
🍎す_______ー_______う🌏 @sourd

@bahha4u 子供のとき、補聴器をしていた時期があります。補聴器は音が無理矢理入る感じ。あれは今思えば、耳に穴をあけていたね。音はすべて一元化されていて、高いも低いもなく、ただのシグナルのようで、何か音がすれば注意がそこに向くようにされていた。

2012-04-15 01:32:26
ばっは @bahha4u

@sourd 「音に注意する」だと、すでに自分と音が同じ世界にあるように読み取れたので、ちがうと言わせていただきました。

2012-04-15 01:34:01
🍎す_______ー_______う🌏 @sourd

@bahha4u 音が外の世界から徐々にやってきて、存在が大きくなるかのような・・・。

2012-04-15 01:37:43
ばっは @bahha4u

@sourd @bahha4u 音が外の世界から徐々にやってきて、存在が大きくなるかのような・・・。

2012-04-15 01:40:19
🍎す_______ー_______う🌏 @sourd

@bahha4u ときどき、すごい音がして、たまたま一緒にいた人に「ねえ何か音した?」と尋ねることがあります。「何も」と返事されてね、でもあれは一体なんだろうって思うんですよね。

2012-04-15 01:40:53
🍎す_______ー_______う🌏 @sourd

@bahha4u それは、マキャヴェッリの絵のようだね。『春』みたいな。

2012-04-15 01:42:17
ばっは @bahha4u

@sourd なにそれ!すごい、面白い!『ときどき、すごい音がして、たまたま一緒にいた人に「ねえ何か音した?」と尋ねることがあります。「何も」と返事されてね、でもあれは一体なんだろうって思うんですよね。』

2012-04-15 01:44:17
ばっは @bahha4u

@sourd 地震の前に聴こえる地響きのようなものかしら。あれは耳じゃないけど、絶対に 聴こえてる と思います。

2012-04-15 01:45:15
ばっは @bahha4u

@sourd マキャヴェッリの『春』、判らない。どんなものだろう。

2012-04-15 01:48:51
前へ 1 ・・ 3 4 次へ