「ラマさんの技術・企業論まとめ」補足

「ラマさんの技術・企業論まとめ」の補足として、そのラマ捕捉過程と過去の対話などを記録。前提となるキーワードがちりばめられています。 ポイントは ・「仮想の本質」という概念の定義 ・「組織論」と「個人の技術行為」の深堀 続きを読む
0

先ずはご本人様の決意表明w

Hiromichi Hasebe @hiromichihasebe

研究・リサーチのためのアカウントです。アカデミックな話題はこちらでつぶやこうかなぁと思っています。

2010-11-23 22:58:20
Hiromichi Hasebe @hiromichihasebe

日本における設計技術者の仕事の実態について研究・調査をしています。

2010-11-23 23:02:43
Hiromichi Hasebe @hiromichihasebe

私の問題関心の根源は、技術と人、そして仕事との関係の劇的変化です。技術が自己増殖的に進化していくなかで、人間の仕事、職場環境、人間関係、組織体制、規範、などがどのように変化するのかということに始まり、技術と社会の関係といった議論にまで発展させていきたいと考えています。

2010-11-23 23:06:13
Hiromichi Hasebe @hiromichihasebe

ハイテク市場のスピードに追いつけない日本企業 組織の抜本的な改革で情報転送速度の改善を http://t.co/bUYA1xE via @JBpress

2010-11-23 23:23:34
Hiromichi Hasebe @hiromichihasebe

池田信夫氏のアーキテクチャ関連の論文を読んだ。特に1990年以降の産業構造の転換に情報技術が大きく関係しており、それをアーキテクチャという概念で整理することでかなりの部分を説明できる点は意義深い。問題は、彼は労働とか人間とか、根本的にはどうでもいいと思っているように伺える点だ。

2010-11-25 15:30:11
Hiromichi Hasebe @hiromichihasebe

MOT関係の文献を読んでいると、歴史的視座を意識した研究をきちんと踏まえているか疑わしい表現や認識がたまにある。たとえ歴史家でなくとも、社会を切り取る際には、ある絶対的時間軸を意識する必要がある。だが現代に近いことを扱おうとすればするほど、そうした常識は逆に意識されにくいようだ。

2010-11-27 09:50:37
Hiromichi Hasebe @hiromichihasebe

がーあれこれ考えていたらあっというまに時間が!明日迄にうまくまとまるのだろうか?不安きわまりない。テクノロジーの複雑化のスピードが問題か、それともそれに対応しきれなくなった組織のシステムが問題か。悩みはつきない…。でも、問題を共有するためには、まずまとめ方をなんとかしよう。

2010-12-03 00:43:10
Hiromichi Hasebe @hiromichihasebe

@sophia_tt いやほんとその通りですね。技術は進歩しているとは必ずしもいえない。今回のレポートでも書きますが、進歩というより「複雑化」なんだとおもいます。進歩しているから、ではなく、複雑化しているからこそ、「ものづくり」が難しくなってきている。そんなかんじです

2010-12-03 17:28:20

↑この時点では、「技術行為は変質している」という感想

Hiromichi Hasebe @hiromichihasebe

技術に関する社会理論的論文を書いている。ものづくりというのは戦略の結果ではなく、科学的真理探究の帰結でもなく、ある種の芸術性をもつ。それは、『彼岸からやってくるものへの「委ね」』としての芸術である、というのが最終的な帰結になる予感。

2011-04-12 09:20:46
Hiromichi Hasebe @hiromichihasebe

社会理論、と書いたが極めて哲学的でもある。人間の営みであり、営みの軌跡であり帰結でもある技術を、単に表層的に捉えるだけでは社会理論は完成しない。人間の内面の構造を哲学のレヴェルで捉える必要性は絶対にある。

2011-04-12 09:22:51
Hiromichi Hasebe @hiromichihasebe

フォローを留保していた村田純一さんの『技術の哲学』における補論;『日本における技術哲学』読了。西田幾多郎の技術観、「作られたものから作るものへ」という矛盾的同一の世界としての現実。このくだりの説明に感動!

2011-04-12 15:59:24

↑研究の入りはこんな感じだったようです。

一方、わたくしはPのS買収についてDis

(´q`) @kurosan

元々エネ分野が欲しかっただけで正念場はこれから。結果まだじゃん RT rokuzouhonda: 白物は元々欲しいところじゃなかったので売り先は捜していたんでしょう。ただ開発も全部売るとなるとどうかなと。三洋買収は明らかに失敗ですよね。エネルギー・電池関連事業で多少改善してるけど

2011-07-28 06:27:08
(´q`) @kurosan

エネ欲しくて買って、それ以外売っ払って、地震でロードマップが前後しそうだけどHEMS、EV、太陽光はこれからが本番。此処で勝てば買収は成功。それ以外なにがある思ってるの?そんなことも分からんでrokuzoに失敗なんて言われたかねーわな。失敗すると思ってるけど、それは別の話。

2011-07-28 06:32:45
(´q`) @kurosan

因みの因みに、しゃちょさんは雇用の維持がどーこー言って自社の売却決めた臭いこと言ってたはずだけど、そんなの今の時代嘘に決まってんじゃんね。

2011-07-28 06:35:57
(´q`) @kurosan

戦略上HEMS、EV、太陽光を主軸にしたがるのは分かるが、それらは出来の悪い(利益率の悪い)AV、家電、半導体事業を支えられる程キャパはないし、太陽光セルと二次電池は下手しなくても投資チキンレース。買収額に見合う見返りがあるとは思えん、が、その手しかない程閉塞してたのも事実。

2011-07-28 06:45:49
(´q`) @kurosan

苦しいのわかった上で買収した訳で、口で「雇用維持」なんて言っても、維持するしない以前にできる訳がない。ばんばん売っぱらうのは当然。ここにきて、「え?売るの?」なんて言ってる奴はどんだけ経営センスがないんだよ、と。バカバカしい。

2011-07-28 06:49:16
(´q`) @kurosan

折角なんで、独創性って奴についての邪推話を一つ。何故、SNがPより独創的なのか。①人数が少ない②営業力が糞。Pの様な根回しは必要だが、絶対数が少ないので労力は格段に少ない上に、営業が弱いのでどうでも良いアイデアでも比較的飛びつきやすく、分業化できてないのでごり押し開発できる。

2011-07-28 09:06:11
(´q`) @kurosan

(続)要はさ、あの独創性は技術力や人の差じゃないんだよ。組織の問題だ。たとえ売却されなくても、あの肥大化された営業が強い組織に組み込まれれば、売りやすい・社内調整しやすい無難な製品が出来上がること請け合い。

2011-07-28 09:09:52
(´q`) @kurosan

僕は家電の中の人じゃないから、邪推ですよ。

2011-07-28 09:11:18

↑このへん組織Disなので一見逆の事言ってるんですが、「肥大化・交渉コスト増大」「技術行為の普遍性」「蝗」と言ったキーワードが既に出てきています。あと、SNじゃなくてSAの間違いですねw

(´q`) @kurosan

どっちにしろクビになってたから転職の手間が省けたともいえるし、みんな一緒なら国内拠点は維持される算段が高いので、保守的な社員の皆さんは結構納得の落としドコロとも取れる。みんな、そこまで考えないで批判してるでしょ。案外中の人は「引っ越ししないでいいならOK」みたいな人多いからね。

2011-07-28 09:18:50
1 ・・ 12 次へ