ねさぎと学ぶ日本の歴史

ねさぎが大学生になって日本史を勉強しているよ。 みんなでのぞいちゃおう! 歴史ものなので時系列順。上から読んでね。 *随時更新*
11
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
土屋きゃろにゃん @Carotter

邪馬台国は、卑弥呼さんが宗教ベースで統治していた国なのは有名だよね。魏としても三国で争っている関係上、ちょっとでも味方は多いほうがいい、ってんで、卑弥呼さんに親魏倭王という称号をくれて、味方認定するよ。

2012-04-21 01:57:48
土屋きゃろにゃん @Carotter

卑弥呼さんが死んでからは男の人が王さまになったりするんだけどうまくいかなくて、卑弥呼の親戚の壹与 (いよ とか とよ とか読むらしい) が王になって、乱れがおさまったらしい。

2012-04-21 02:02:12
土屋きゃろにゃん @Carotter

壹与が使いを送った頃には中国は晋として統一されていて、味方は必要なくなったのかなー。この頃のことは歴史書には記されてなくて、まるまる一世紀分くらいの記録が空白だそうな。

2012-04-21 02:02:57

原始時代、まとめ用につぶやく前のかんたんなまとめだよ

土屋きゃろにゃん @Carotter

つまり、だ! 弥生時代より前のことは考古学で発掘して調べたことで、弥生時代くらいから中国の文献に残ってることで日本のことがわかるよってことだな。なんで中国かっていうと、その頃にはもう史記とか漢書とか後漢書とかあったからな。でも日本はまだ文字使ってなかったらしい。

2012-04-16 20:49:56
土屋きゃろにゃん @Carotter

なんで中国の記録に残ったかっていうと、漢書には中国の植民地に使いを出したやつらとして記録されていて、後漢書にはたくさんいばりんぼがいたからその中でも目立ちたがりが光武帝とかに貢物したりして支配権があるんだぜと認めてもらいたがってたってことだな。

2012-04-16 20:51:43
土屋きゃろにゃん @Carotter

後漢書の次の三国志には、魏の記録の中に、魏に使いを送ってきてた邪馬台国の卑弥呼さんとかのことが書いてある、ってことだな。おっけー、ここまで流れがわかったぞ ( ´∀`)ノ おー

2012-04-16 20:52:50
土屋きゃろにゃん @Carotter

つぎは 4 世紀について読みます ( ´∀`) でも脳みそ疲れてきたのでまずはゆで卵休憩だっ!w

2012-04-16 20:53:58

4 世紀とか古墳とか

土屋きゃろにゃん @Carotter

4 世紀は中国は晋→東晋→北魏/宋だけど、記録に日本っぽいことはでてこないのでよくわからない。5 世紀になると宋書の倭国伝に載ってる。倭の五王のうち武っていうひとが南朝に使いを送ってなにやら称号ゲッツしたりした。

2012-04-17 19:53:45
土屋きゃろにゃん @Carotter

4 世紀頃の大和 (奈良県) あたりの政治的連合、大王を中心に豪族たちがいて、その大王は豪族の一族に姓という身分をあたえた。朝廷っていうのは大王とかが儀式や政治を行う場所のこと。

2012-04-17 19:56:23
土屋きゃろにゃん @Carotter

古墳~ 前期は前方後円墳っていうかぎ穴みたいなかたちのやつ。オレはえらいぜ!って目立つためにやってるから、棺はひとり分入ればいい。上から縦に穴を掘った石の部屋に入れて、上から石乗せたりする。竪穴式石室ってやつ。

2012-04-17 19:58:17
土屋きゃろにゃん @Carotter

後期になってくると古墳は家族の墓扱いになる。横から穴掘ってって玄室を作って、入り口は石でふさいでおく。あとで追加できちゃう。家族用ってことなら~と地方でも流行るよ! 土盛るのは大変だから、山の斜面に横穴掘るのも流行るよ。

2012-04-17 19:59:57
土屋きゃろにゃん @Carotter

棺の中に一緒に入れたりするもののことを副葬品っていうよ。最初は卑弥呼の時代とかで宗教がつよかったから銅鏡とか勾玉とか入れてたけど、武力優勢になった頃は武具とか馬具入れた。家族の墓になってからは日用品になった。土器とか。

2012-04-17 20:01:15
土屋きゃろにゃん @Carotter

よし (´Д`) なんか食べて脳みその中身整理したら次の章に進むよ ( ´∀`)ノ 次は 6 世紀あたり、蘇我氏の台頭と滅亡だよっ。

2012-04-17 20:02:58

6 世紀前編、蘇我さんより前

土屋きゃろにゃん @Carotter

6 世紀になってすぐくらいに武烈天皇が亡くなったんだけど、後継者がいなくてピンチ! でもご安心ください、大伴金村さんが越前から武烈さんの遠縁のひとを次の天皇として連れてくるのさ。それが継体天皇。そんなことでこのヒーロー大伴は大事にされるのだな。

2012-04-17 22:10:25
土屋きゃろにゃん @Carotter

任那四県、って、日本が影響力を持ってたらしき地域を百済にあげちゃうくらいの権限を持っていたらしい大伴さん、すごいなぁ。っていうかあげちゃうのか。それもすごいな。

2012-04-17 22:11:49
土屋きゃろにゃん @Carotter

そんなこんなでヒーローだったわけだが、ヤマトがえらそうにしてるのを気に入らない九州の磐井さんっていう豪族が、同じくヤマト邪魔くせーと思っている新羅から、ヤマトどうにかしちゃいなよーと持ちかけられてヤンヤヤンヤと磐井の乱。新羅は伽耶が欲しかったんだけどヤマト邪魔だったんだね。

2012-04-17 22:15:01
土屋きゃろにゃん @Carotter

その磐井の乱では、ヒーローでかつ軍事担当豪族だった大伴さんは鎮圧できず。おーぅがっかりだぜ! というところに物部さん (もののべのあらかび…下の名前難しい) が活躍してヤマトが勝つわけだ。新たなヒーローの誕生だぜっ!

2012-04-17 22:17:24
土屋きゃろにゃん @Carotter

…… というところで本日のお勉強終了 (笑)。明日は物部さんと蘇我さんのいざこざから開始でございます。

2012-04-17 22:19:17

6 世紀後編、蘇我さんだよ

土屋きゃろにゃん @Carotter

磐井の乱で活躍した物部さんが力を持ち出したわけだけど、欽明天皇が蘇我さんのバックアップで即位してからは蘇我さんがパワーアップ。ところで大伴さんは百済にあげちゃった任那四県の件で賄賂疑惑がおきてすっかり舞台から消えるよ。

2012-04-19 00:44:18
土屋きゃろにゃん @Carotter

蘇我さん vs 物部さんという図式は、仏教 vs 神道の論争、崇仏論争にも繋がるよ。蘇我さんは大陸から技術や文化をもたらす人々を取り込んでた=仏教もやってきた。物部さんは中臣 (神道担当の豪族) を部下にしてたからだね。

2012-04-19 00:46:16
土屋きゃろにゃん @Carotter

そんなかんじで蘇我さんと物部さんはしのぎを削ってるわけだけども、用明天皇が亡くなったときに恒例の後継者バトルが起きて、シビアな戦いで物部さんが負けてポイっとされる。そして蘇我さんのバックアップで崇峻天皇が即位するんだけど、この天皇が蘇我さんの言いなりになってくれない。

2012-04-19 00:49:52
前へ 1 2 ・・ 6 次へ