労働契約法改正にまつわるProfMatsuokaの会話

興味があったのでまとめてみました。「有期契約労働者が同じ職場で5年を超えて働いた場合、本人が希望したら無期雇用(正社員)に転換しなければならない」とする規定ができたそうですが、これでは大学職員として正規雇用できないビッグラボで雇用が維持できなくなるという主張と、それに反対する人の意見交換から、なぜか東工大の給与の話に飛び火してしまいました。
22
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

つまり、法人化後に常勤数増加など現状で根本的な困難に取り組みながら運用で少しでも若手を優遇するように務めてきた。例えば特任教員制度と給与待遇の常勤とのパリティ化により、若手をそれで準常勤雇用し、逆に退職前の教員を特任化により常勤ポストを早期空ける等の努力を行ってきたのです。

2012-04-22 15:06:47
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

ところが規制・規則により運用で回避できない部分が。例えば出張に関し、非常勤は常勤と異なりプロジェクト専任義務があり、他のファンドで出張するのは規則上難しく、有給を取る必要がある。一部のファンドには申し込めない、などです。自分のとった科研なのに自分の出張費が出せないという間抜けも。

2012-04-22 15:10:01
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

今回の労契法の改悪は、そのような背景下更に全体の制度上の矛盾を大幅に悪化させ、運用による改善をも阻むものなので、大変な問題なのです。矛盾ひどくなればなるほど被害を受けるのは若手研究者で結果人材流出。制度に矛盾があるのがそもそも悪いと言っても更に矛盾を悪化させる理由にはならない。

2012-04-22 15:23:22
@pig_1981

確かに。むしろ地方公務員は質が高まっているのでは。

2012-04-22 15:27:24
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

なお、労契法の今回の改悪の源流精神である、常勤と非常勤の雇用待遇のパリティ化は、全国レベルの大学・研究所できちんと制度化し、その原因である他の制度の矛盾を解消していくべきでしょう。例えば100%専任義務は緩和すべきです。研究員面接等も人事が完全モニタし、非パリティを完全に断つ。

2012-04-22 15:36:47
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

また、各種公的資金で、特任など非常勤は自分の給料を自分の競争的資金から直接経費として出せるようにする。その場合は何らかの人事が関与した外部評価を入れる。これらのような、「常勤のポスト数を増やす」より遥かにハードルの低い種々の施策で、若者と引退前の準常勤的ポジションが実現可能に。

2012-04-22 15:46:45
間辺 雄二(前へ!) @Y_Manabe

@ProfMatsuoka 高齢化と若手人材の流出との問題は民間企業でも一緒ですが、民間の立場から、松岡さんたちの状況を援助する道はありますか?あるのなら教えて下さい。やれそうならやってみます。

2012-04-22 15:48:26
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

ありがとうございます。一番は博士やポスドクに限らず多業種におけるアカデミアからの民間への雇用流入を増やすことです。@Y_Manabe 高齢化と若手人材の流出との問題は民間企業でも一緒ですが、民間の立場から、松岡さんたちの状況を援助する道はありますか?あるのなら教えて下さい。

2012-04-22 15:50:53
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

どこが違うのか教えていただけますか?その是非はともかく、非常勤の常勤雇用の義務化は例えば工場労働などの非専門職環境では雇用パリティ化への極めて自然な発想だと思いますが。RT @pig_1981 そこからして全然違うと思います。

2012-04-22 15:53:11
間辺 雄二(前へ!) @Y_Manabe

@ProfMatsuoka うーん、お互い厳しいですね。民間もリストラが進み人減らしの上に高齢化する昨今です。いっそのこと定年制を早めて世代交代を促し若手を雇用しやすくする?そしたら解雇される私の世代(私は1962生まれです)の生活はどうする、というまた別の現実的な問題が・・・。

2012-04-22 15:58:15
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

今回の労契法と構造は一緒ですな。あるいは若者の給料が減らされる。@torii_h すでに先読みして進行中。 RT @dnobori: 「60歳以降の再雇用義務付け」になれば、まともな企業は…海外の本社が日本人を必要に応じて雇用するスタイルが加速するから、日本全体にとって打撃。

2012-04-22 16:04:00
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

で、さっきの@InsideCHIKIRINさんの幸せの条件とは異なり、突拍子もないアイディアで批判・陰口・誹謗に負けずにブレイク・スルーしたときの無上の幸せは中毒的なわけですな。だから研究者稼業やベンチャーは止められず、更に上を目指してしまうと。@euroseller

2012-04-22 16:12:52
fundchan @fundchan

ProfMatsuoka:ところが規制・規則により運用で回避できない部分が。例えば出張に関し、非常勤は常勤と異なりプロジェクト専任義務があり、他のファンドで出張するのは規則上難しく、有給を取る必要があ http://t.co/pkRl6me0

2012-04-22 16:21:53
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

まったくです。 RT @ProfMatsuoka …制度に矛盾があるのがそもそも悪いと言っても更に矛盾を悪化させる理由にはならない。

2012-04-22 16:36:12
ヨシノ・ジ・エンド @m_t_t_b

@ProfMatsuoka @Y_Manabe アカデミアから民間へ行くことが都落ちという認識がまだあるのなら、まずは意識改革からやらないとですね。

2012-04-22 16:54:19
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

はい、両側の意識改革と制度作りが重要かと思います。後者は若者向きはあるのですが、全年齢で。米国だと松岡の友人で大学研究所→民間は多数です。@m_t_t_b アカデミアから民間へ行くことが都落ちという認識がまだあるのなら、まずは意識改革からやらないとですね。 @Y_Manabe

2012-04-22 17:21:38
榎木英介 独立系病理医(学士編入) @enodon

なんか毎日の記事で誤解を受けそうなんですが、私の発表資料は http://t.co/Z1wZOXZa で、松岡先生の発言を引用させていただいていますが、引用だと明記しているし、私自身は若者がどうこう、という発言をしたことはないです…

2012-04-22 17:38:10
@pig_1981

改正の趣旨は、むしろ有期と無期の区別をはっきりして、中途半端な長さの雇用によるキャリア形成の阻害を防ぐことかと。 @ProfMatsuoka

2012-04-22 18:11:40
林 容子 Yoko Hayashi @artwoods

同感。日本の非常勤は報酬が低すぎます。常勤との差がありすぎ。 @ProfMatsuoka 常勤と非常勤の雇用待遇のパリティ化は、全国レベルの大学・研究所できちんと制度化し、その原因である他の制度の矛盾を解消していくべきでしょう。例えば100%専任義務は緩和すべきです。

2012-04-22 19:01:49
間辺 雄二(前へ!) @Y_Manabe

御意。残念ながらドクター卒で就職した人の中には、周りの学卒者をあからさまに見下す人も散見します。大抵そういう人は長続きせず、自ら会社を去りますね。でも私のドクター卒の友人は、気さくな性格もあって会社に馴染んでいますよ。@ProfMatsuoka @m_t_t_b

2012-04-22 19:24:50
横山 雅俊 @yokodon001

@enodon 全く御意。お疲れ様です。 RT なんか毎日の記事で誤解を受けそうなんですが、私の発表資料は http://t.co/P0zAODpX で、松岡先生の発言を引用させていただいていますが、引用だと明記しているし、私自身は若者がどうこう、という発言をしたことはないです…

2012-04-22 19:54:33
横山 雅俊 @yokodon001

@enodon @skasuga #f_o_s ってか、我々は一貫して世代論には批判的な立ち位置だったのにね。データとして紹介した他人の意見(であって、批判的に扱う場合)を発言者の見解と勝手に混同する人が多くて困りますよねw<毎日のあの記事の件

2012-04-22 19:59:21
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

無期雇用と雇用延長のセーフティネットのない有期をはっきり区別して、特に後者はどうやってキャリア形成するのでしょう?“@pig_1981: 改正の趣旨は、むしろ有期と無期の区別をはっきりして、中途半端な長さの雇用によるキャリア形成の阻害を防ぐことかと。 @ProfMatsuoka

2012-04-22 20:02:08
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

本学データ http://t.co/Tcgqvac9 から、常勤助教(平均663万39.1歳)、非常勤教員(平均639万39.8歳)で「差がありすぎ」ではないと。ただ退職金やリスクから1-2割高いのが望ましい。 @artwoods 日本の(大学の?)非常勤は常勤との差がありすぎ。

2012-04-22 20:28:17
Satoshi Matsuoka @ProfMatsuoka

というわけで、本学もほんの少し非常勤の平均給与を上げる努力をするべき状況「だった」、のですが、常勤の給与が震災対応で国家公務員と同様に8%下がり、一方非常勤は下がらないので、相対的に上がって雇用条件のパリティが達成されるという、ここでは国の素晴らしき矛盾なき政策 Orz

2012-04-22 20:36:09
前へ 1 ・・ 5 6 8 次へ