前田先生とゆとうさんの金融政策談義

まとめておきました
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
前田敦司 @maeda

@05100 今もリーマン・ショックの影響はぜんぜん終わってないよ。今の英米の金融緩和(QE, QE2)はその続きじゃないですか。いずれにせよ、「金融緩和で失業率を下げた」はっきりした証拠には違いない。

2012-04-20 22:57:24
前田敦司 @maeda

@05100 「緩和の副作用としてのコストプッシュインフレは失業率悪化の原因です」うーん、これって本気でそう思ってるの? そんなことが起きてるなんて、何か証拠ある?

2012-04-20 22:58:07
ゆ党 @djyutou

@maeda  因果が逆だと何度も言ってるんですがw その頃は高度経済成長期だったので「実需」があったんです。 今は日本は高度経済成長期ですか?w 

2012-04-20 22:58:35
前田敦司 @maeda

@05100 FRBが作った学習ゲームhttp://t.co/d81mHCgM でFRBがやろうとしてることの基本がわかるよ。いろんなショック(原油高や生産性ショック)に応じて金融緩和や引き締めをすることでインフレと失業率を調節する。これは全然間違ってる、と主張するわけ?

2012-04-20 23:00:38
前田敦司 @maeda

@05100 普通は、資産価格がファンダメンタルズ価値から乖離することをバブルと定義するけど、金融政策で決まる金利(特にリスクフリー金利)って、まさにファンダメンタルズそのものだよね。

2012-04-20 23:03:23
ゆ党 @djyutou

@maeda  だーかーらー 金融緩和っていうのはそもそも論、市場に潤沢に資金を供給する為にやるんです。それで、失業率が改善するのはいいんですけど、オジサンはそれをインフレにして失業率を改善する為にしていると思ってるのが間違いだと言ってる。 

2012-04-20 23:04:21
前田敦司 @maeda

@05100 実需でもなんでもいいけど、話を逸らさずに。需要超過・完全雇用だったよね(Y/N)?

2012-04-20 23:05:44
前田敦司 @maeda

@05100 自然失業率仮説に従うにしても、自然失業率より低くてデフレになる理由はないよね。つまり、今は自然失業率より高い。完全雇用ではない。それさえわかれば十分。

2012-04-20 23:06:58
前田敦司 @maeda

@05100 ほう。FRBがやってることhttp://t.co/d81mHCgM は、まるきり見当はずれだと?

2012-04-20 23:08:03
ゆ党 @djyutou

つ http://t.co/2lNiK5Sr  http://t.co/hMdaQ0vK @maeda 「緩和の副作用としてのコストプッシュインフレは失業率悪化の原因です」うーん、これって本気でそう思ってるの? そんなことが起きてるなんて、何か証拠ある?

2012-04-20 23:09:03
前田敦司 @maeda

@05100 どこにも、金融緩和が原因だという証拠は無いみたいだけど?

2012-04-20 23:10:50
前田敦司 @maeda

@05100 まさか、また「3た論法」?

2012-04-20 23:11:47
ゆ党 @djyutou

 ニュースとか見てなくて言ってたの? http://t.co/G9p9js6Y  この通り、商品相場が上がったでしょうよ。 @maeda  どこにも、金融緩和が原因だという証拠は無いみたいだけど?

2012-04-20 23:19:14
ゆ党 @djyutou

いやいや、話をそらしてんのはオジサンw 需要超過って言う定義が何をもってするか難しいんだよ。 てか、需要超過なだけでは完全雇用にならん場合もあるw例は震災後 @maeda  実需でもなんでもいいけど、話を逸らさずに。需要超過・完全雇用だったよね(Y/N)?

2012-04-20 23:22:47
ゆ党 @djyutou

@maeda  いやいやいや、オジサンは何も分かって無いので、大学の教員なら入門ミクロの授業から学生と一緒に受けることをオヌヌメいたしますです。はい。 

2012-04-20 23:27:52
前田敦司 @maeda

@05100 ん、じゃあ需要超過はいいや。日本が高インフレだった戦後〜1970年代、少なくともかなりの期間は完全雇用だった(Y/N)?

2012-04-20 23:50:29
前田敦司 @maeda

@05100 いや、言いたいのはね。1)インフレ率が上がった 2)失業率が上がった が同時に起きたら(あるいは、1)→2)の順番で起きたら)それは1)→2)の因果関係の証拠と言えるの?

2012-04-20 23:52:25
前田敦司 @maeda

@05100 え、「今は完全雇用でない」を否定するの?

2012-04-20 23:53:04
前田敦司 @maeda

@05100 おじさんは夜が早いので、もう寝ますわ。じゃあ、またね。

2012-04-20 23:53:47
ゆ党 @djyutou

@maeda  まだ続くんかw あのさぁ、オイルショックあったとき(ゆとうはまだ生まれてないよ。オジサンは生まれてたでしょ)物価上がっても景気がいいって訳ではないのと同じね。わかりやすく言うと。 

2012-04-21 00:03:44
ゆ党 @djyutou

@maeda  てか、日本が完全雇用だと言われてるのは高度成長期~バブル期前後ね。 期間も間違ってるよ。 あと、06年ごろは自然失業率に近付いたと言われてるね。 

2012-04-21 00:06:09
ゆ党 @djyutou

はい。おやすみなさい。またはもういいすわ。 てか、働いてる大学の経済学部の教授にこのやり取りを見てもらって下さい。 @maeda  おじさんは夜が早いので、もう寝ますわ。じゃあ、またね。

2012-04-21 00:08:39
白薔薇 @tikaraninaritai

@maeda @05100 @mzw_neo 日銀にも、覚悟が欲しいですね。

2012-04-21 06:31:18
前田敦司 @maeda

@05100 なるほど。「今は完全雇用でない」つまり「今は自然失業率より高い」で合意ね。つまり、失業率は下げる余地があり、経済がフル稼働している状態ではない、と。

2012-04-21 08:28:44
前へ 1 ・・ 3 4 次へ