コーヒーのドリップ。その先に見えるもの?

ドリップ式の抽出は定量化が難しい?簡単に美味しいコーヒーのドリップは可能なのか。
9
焙煎珈琲SEN(大庭 周平) @coffee_sen

なんか違うなあ。ドリップという抽出方法は、定量化できない要素が多くある。フィルタに入れた粉の密度や注ぐ量、注ぐ場所、量、注ぐ量の時間的変化、ポットの高さなどきりがない。抽出量を秤で量るなんて、滑稽にも思える。

2012-04-23 02:26:28
焙煎珈琲SEN(大庭 周平) @coffee_sen

定量化しようとする努力は大切だが、それに拘りすぎると、本質を見失う。

2012-04-23 02:31:44
Y Tambe @y_tambe

然り。ただ、今のところそれを判ってるのは、日本のちゃんとしたコーヒー屋くらいなもの。 RT @coffee_sen ドリップという抽出方法は、定量化できない要素が多くある。フィルタに入れた粉の密度や注ぐ量、注ぐ場所、量、注ぐ量の時間的変化、ポットの高さなどきりがない。

2012-04-23 04:25:22
Y Tambe @y_tambe

まぁ某コンテストについては、既にどうでもいいよね、というのが正直な感想。

2012-04-23 04:31:32
Y Tambe @y_tambe

あれに限らず、どのコンテストを見ても、フィギュアスケートのことを思い浮かべるよ。多分、比較すると、フィギュアに失礼なんだけど。

2012-04-23 04:33:05
Y Tambe @y_tambe

まぁ「世界○位」という肩書きは判りやすいし、なによりマスメディア受けするからなあ。それを目指す選手本人の努力は、もちろん否定しない。けど当人の努力や技能以外の部分で、決まってしまってることが多すぎるから、それが目に見えると空しい。

2012-04-23 04:35:57
INO.KANJI @ino_kanji

このtweetにはとても共感します。が、だからこそ、何かを一定にして、調整しやすいところで調整する。簡単においしくコーヒーって飲めるはず。 https://t.co/yOS7wy4f

2012-04-23 08:51:12
Y Tambe @y_tambe

まぁ正直、出来れば「他所でやって」と言いたくなる部分もあるけどさ。向こうに言わせれば「お前らこそ他所でやれ」という話なんだろうし、多分、その程度の「低俗さ」こそが必要という意見の方が正しいだろう…「だったら変に格好付けず、もっと俗に徹すればいいのに」とは思うけど。

2012-04-23 04:41:03
Y Tambe @y_tambe

コーヒーは難しいよ。その「本当は難しいもの」を、いかに簡単に「見せる」かというので、苦心惨憺してる身からすると、何だかなぁ。

2012-04-23 09:21:56
村澤 智之 @tomo_murasawa

@y_tambe あぁ、それはもちろん、そうですよ。ただそれを外向きに言うのは間口を狭めるだけだと思います。それを指しての、「いいことない」です。

2012-04-23 09:27:32
Y Tambe @y_tambe

僕は、どれだけ難しいものを「簡単に見せて」も「『簡単だ』と言う」ことはあまりない。何故なら、それだと嘘になるから。共感は得られないけどね。でも、いくら共感を集めたところで、「難しいことは難しい」という、単純な事実は変わらない。

2012-04-23 09:42:27
Y Tambe @y_tambe

逆に「簡単なものを難しいと言う」ことも、あまりしない。これまた共感は得られないけど。

2012-04-23 09:51:25
Y Tambe @y_tambe

@tomo_murasawa 逆に、内向きに「簡単だ」と言うのも同じように「いいことない」のです。

2012-04-23 09:30:00
Y Tambe @y_tambe

んー、表現がいまいちだったな。

2012-04-23 10:32:26
Y Tambe @y_tambe

複雑なものを見せられて、そのまま理解することは、単純なものを見せられたときよりも「難しい」。

2012-04-23 10:33:47
Y Tambe @y_tambe

「簡単vs難しい」というよりは「単純vs複雑」という方が適切だ。

2012-04-23 10:32:51
Y Tambe @y_tambe

けど、単純化することでどうしても失われてしまう部分は必ず存在する。「簡単に説明する」ときには、どこをどう削って、単純化するかということの見極めが重要になる。

2012-04-23 10:36:56
Y Tambe @y_tambe

だから、複雑なものを理解しやすくするために、ある程度「単純化」したものを提示することで「簡単に見せる」

2012-04-23 10:34:50
ホゼ (Grand sponsor Tokyo day OH Christmas.) @espressoizer

ある前提条件なら真理 RT @touhucafe: 「適当に淹れてもそれなりに美味しい」というなんとも中途半端な状況w

2012-04-23 10:41:36
村澤 智之 @tomo_murasawa

ドリップはわりと、コーヒーの様子を見ながらお湯を注いでますな。お湯を注ぐ回数は3〜4回。

2012-04-23 10:55:06
Y Tambe @y_tambe

実際のところ、「日本式のドリップは定量化できない」かというと、実際のところは多分そんなことはない。というか定量化しづらい要素は、他の抽出法にも存在するので、最終的に他と同程度になら定量できる可能性はある。ただし因子そのものが元々多く、しかも手技により変動する要素が多い(続

2012-04-23 10:59:19
Y Tambe @y_tambe

続)それだけ多因子のものでも、仮想のパラメータを数個置いて、それに個々の因子を帰着させてくことは可能なわけで(頭の中に主成分解析を据えておくような感じ)。ただそのパラメータが「目に見えない」のが辛い。

2012-04-23 11:01:46
ホゼ (Grand sponsor Tokyo day OH Christmas.) @espressoizer

重力によるハンドドリップを分解してみる。①上から溶媒を注ぐ ②対象物中を溶媒が通る ③濾過する この三段階だ。

2012-04-23 11:08:39
ホゼ (Grand sponsor Tokyo day OH Christmas.) @espressoizer

溶媒について考えられること。 ⑴溶媒の種類 ⑵溶媒の温度 ⑶溶媒の注ぎ方

2012-04-23 11:10:49
1 ・・ 5 次へ