本文批評って?

本文批評についての豆知識を整理。
3
服部徹也 @bungakuron

漱石本文については、山下浩さんが雑誌小説復刻全集、新聞小説復刻全集で校訂してはじめて明らかになった異同などある。 資料的価値と使い勝手は少しジレンマがありますが。 他方、初刊単行本を底本にした若草書房『漱石文学全注釈』シリーズが注、本文ともに好みだが、四冊で刊行が止まっている。

2012-04-24 01:16:35
服部徹也 @bungakuron

貼っときますね。 山下浩「漱石初出復刻全集三部作を編纂して――本文研究から書物史へ――」 http://t.co/HcRDWf04

2012-04-24 01:24:58
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

まああれか、いまやMSS(manuscripts)にあたる作業が思想史研究のイロハだということですか。

2012-04-24 01:25:53
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

「現在流通している、できるだけよい版にあたりなさい」という段階でとまってるわたしは完全な旧世代であります。

2012-04-24 01:27:39
服部徹也 @bungakuron

引用1. … しかし私が、とりわけ本文編纂者(textual critic)として、異議をはさまねばならないのは、この方面の、いわゆる「作者の死」や「テクスト論」の批評が真っ盛りの中で、新しい『漱石全集』(岩波書店)が、まことに奇妙なことに、それとは文字通り正反対のコンセプトの

2012-04-24 01:29:05
服部徹也 @bungakuron

2 「自筆原稿が現存するかぎりはこれを底本にして、漱石が書いたままのかたちを読者に提供する」と謳う本文を提供してしたことであった。さらには、「作者」よりも「読者」に力点を置くはずの研究者が、この新全集の本文を平然と使用し、引用している事実であった。

2012-04-24 01:29:26
服部徹也 @bungakuron

3 これは理屈に合わない。こうした立場の批評においては、漱石当時からの、多くの読者の目に触れ、歴史的な洗礼も受けてきた「社会的産物」たる初出や初版の本文の方が、そこにどれほどの「誤植」が含まれていようとも、自筆原稿を過度に重視した新全集の本文よりも相応しいに決まっている。

2012-04-24 01:29:34
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

QT 文脈をまったく理解してませんが、MSS.を参照したり、生前刊行各版の比較対照したり、現行著作集の問題点を指摘したり、って日本のヒューム社会思想業界でもいまは普通にやっているような。広大のY先生のお仕事を踏まえると、ほかの思想家についても珍しいことではないはず。

2012-04-24 01:33:05
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

QT NLSでHume MSS.をリールに複製してもらったり。

2012-04-24 01:33:22
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

QT それこそ人文主義や古事学やクリティークとはなにか、という話。

2012-04-24 01:33:44
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

QT 正直なところ、坂本ゼミ(院ゼミ)でヒュームの手稿コピーが配られたときには、ここまでやるんだなあ、と思いました。

2012-04-24 01:37:09
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

「odg君、手近にあるもので済ますことを覚えなさい」という指導を丸呑みしたわたしは負け組。

2012-04-24 01:38:06
@muto_kohei

Dickinson については、独特のダッシュを重要視する研究を受けて The Manuscript Books of Emily Dickinson を当たったことがあったのを思い出した。といって直筆を楽しむ以上のものをそこから得る能力はこちらになかったのだが。

2012-04-24 01:39:54
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

まあ、やれることをやっている間にわたしの研究者人生は終わるだろう。

2012-04-24 01:43:47
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

こういう居直りはよくないんですけどね。

2012-04-24 01:44:45
@muto_kohei

「生前刊行各版の比較対照」、本文校訂を含めて文献学の手法を体系的に身につけ研鑽する機会だが、アクセスが難しいように思えたとしても「求めよ、そうすれば与えられるであろう」という類いの事柄でもあるのだろうな。

2012-04-24 01:51:49
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

あと、妻の話では、本文批評の訓練を受けてない者にとっては、いきなり手稿を突きつけられても途方に暮れるだけじゃないだろうか、とのこと。たんに手稿みれば済むという話ではなさそうなのだよね。

2012-04-24 01:55:22
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

それでなくても、ある思想家が、その代表的な著作で書いていることと矛盾するようなことを、書簡とか日記で書いていた場合に、その矛盾をどう評価するかは大問題だったりする。

2012-04-24 01:57:22
服部徹也 @bungakuron

@unoyan1102 勉強なるよねぇ。近代だと特に。だからといって、手稿と格闘したいかどうかは別問題だけど(´・ω・`)

2012-04-24 01:57:40
@muto_kohei

Hume 自筆書簡の一部は中央大学のデイヴィド・ヒューム・コレクションにて閲覧可能。Nancy Orde への書簡も含む。http://t.co/C1LiYn3c

2012-04-24 02:02:39
Masashi FUCHIDA @nonstopmasashit

ちらみに、ルソー研究者ドラテがルソー自筆から起こした『ジュネーヴ草稿(プレ社会契約論)』はかなり怪しい。ということを友人が改めて起こして言っていた。俺も手稿持っているので色々みたけど、確かに怪しい。というか、ドラテも読めないはず。

2012-04-24 02:07:23
Masashi FUCHIDA @nonstopmasashit

現在翻訳中の『化学教程』ももとは未刊行マニュスクリプトオンリーで、底本にはタイプ打ち版使っていますが、マニュスクリプトも見ながらやっています。エディションによっては意外とタイプ落としが多い。うん、地味だ…。

2012-04-24 02:09:26
Masashi FUCHIDA @nonstopmasashit

今後はマニュスクリプトではなく、壊れた文書ファイルから文字情報を復元するコンピューターマニュスクリプト研究が流行る!!…いやぁ、寝る準備しよ。

2012-04-24 02:11:34
ɐʍɐƃɐpo ǝʞnsıɐp @odg67

ううむ、ぼくのルソー理解は邦訳のある既存の『ジュネーヴ草稿』に依拠しているのだけど……

2012-04-24 02:13:02
Masashi FUCHIDA @nonstopmasashit

@odg67 プレイヤード版『ジュネーヴ草稿』がかなり怪しいので…本当にあの草稿は読めないです…手に入れた時卒倒しました。

2012-04-24 02:14:19