科博オープンラボ2012の歓喜の声

国立科学博物館つくば研究錬と収蔵庫の一般公開イベント。 来場者の喜びと驚きの声を集めてみた。 2012年4月22日(日)開催
5
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
Yusuke @08ethylene

普段は入れないらしい鳥の剥製の部屋。上野での展示を待っているらしい。カメラを忘れてたので、撮影は一緒に行った@windows200000君。 http://t.co/0UCXz38z

2012-04-22 20:59:20
拡大
さいふぁー @galm_one_cipher

@pelukunn 今の時期は暖かいし新緑綺麗だし花もあるから弁当持ち込んで食べてる人とかいる。今日なんかはオープンラボで研究棟とか見れてめっちゃ楽しそうだったよ。

2012-04-22 21:12:53
小熊善之 @0guma

と、いうわけで今日はつくばの国立科学博物館研究部のオープンラボの見学に行っていたのであった。 http://t.co/errDIsj0

2012-04-22 21:58:13
拡大
ʞoʇɹıd @kotrip

@kutonai 筑波にもボタン園あるらしいから、そっちいくか。そのあと近所に国立科学博物館あるから、そこの植物園へ。

2012-04-22 22:01:28
Abe, T. K. @tarmac205

いつか自分でイルカさんをバラシテみたいです。今日のイルカ解剖は非常にラフな解剖だったので個人的にぐさぐさしたところもありました。肩甲骨をさくっと落としてしまったのとか、腕神経叢をザクザク外したりとか、(おそらく)顔面神経の後頭枝を包丁でぐちゃぐちゃにしていてきゃー、ってなった。

2012-04-22 22:19:18
ふらんだぁ♡(*´ω`*) @yuri_masha

@yuki05150 国立科学博物館のつくば研究所だょー\(^o^)/ゆきんちそっちの方?

2012-04-22 23:03:53
あきこ @akichat

今日は科博でインカ帝国展を見て来た。文字も鉄器も馬も持たない文明が、15世紀まで続いていた事に改めて驚くなど。ミイラや生贄も古代の話ではなく、つい500年前の事。鎖国してた日本よりもっと、独特な世界だったんじゃないかな。

2012-04-22 23:04:58
Zui @zui298

今日は一般公開最終日、科博にいってきました。娘が一番興味を持ってみていたのは人骨です。学芸員さんの話が分かるとは思えないのだけど、すごく見入っていました。

2012-04-22 23:06:18
Abe, T. K. @tarmac205

@S3125S いや、イルカの解剖なんてめったに見れるものではないですからね。ヒトはいつでもどこでもみれますから。

2012-04-22 23:09:25
博物月報 @hakubutu

今日の国立科学博物館・筑波研究施設のオープンラボに「ツッチー」がいた。陸前高田からレスキューされた標本( http://t.co/WFmFbXLO )。現在、内部の乾燥中だそうだ。 http://t.co/nzwiiy3C

2012-04-22 23:16:05
拡大
SERA @S3125S

なんかオープンラボに来ていた方、twitter見るかぎり結構いたようだ。。。ほとんど会えなかったが。。。。残念! まあ3千人近くきたそうなのでそれもしょうがないか。

2012-04-22 23:19:01
ちぃ@理科準備室 @m_science_chiy

今日は、理科の研修会に参加するはずだったのだけれど、子どもの預け先がなかったので、子どもを連れて科博のオープンラボに行った。筑波は思ったよりも近かった! 学生の頃は、下道延々走っても筑波山が遠かったのになぁ~。北関東道様々だわ。高速料金も割引だったけど、あれって何の割引なんだ?

2012-04-22 23:21:43
ちぃ@理科準備室 @m_science_chiy

オープンラボの分だけ、ブログに記事書いた。その後行った、産総研の記事はまた明日だな。科学技術週間だったこの週末は、筑波のあちこちの研究施設で一般公開があったらしい。昨日はJAXA。小耳に挟んだ話では、駐車場が混雑で、出るのに50分かかったとか・・・。

2012-04-22 23:23:53
かまくらりこ @panemone

オープンラボで車の渋滞が起こっているのを初めて見ました。白いかはくつなぎを着ているおねーさまが「テレビで紹介されちゃってすみません」って言ってくれたけどそこじゃなくて!私のいた頃はそんなかっこいいつなぎなかったよぅ!!

2012-04-22 23:31:10
Abe, T. K. @tarmac205

@wGEORGEn 国立科学博物館(つくば)だよ。新宿分館がまるまる移ってきたので、いい機会だと思って行ってきた。

2012-04-22 23:40:23
えお @b_xyz_d

@tatsuwami なんとか行けました(;´∀`)バス間違えて反対方向に行っちゃいましたが……えぇ。なんとか。 はい!イルカの解剖があったのですが、想像よりもずっと綺麗でした。人骨はもう、もうっ!!(*´Д`)ハァハァ ありがとうございます!

2012-04-22 23:45:27
けんつけ🐶 @dd0ne

国立科学博物館付属自然公園(1) - dd0ne_cafe http://t.co/6AXDrTO8

2012-04-23 00:03:50
けんつけ🐶 @dd0ne

国立科学博物館付属自然公園(2) - dd0ne_cafe http://t.co/0cNIzyKv

2012-04-23 00:04:11
etsu_asa @etsu_asa

へ~! RT つくばに国立科学博物館の新標本庫が完成。「動物のはく製や化石、鉱石のサンプルなど400万点の資料が保管」、「「ほ乳類標本室」には、体長が2.4メートルもあるホッキョクグマのはく製などおよそ1000点」だと。すげえ。http://t.co/BI2oreYP

2012-04-23 04:17:20
ONETOPI「ミュージアム」 @museum_1topi

4月22日に開催された、年に一度の科博オープンラボ(つくば)に行ってきました。ニュースにもなった陸前高田市で被災したツチクジラ標本も展示。大変立派な施設で盛況でした。^mt:Instagram http://t.co/KRYZ2rdp #1tp

2012-04-23 10:55:14
NewsIbaraki @NewsIbaraki

科博、総合研究棟と自然史標本棟をつくばに開設 http://t.co/aB55cuRf #IBARAKI #茨城

2012-04-23 11:08:26
アイエム[インターネットミュージアム] @InternetMuseum

【ニュース】 科博、総合研究棟と自然史標本棟をつくばに開設 http://t.co/v9MsIPzU #IMnews

2012-04-23 11:26:22
@warenai_tamago

これなあ…昨日のオープンラボ行けなくなって、だったら金曜のプレス内覧会に参加しとおきゃ良かったなあ…と思ったら、金曜の午後は早退したんだった…。 RT @InternetMuseum 科博、総合研究棟と自然史標本棟をつくばに開設 http://t.co/XnkbjYsL

2012-04-23 14:03:35
前へ 1 ・・ 6 7 次へ