小牧・長久手の戦い

檄文解説と、後半は安藤永井の件。
6
井伊万千代直政 @1561_naomasa

@sakaki_koheita 俺には、その辺りは介入できないことですから言葉にできませんが… 榊原殿も、忠勝殿も俺より大人ですから、その辺りは大丈夫ですよ ね?

2012-04-25 00:24:20
井伊万千代直政 @1561_naomasa

@sakaki_koheita …多分… ですか(笑) ま、俺も言える立場じゃないのとこれ以上は追求はしませんけど

2012-04-25 00:30:31
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

@1561_naomasa だいたい普通に話しとるだけでも喧嘩してるのかと言われるようなアレだしなぁ。結局は相手次第だからな。

2012-04-25 00:33:42
井伊万千代直政 @1561_naomasa

@sakaki_koheita あと、周囲の反応も…ですね。 ちょっと乱暴なだけなのに…言葉が…

2012-04-25 00:34:59
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

…こんな話しとると、あとで平八に苦情を言われる気がする(苦笑) ま、そうそう来ることもないかな、三河者が。

2012-04-25 00:45:19
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

昨日の話の続きでもしようかと思ったんだが、自分で書いた覚え書きをどこかにやってしまったな…

2012-04-25 22:07:15
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

昨晩、安藤彦四郎と永井伝八郎の名が出たが、説明せずに流してしまったからな。これも簡単に。もう檄文とは直接関係ないが、たぐはこれでいこうか。 #檄文

2012-04-25 22:22:12
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

彦四郎は天文23年生まれで、わしらは帯刀と呼ぶことが多いな。正式には安藤帯刀直次。わしより6つ下で、小姓仲間だった。伝八はそれよりだいぶ下で、永禄6年生まれ。二人の年の差は九歳か。 #檄文

2012-04-25 22:32:40
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

彦四郎は剛胆な男で、幼い頃に川で泳いでいたら、川岸に脱いでおいた服を盗まれそうになったので、一緒にいた弟と二人でその盗人を捕まえたなどという話がのこっとるな。その時九歳だったか。 #檄文

2012-04-25 22:35:19
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

伝八のほうは三河大浜の長田氏の子で、元々太鼓打ちだったのを殿のご長男である三郎信康様が小姓にとりたてられた。その頃の名は万千代と言う。永井というのは、長田氏が源義朝殿を討ち取った一族で縁起が悪いから改名したと聞いたが本当かどうかは知らん。 #檄文

2012-04-25 22:40:18
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

小牧長久手の時は、兵部が預けられた赤備えの初陣でもあった。その兵部の補佐として木俣清三郎がつけられていたが、彦四郎も殿に頼まれて補佐に入っとったんだな。 #檄文

2012-04-25 22:43:30
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

で、仏ケ根の戦いの時、兵部が「将は後ろに居ろって言ってるだろ!」って近藤あたりにどやされながらも前線にすっとんでいったわけだ。隊の指揮そのものは木俣がとったが、この戦いはすぐに大混戦になったので、あちこちで互いの兵が入り乱れとった。 #檄文

2012-04-25 22:48:49
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

彦四郎は兵部を追っていったはずだが、途中で池田殿を見つけ、戦いとなり、これを討ち取った。敵将の首を兵部にとらせようとして「万千代!」と大声で呼ばわったところ、近くにいた伝八…永井万千代が飛んできて、結局伝八が首をとることとなった。 #檄文

2012-04-25 22:53:50
井伊万千代直政 @1561_naomasa

…そのせいで、一部文献では、池田殿の御首を執ったのは、俺という話になっています。 まさに、万千代違い。

2012-04-25 22:56:29
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

その頃兵部は兵部で、黒母衣の武者と組み討ちやっとたらしいな。後で彦四郎に将がそんなことをするもんではないと、がんがんに叱られたらしいがな。 #檄文

2012-04-25 22:55:52
井伊万千代直政 @1561_naomasa

…てへ☆ だって、俺の前にいたんですから。俺の前で俺の邪魔をするものは…

2012-04-25 22:57:31
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

あほ RT @1561_naomasa …てへ☆ だって、俺の前にいたんですから。俺の前で俺の邪魔をするものは…

2012-04-25 22:58:44
井伊万千代直政 @1561_naomasa

@sakaki_koheita だって、邪魔だったんです! 邪魔するものはみな斬捨てます

2012-04-25 22:59:54
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

伝八はその後彦四郎と親しくなったようで、義兄弟の契りを交わしたらしい。後に池田輝政殿に、父の首は五千石かと嘆かれたという話だが、それとは関係なくそれなりに出世しよったぞ。 #檄文

2012-04-25 23:02:00
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

後に彦四郎は殿の重臣として幕府の老職もつとめたが、殿のたっての頼みで、紀伊様の附家老となった。なお伝八も附家老にという話があったそうだが、こちらは断っている。 #檄文

2012-04-25 23:04:35
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

ああ、伝八といえば、兵部に説教かました話もあったな。 #檄文

2012-04-25 23:05:33
井伊万千代直政 @1561_naomasa

(´・ω・`) 言わなくても…

2012-04-25 23:06:51
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

伝八は三郎様が亡くなられた後、しばらく蟄居しとったが、殿に呼び戻されて小姓づとめになったんだが、その頃兵部もまだ小姓やっとって、まぁ同僚だな。万千代が二人もいて面倒じゃなかったのかと若干思うが、兵部は殿からは虎松って呼ばれることのほうが多かったかもなぁ。 #檄文

2012-04-25 23:09:27
榊原小平太康政 @sakaki_koheita

関ヶ原の後、報償に不満があった兵部を伝八が叱りつけて、後に兵部も反省して改めて友情を固くしたとか言う話だが。……まぁわしはちと思うところもあってこの話はそんなに信用しとらんのだが、詳しいことは本人が言うだろ(投げやり) #檄文

2012-04-25 23:17:14