フェミニズムや性差別や言葉の暴力に関しての話。

■おばさんと呼んで何がわるい。お姉さんという年齢でもないじゃんw http://togetter.com/li/28919 のまとめからの派生会話です。 色々な立場からの意見が興味深いなと思ってまとめました。
33
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
@guriko_

感情を顕にしますが感情的な理論展開はしてないですRT @lina_asaba: @guriko_ 人に意見を聞いて欲しいとき、自分の気持ちを訴えたいとき、落ち着いて話す方が感情的に話すよりも伝わりやすいとは思ってます。「この人は感情でものを言っている」に見えて

2010-06-14 23:31:41
@lina_asaba

冷静に話さないのが悪いとは思わないけど、伝えるために話していないのだとしたら、この人は何のために話しているのだろう?と、思ってしまうのは職業病ってやつなのかな。伝わらない言葉にどんな意味があるのか、私にはわからないから。

2010-06-14 23:32:58
@nagano_haru

東大で論理的に学術的に貧困を語る学者の前で、貧乏女が論理的に何をいったらいいわけ?

2010-06-14 23:33:28
@guriko_

よく読んでくれれば、感情的な理論展開していない事は分かると思うんだけど、長野さんが言われるように、誰も丁寧には読んでないってことなのかな…orz

2010-06-14 23:33:54
@lina_asaba

@guriko_ うーん、そうではなくて…受け手がみんな、「落ち着いてものを考えられる、理論的な人ばっかりじゃない」わけですよね。中には、感情的に話すだけで誤解をする人もいるし、わかってもらえる確率が下がる、って話です。ゆみさんが感情的な理論展開をしているというわけでなく。

2010-06-14 23:34:06
@Erinadinfinitum

更に言えば、そんなに落ち着いて話すことが出来るなんて、この問題について真剣に取り組んでないのだろう!と言われることもある。どっちにしても何がなんても反対意見を聞きたくない人からはどんな些細なことも批判されるものだよ。そして肝心の主張やその論理自体についてはスルー。

2010-06-14 23:35:12
@guriko_

伝わらないのが発話者の責任であるとする根拠はありませんよね。伝わる人もいるかもしれないRT @lina_asaba: 伝えるために話していないのだとしたら、この人は何のために話しているのだろう?と、思ってしまうのは職業病ってやつなのかな。伝わらない言葉にどんな意味があるのか

2010-06-14 23:35:13
@umevoshi_p

@lina_asaba 横ですが、感情的か否かと、論理的かどうかは別です。感情的であっても論理的であれば問題ないし、いくら落ち着いていようが非論理的なら問題でしょう。浅葉さんは失礼ですが「なんとなくですけど」「見えないような気がして」「~のように見えます」等、やや非論理的ではと

2010-06-14 23:35:26
@nagano_haru

論理的でいられるのは、貧困じゃなく大学にいけて教育も受けれたおかげ。論理的に話せということ自体が「暴力的」だってわかんないのかな。そうやって何人が黙ってきたんだろ思うんだろう。

2010-06-14 23:36:17
@guriko_

そうですね。でもそれは発話者だけの責任とは言えませんねRT @lina_asaba: @guriko_ 受け手がみんな、「落ち着いてものを考えられる、理論的な人ばっかりじゃない」わけですよね。中には、感情的に話すだけで誤解をする人もいるし、わかってもらえる確率が下がる

2010-06-14 23:36:23
@guriko_

そうですね。でもそれは発話者だけの責任とは言えませんねRT @lina_asaba: @guriko_ 受け手がみんな、「落ち着いてものを考えられる、理論的な人ばっかりじゃない」わけですよね。中には、感情的に話すだけで誤解をする人もいるし、わかってもらえる確率が下がる

2010-06-14 23:36:23
浅葉りな🐱「イチから教えて」連載中 @lina_asaba

@guriko_ 発言者の責任だと言っているのではなく、「受け手が完全な人間である」という前提に立っていては伝わらないんじゃないか、って話です。相手がその辺のおじさんおばさんであっても通じる言い方、とでもいえばいいんでしょうか?誰に伝えたいかの問題です。

2010-06-14 23:37:32
浅葉りな🐱「イチから教えて」連載中 @lina_asaba

@umevoshi_p 私の語尾が曖昧なのは、相手に強く否定された感じを与えないためにあえてぼんやりした言い方をしているところはあるので、その点に関しては非論理的で申し訳ないです。感情的であっても論理的であることはもちろんあると思いますが、(つづく

2010-06-14 23:38:40
浅葉りな🐱「イチから教えて」連載中 @lina_asaba

@umevoshi_p 受け手が「それを冷静に判断することのできる人間しかいない」という前提でなければ、余計なノイズが入ってしまうのではないの?とは思っています。広く大勢の人に理解してもらいたくて、言葉を発しているのではないの?と矛盾を感じるのです。

2010-06-14 23:39:52
浅葉りな🐱「イチから教えて」連載中 @lina_asaba

@guriko_ 私は発言者の責任を問うているのではなくて、「受け手の側の理解力の問題で理解されないことがある表現方法」をあえて取る理由がないのではないかな、と思っていると言うことです。

2010-06-14 23:40:16
浅葉りな🐱「イチから教えて」連載中 @lina_asaba

なんか誤解されてるなあ…。「誰にわかってもらいたいの?」って話をしているだけなんだけどなあ。私は受け手の理解力にそこまで期待を寄せていない(というと言い方は悪いけど)ので、誰にでもわかるように言った方が、分かってもらえる確率が上がるな。と考える。

2010-06-14 23:41:58
有村悠%C91・1日目(木)東M25a @y_arim

@guriko_ @lina_asaba @nagano_haru 感情的になっているひとをなんとなく忌避したがるのはよくないといつも思ってる。同時に、感情的になっているひとに相対するには「落ち着くまで待つ」というのが有効な局面もある、と思ってる。

2010-06-14 23:42:05
ぐりこさん @guriko_

感情の発露です。怒りを怒りのまま表す事は必要な事だと思いますRT @lina_asaba: @guriko_ 私は発言者の責任を問うているのではなくて、「受け手の側の理解力の問題で理解されないことがある表現方法」をあえて取る理由がないのではないかな、と思っていると言うことです。

2010-06-14 23:42:31
浅葉りな🐱「イチから教えて」連載中 @lina_asaba

色々な人に理解して欲しい、この考えを分かって欲しい、広めて行きたい、と思うのであれば、こうした方がわかってもらいやすいんじゃないのか。というだけで、何も論理的に話せとかそういうところまでは求めてないのだけどな。

2010-06-14 23:42:49
ぐりこさん @guriko_

私が伝えたいのはまず、怒っているということ。そしてそれはなぜかと言うこと。

2010-06-14 23:43:26
浅葉りな🐱「イチから教えて」連載中 @lina_asaba

@y_arim 私は感情的になっている人は、「とりあえず今は落ち着いて話せないのね」と思うので、しばらく放って置いちゃいますね。落ち着いてからでないと、きっときちんと話ができないだろうと思うので。

2010-06-14 23:43:57
ぐりこさん @guriko_

それはblogでやってますよRT @lina_asaba: 色々な人に理解して欲しい、この考えを分かって欲しい、広めて行きたい、と思うのであれば、こうした方がわかってもらいやすいんじゃないのか。というだけで、何も論理的に話せとかそういうところまでは求めてないのだけどな。

2010-06-14 23:44:52
浅葉りな🐱「イチから教えて」連載中 @lina_asaba

@guriko_ 同意されるなら、後半部分を見ていただければと思うんですけど、「落ち着くまで待つ」のところにいる人はゆみさんが落ち着くまでは同じテーブルに来ないってことなんですよ。こういう言い方でわかるかな……

2010-06-14 23:45:14
@umevoshi_p

@lina_asaba ああ、私は、後者の話については言っておりません。単純に論理的と感情的は相反するものではないですよと言いたかっただけです。浅葉さんはそれを混同しているのかな?と失礼ですが、ツイートから思ったもので。そうでないのならいいです。それとは別に(続く)

2010-06-14 23:45:44
浅葉りな🐱「イチから教えて」連載中 @lina_asaba

@guriko_ じゃあ、ついったーでの発言は「分かってもらう必要のない発言」だってことなんですね。わかりました、わかっていてわざとやってるのでしたら水を指してしまって申し訳なかったです。

2010-06-14 23:46:43
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ